4月はアッと言う間に終わりました!
桜も藤の花も終わって新緑の季節ですね。
ミョウガはやっと芽を出しました、草の中に生えて踏まれて折れていましたが・・・
やっと伸び始めました。
朝夕とお昼の気温差が大きいですね!
4月はアッと言う間に終わりました!
桜も藤の花も終わって新緑の季節ですね。
ミョウガはやっと芽を出しました、草の中に生えて踏まれて折れていましたが・・・
やっと伸び始めました。
朝夕とお昼の気温差が大きいですね!
枯れかかった名前の分からないランを貰いました。
板にくくり付けてぶら下げています。
板が腐って落ちそうなので金属製のカゴに入れ直してやりました。
育て方も分からないです!
朝夕は肌寒いくらいの気温ですが・・昼間は夏日でとっても暑いです。
草取りもこうも熱いと進みませんね。
タンポポが至る所に咲いて可愛いのですが、綿毛を飛ばすので増えます。
湿度が低くてとっても爽やかなお天気です。
でも日陰は良いけれど・・日なたは暑いですね、草取りが追いつきません!!
裏庭の日陰でひっそりとヒオウギが繁茂しています、面白い葉の形が好きです。
世の中はゴールデンウィークに入りましたが私は全く何も変わらない生活です。
今日は19℃の過ごし安いお天気です。
友人から「美味しいお茶があるから飲みにおいでよ!」とTELがあり近くの友を誘ってお邪魔しました。
季節の先取りで、鯉のぼりのお茶碗でした!
お茶が趣味の友人はお道具も沢山集めているので、私は見せて貰うだけでも楽しいです。
爽やかな良いお天気です。
今年はどうした事かツバメが多いですね、田んぼは全くないし巣を造れるような古民家も無いけれど・・・
ブドウもキウイも新芽を出して花芽が見えます、皆・・季節を敏感に感じています。
昨日の夕方から雨になりましたが、今朝はこぬか雨です。
雨が止んだら絶好の草取りですが・・・ほんの少ししか出来ないのが悔しいです。
昨日のお昼過ぎに三時草が沢山咲いて華やかでした。
本当に三時前後から咲き始めますね!
何回か植え替えてやりましたが・・もう20年は経ちましたね、強い多肉です。
曇り空です、気温は24℃ですが夕方から雨の予報が出ています。
菜園のグリーンピース(アラスカ)が花を咲かせ始めました、今年はツルが中々伸びなくて心配していましたが温かくなると大きくなりました。
収穫時期が短いので一番美味しい時を狙って取ります。
保存は熱湯をサッとくぐらせて冷凍です。
豆ご飯が大好きなので沢山保存します。
夏日が続いて藤の花も咲き揃いましたました!
今日の天気は良いのですが・・黄砂の影響でしょうか・・霞んでいます!
去年の藤は「フジツボミ玉虫」が発生して房の下半分が咲きませんでしたが今年は余り発生していないようです。
去年、花房を切り取って燃えるゴミに出したのが良かった様です。
爽やかな季節が長く続くと良いですね!
連日の夏日は少し落ち着きました!
今朝は曇り空ですが降りそうにもないですね。
一週間ぐらい前に植えたオクラの苗が日ごとに弱って行きます・・葉も黄色くなってしまいました!
ポット苗は4本生えていたのをそっと鉢を崩さないように植えたのですが・・手の尽くしようが無い状態になりました。
確か去年も失敗して何度か植え直しましたが、結局上手く行かなくてあきらめました!
寒さに弱いと聞いていますが、夜の冷えが悪いのでしょうか?
5月に入ってから種を植えてみようかと思っています、オクラは難しいですね!
今週は25度の夏日です!
今朝は八重桜が咲き揃いました、去年より1週間ほど早く咲いた気がします。
庭は、色々の花が咲きそろって華やかですが余りの暑さで花の寿命が短いですね。
春をゆっくりと楽しみたいですが・・夏日が続き体が付いて行かなくて・・困ったわ~!
寒いね~・・なんて言っていた次の日は夏日です!
丁度良い季節が無くなりましたね。
カボチャの苗が小さいのでポットで育てていましたが、本葉が出て来たので畑に植えました。
明日の朝には、葉をナメクイジに食べられてしまうので周りにオルトランを置きました。
ナメクジと黒いヨトウムシには閉口です!!
朝は凄く寒かったのですが・・午後には20度にもなりました。
暇さえ有れば・・草取りをしていますが直ぐに腰が痛くなります。
フリ-ジアは花は良い香りがして可愛いのですが、葉が倒れてとても見た目が悪いです。
庭の至る所に生えています。
GOOブログが無くなるのですね、困ります。
よい方法があれば教えて下さい。
今朝も肌寒い気温ですが・・お天気は良いです。
菜園が忙しいので編み物はあとまわしになってしまいます。
指に力がいるので、テレビの前に転がせていますが中々進みません!
夏までには完成したいですが・・どうなりますか?