着物を着るのが苦手な友人が、帯をバッサリ切って二部式のお太鼓帯に仕立てました。
数分で着る事が出来て楽だそうです!
母にもらった帯を切るのは・・私はちょっと勇気が要るなァ~
草取りに精を出していたらミシン仕事はできないなぁ~
縫いかけていた作務衣の上を何とか完成させましたがまだズボンができていません!
きょうも良いお天気です、昨日の続きの草取りしましょう。
初ミシン仕事です!
合繊の着物を解いて作務衣に縫い直しです。
新春らしい可愛いのが出来ました・・・・Hさんお茶のお稽古着に活用して下さい。
真夏に預かっていたリメイクの作務衣がやっと出来ました。
日に日に秋の気配が濃くなって、大急ぎで縫いました・・・
モンペ丈が足りなかったのでゴムを入れないで足首にカフスをつけてみました。
こちらの方が丈は少なくて済みました。
友人からの頼まれ物です。
真夏は浴衣地のモンペを愛用している彼女から毎年頼まれます!
フレンチスリーブのブラウスは継ぎはぎですが肌触りが良いからお風呂上りに良いです。
頼まれ物は早目に片付けないと気になります。
トロンとした絹の訪問着から長丈の水屋着に作り換えるリフォームです。
言われるままに作りましたが、布がトロトロして水屋着には着難い気がします。
和栽は知らないのに良くやる私です・・・あはは
小さい和のハギレを繫ぎ溜めています。
何を作るか何も考えは無いのですが・・・捨てられないので縫いつないでいます。
貧乏症が頭をもたげています・・・
またまた・・おかしな服を作りました・・・
バットウイングスリーブ(コウモリの羽)と言う袖です。
面白い服が出来ました。
猛暑に悩まされた8月でしたが・・・9月に入ると朝夕は秋を感じるようになりました。
ヨモギ色のニットで秋のチュニックを!
お腹周りをそっと隠すチュニックは安心して着られる普段着です・・・