広田みよのみよみよ日記

11月14日からホームページに移転しています。
こちらにへ→http://miyomiyo.jcpweb.net/

毎朝宣伝♪

2013-06-26 23:01:51 | 日記


今日はスーさんと大桑→三口新町で朝宣伝

雨も降って肌寒いくらいでしたが、参議院選挙に向けて

一生懸命うったえました

亀田りょうすけさんの旗も一緒です!

そのあとは、団の会議→議会後の片づけなど

そしてなんと今日は、市役所のわたしのパソコンに不具合が・・

金沢市のスポーツ事業団にも不正アクセスがあったばかりなので

ウイルスチェックをひたすらやっておりました

帰る頃にも終わっておらず明日の結果を待ちたいと思います

データが全部消えたらどうしよう



昨日は「憲法を守る集会」



いろんな労働組合や民主団体が党派を超えて憲法を守る一致点で

手をつなごうというものです


組合が二手に分かれて以来のめでたいことです


これからも会派を超えて団結できるところはしていくこと

すすめたいと思います



最後はデモ

楽しくアピールしました


この日の午後は「金沢市女性防災フォーラム」に参加

3・11を通じて、避難所や避難生活で、女性らがそれまで政策決定の

場にいなかったことの弊害が出たということで、現地の方や、現地に

赴いてきた専門職の方が意見交換しました

専門職の立場からの現地を見たお声にはさすがだな~と思い聴き入りました

そして、北陸学院大学の田中純一 准教授がコーディネートをされていたの

ですが、最後のまとめすごくよかったです

以下のような感じです

・地域の脆弱性が災害時に顕在化する。日頃から問題に対応していく

ことが大事

・一部の人に依存し任せていてはだめで、みんながそれぞれの持ち場で

役割を考える必要がある

・役職や肩書で片付く時代ではなく、横のつながり・連携が大事

・これまで女性の視点が入っておらず、男性で健常者が基本に防災

が組み立てられている。女性や障がいのある方、若い方の声を

聴こう→いろんな方の声を入れることが防災につながる


わたしも災害時に犠牲になるのは貧しい方、ご高齢者、子ども、女性

など弱者が中心だという報告を聴いたことがあります

日頃から弱者にやさしい社会をつくっておくことが防災のときに

多くの方の命やくらしを守ることになるのですね


ほんと、勉強になりました


形だけでなく、市民の命とくらしを守れる市政にするため

引き続きがんばります




昨日の朝、橋場町にて


ランキングに参加しています!

ぜひクリックをお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





6月議会閉幕

2013-06-24 18:39:27 | 日記


馬坂のねこさんです



また別のねこ


さてさて、本日をもって

6月議会終わりました~

参議院選挙を前にしての政治的対決が多い議会

でしたので、ちょっと消耗

でも、すんごい勉強になりました!

結果としては、うちらは反対したのですが、職員さんの給与は

大きく減らされることになりました

他の会派のみなさんはいつも通り賛成でしたが、

このまま国のされるがままだと地方は疲弊するいっぽうだと

いうことに立場を超えてそろそろ主張するべきです


18日に一般質問して、

21日に建設企業常任委員会で議論して

24日に最終本会議で反対討論や意見書の採択をおこないました

本日「反対討論」の中身です。



私は、日本共産党市議員団を代表して討論を行います。
 我が党は、提出された議案24件のうち議案第13号ないし議案第24号の議案12件に反対であります。
これは、本市職員の給与を平均3.8%減額し、この7月から来年の3月まで実施するとして総額8億6千万円を減額する追加補正予算と条例が提案されたものです。
 国が東日本大震災の復興財源を捻出する事を名目に、昨年度から2年間、国家公務員給与を7.8%削減し、地方公務員にもこの7月から国に準じた措置を求めたものです。しかも地方交付税の削減とセットで押し付けています。
 地方公務員の給与は、地方自治体に裁量権があり、今回、国が地方交付税を削減し、国の方針に地方を従わせようとする事に批判が相次いでいます。
しかも、地方自治体からすれば、国に先駆けて職員の削減や給与削減に取り組んできています。本市では平成21年度からは9億2,000万円の給与と手当について連続して削減が続いています。
わが党は、国が交付税を盾に、公務員給与削減を地方に強要するやり方、そしてそれに沿った本市の給与削減と条例提案に反対であります。
 地方自治体は、国の間違った政策強要の犠牲者です。本市としても、議会としても、国に対して、あらためて、厳しく抗議し、こうしたやり方を改めるよう強く求めるべきです。
また、アベノミクスと言われる経済政策は、株の乱高下、長期金利の引き上げ、物価は上がっても、賃金は上がらず、3大銀行の中小企業向け貸出比率は史上最低、企業の設備投資は5期連続マイナスと、その実像が露わになりつつあります。
賃金が上がり、国民の所得が増えなければ経済はよくなりません。税収も増えず、財政もよくなりません。公務員給与の大幅引き下げ策は、公務員の生活を脅かすだけでなく、民間の賃金引き下げにつながり、経済の悪化をさらに進めるものです。
 公務員給与引き下げ問題の背景にあるのは、多国籍企業や大富裕層はさらに豊かになる、その一方で、国民はやせ細るといった、経済政策、金融・財政政策の逆立ちしたあり方です。
 給与の大幅削減は、市職員、一人ひとりにとって重大問題であるとともに、国の経済、国民全体につながる問題です。公務員バッシングを許さず、市民のくらしと権利を守り、国の政治をよくするために頑張る決意を表明します。

