goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサカナとたびの空

日常の飲み食べや、たび空からの忘備録

もつ焼き 碁ゑん@北区十条駅

2022-10-22 07:49:00 | 東京の空から
漸くお目当ての黒松を手に入れて、次の目的地十条駅までのんびり歩く。

目的はもつ焼き。

埼玉屋、新潟屋と、都内屈指のもつ焼き屋がある十条ながら、昼営業は意外に少ない。

ネットで検索して良さそうなこちらへ入店。

先客1組、カウンターに腰掛けると、直ぐにQRコードを渡される。

こちらを読み込みスマホで注文するシステム。

店員さんが海外の方の様で、聞き間違いなどのオーダーミスを防ぐ意味でも客側から見ていいシステムだと思う。

■本日の注文!
【生ビール(500円)】

冷えていないのが残念。

【会津産馬ヒレ刺し(900円)】

この日一番の高額メニュー。
筋を全く感じない肉質。
旨い。

【レバー(140円2×2)】

レアな火入れで鮮度も👍。

【サガリ(150円×2)】
【らっぱ(150円×2)】

さがりはしっかり火が入っており噛み切る感じ。らっぱは歯応えがイイ。

【シロ(170円×2)】

下茹でがしっかりされていてのんきの様なチュルン系。

【カシラ(150円×2)】

カシラと共に供された3種の薬味。

東松山的なニンニク味噌、茎入りワサビ、辛子。特にニンニク味噌と相性がいい。

【焼きハマグリ(200円)】

もつ焼きで海鮮を、しかも大好物の焼きハマグリまで頂けるのはウレシイ。

ツレの飲み物一杯を入れて会計は3670円也。
QRコード読み取りの先端システムながら、電子マネー決済不可なのはご愛嬌☺️

おいしかったです

ごちそうさま

ふらふら歩いて鳥大で、ひとつ10円のチキンボールをお土産に、の目論見は予想以上の大行列に断念。

その先の味噌店で3種の味噌を購入

いずれの味噌も味噌汁にしてとてもおいしかった。

20220423

■今回行ったお店
店名:もつ焼き 碁ゑん
住所:東京都北区十条仲原1-11-2 

店名:高柳味噌店
住所:東京都北区十条仲原2-2-3 

黒松本舗草月@北区東十条駅

2022-10-21 07:28:00 | 東京の空から
所用で遥々十条まで遠征のこの日。

早々に用事を済ませ立ち寄ったのはこのお店。

黒松というチョイと小ぶりな、ここの名代どら焼きが大好きだ。

店頭には10人弱の並びなので軽く買えるかなと思ったのが甘かった。

暦では初夏とは言えまだ4月
なのに暑い💦

その中で並びは一向に進まず、30分ほどで漸く店内へ。ここからさらに流れは停滞し、並び始めてから50分程でなんとか注文の番に。

店員さんの手際が悪い訳でもないのに、予約があるとは言え遅々と進まない行列にぐったり。

まぁお目当ての品は無事ゲッド出来たので良しとしよう。

■本日の注文!
【黒松(162円)】

少し前に30円の値上げをされたというが、それでもまだリーズナブルだ。

帰宅後実食
ハチミツと黒糖、好物2つの優しい甘み。
やはり旨い!

長時間謎待ち行列の不満も、この味と良心的お値段ですっかり彼方へ飛び去った。

ごちそうさま



20220423

■今回行ったお店
店名:黒松本舗草月
住所:東京都北区東十条2-15-16 

かめや@西武新宿

2022-02-25 06:30:00 | 東京の空から
■■■■■■
社内でCOVID-19陽性者が出て
自分もPCR検査を受検する事に

当日中の検査結果が必須となる為
Web予約して遥々新宿まで

検査は15分ほどで終了し
この日の深夜メールにて結果が届く事に
(結果陰性)

この後事務所に戻る為、
ささっと食べられる店へ

と言えば新宿ならこちら一択

■本日の注文!
【天玉そば(430円)】
塩っぱめのつゆ

蕎麦は意外に硬めの仕上がり

卵を潰してもつゆが汚れない
温度卵だからこそ

とは言え、次第に蕎麦、かき揚げ、卵とも
ドロドロと混ざっでいく
B級グルメ生みの親、里見真三氏に言わせると
「下手味ですなぁ」

銀座にあるかめや支店の賄いそば
あちらも美味いけど、本店は天玉ですね

おいしかったです

ごちそうさま

思い出横丁は以前の活気にはまだ程遠い
お向かいのカブトも休業中の様子

20220209

神田 勝本@神保町

2022-01-17 06:26:00 | 東京の空から
■■■■■■

排骨担々麺に大満足して店を辞し、
駅に戻る途中気になっていたこちらの暖簾

行ってみたい銀座八五の系列ともなれば、
ほぼ満腹とは言えど素通りは出来なかった

店内満席で外でしばし待つ
呼ばれた店内でも空席までしばし待つ
 
券売機でつけ麺を選択

席について再度結構待つ

■本日の注文!
【清湯つけそば(950円)】
整えられた麺は二種の合盛り
澄んだスープは蕎麦つゆの如きで、
ザ・和風

二種の麺は全く別物で、
食べ初めは細麺が良く、
食べ進めると太麺もまた良くなる

八五への期待が高過ぎた為、
驚きは少なかったけど満足

流石に満腹過ぎてで苦しい

おいしかったです

ごちそうさま

食後三省堂書店で本を三冊購入後、
15時開店、昔ながらの銭湯『梅の湯』
電気風呂が効くぅ

さあ開場だ!


20220107

排骨担々 五ノ井@神保町

2022-01-15 08:39:00 | 東京の空から
■■■■■■
今日は半ドンで日本武道館へ

40年前、ここ武道館からロックスターに羽ばたいた御大が、その時と同じセトリでのLIVE
コロナ禍でLIVE自体も2年ぶり
楽しみだ


その前に
足を伸ばして神保町で腹拵え

今は亡き渋谷の銘店『亜寿加』の系譜を引き継ぐこちらのお店
排骨好きには外せない
並びを覚悟したけれど運良くすんなりIN

■本日の注文!
【排骨担々麺(1050円)】
提供前に、
「サービスのご飯付けますか?」
にもちろんお願いする
排骨にはご飯ですよ!

辛さはそれなりで、スープは醤油ベースでやや澄んでいるが、胡麻の香ばしさも程よい

排骨は衣がしっかり付いており、厚みも味付けもバッチリ好み

全体的に銀座のあそこにも似ている

そう言えばあの時も排骨だんだん麺を堪能後、国際フォーラムで御大のLIVEだったっけ

さてこちらのご飯のお供は壺漬けでは無く搾菜
搾菜大好き人間にはちょっと塩辛かった

スープ、麺、排骨、ご飯
このループが止まらない

じんわり汗が浮かんだ頃に完食

おいしかったです

ごちそうさま

20220107