次に、請願についてです。
請願第21号は「日本軍慰安婦問題の法的解決を急ぐこと」を国に求めるもので、新日本婦人の会金沢支部支部長から提出されたものです。安倍内閣は18日、日本共産党の赤嶺政賢衆院議員が提出した質問主意書に対する答弁書で、「慰安婦」問題に関して日本軍による強制連行を示す証拠が政府の発見した資料の中にあることを初めて認めました。
 政府は河野談話にあたって1991年12月から93年8月まで関係資料を調査し、関係者からの聞き取りを行い、関係資料は内閣官房外政審議室が文書にまとめています。赤嶺氏はその中に「バダビア臨時軍法会議の記録」が収録されていることを指摘。このバダビア臨時軍法会議は、日本軍がジャワ島スマランなどでオランダ人女性らを慰安婦として使う計画を立て、その実現に直接・間接に関与したことを明らかにしたものです。この事件は、自民党有志でつくる「日本の前途と歴史教育を考える議員の会」の提言でさえ、「軍や政府による強制連行はジャワ島における「スマラン事件」があった」と認めているものです。もはや慰安婦「強制」否定派の根拠は総崩れです。
また、「慰安婦制度は必要だ」などとする橋下徹・大阪市長(日本維新の会共同代表)の発言について、同市の姉妹都市、アメリカのサンフランシスコ市議会は18日、橋下氏に発言の撤回を求めることなどを盛り込んだ決議案を全会一致で採択しました。
 7人の議員が共同提案した同決議は、橋下氏が5月13日に行った発言で「世界を驚かせ」、「慰安婦」が強制的な「性的奴隷」だった事実を否定したと指摘し、中国やアメリカをはじめ世界中から非難されたと明記。同27日の外国特派員協会での講演で「日本だけが非難されている」と述べ、再度、強制の事実を否定したと批判しています。
日本政府は、河野談話にある「当時の軍の関与のもとに、多数の女性の名誉と尊厳を傷つけた問題」として、「慰安婦」問題に真摯に向き合い、一日も早く法的解決を行うことが、女性の人権、人間の尊厳を回復し、アジアや世界の人々の信頼と平和な未来を築くことにつながります。よって、わが党はこの請願には賛成であります。

請願第22号は「年金2.5%削減中止を求める」もので、全日本年金者組合石川県本部金沢支部執行委員長から提出されました。
ことし10月から3年間で2.5%年金を削減するとしていますが、これが実行されれば高齢者の年金収入が大幅に減ることになります。アベノミクスでの物価上昇、社会保険料の増額、復興税や各種控除による増税の中、その影響はご高齢者のくらしをさらに脅かし、地域経済へ深刻な影響をもたらすもので、断じて許されません。年金の削減中止を求めるこの請願には、我が党は賛成であります。

 請願第23号は、「TPPへの参加に反対すること」を求める意見書提出に関するもので、農民運動石川県連合会会長から提出されたものです。
自民党はTPPについて「聖域なき関税撤廃」を前提としたTPP交渉参加に反対するとして、6項目を公約しました。ところが、安倍首相は、その選挙公約を投げ捨てて、TPP交渉への参加を表明しました。4月12日、アメリカとの事前協議「合意」を経て、4月下旬には交渉参加11か国すべての同意をとりつけるなど、交渉参加への道を突き進んでいます。「守るべきものは守り、国益にかなう最善の道を追求する」とのべて「交渉力」を強調しましたが、アメリカとの事前協議では、コメ、乳製品、砂糖など重要農産物の関税について、何ひとつ維持できるという保証をとることができませんでした。その一方、日本の交渉参加の条件とされて、「入場料」とよばれた牛肉、自動車、保険の3分野よって、でのアメリカの要求を丸のみしています。「守るべきものは守る」という首相の言明が、まったくの虚構であると厳しく批判せざるをえません。
さらに重大なことはTPP交渉の内容が、国民にも、国会にも知らされず、4年間は秘密扱いにされることが、ニュージーランド政府の文書で明かされています。また、非関税障壁の撤廃では、混合診療や医療への株式会社の参入、公共事業の「地元優先発注」の撤廃、食品の安全基準や自動車排ガス規制の大幅緩和などが標的にされています。
自国の農業を壊し、食料を外国に頼る国にする、そして、雇用も地域経済も破壊する。こんな「亡国の道」へすすむことは断じて許されません。今議会上程されたTPPに関する意見書はあくまでも「慎重なTPP交渉参加」を求めるものであり、交渉に足を踏み入れたら後戻りできないことが曖昧にされています。わが党はTPP交渉の参加表明の撤回を求めることこそ、最も国益のかなう道と断言できます。よって、我が党はこの請願に賛成であります。

 請願第24号は「日本政府に核兵器全面禁止のための決断と行動を求める」意見書提出を求めるもので、原水爆禁止石川県協議会代表理事から提出されました。
広島・長崎の惨禍を経験した日本にとって、核兵器の非人道性を世界に訴え、速やかな廃絶に力を尽くすことは国民の強い願いであり、政府の責務です。ところが、核不拡散条約(NPT)再検討会議(2015年)に向けてスイスのジュネーブで開かれている第2回準備委員会で、日本政府は核兵器の使用を認めたと受け取られても仕方のない態度を示しました。核兵器の不使用を主張した共同声明への署名を拒否したのです。安倍晋三政権の姿勢は被爆国の国民として絶対に容認できないものであり、強く抗議します。核拡散を阻止する根本的な手だてが核兵器の全面禁止であり、廃絶であることは明らかです。北朝鮮の核保有は日本およびアジアの平和を脅かすものであり、断じて許されません。「核抑止力」論ではなく、核兵器の廃絶をこそ主張すべきです。よってわが党はこの請願に賛成であります。

 以上の各請願は、付託された各常任委員会で不採択とされたものであり、我が党は、各常任委員会の不採択に反対するものであります。
  以上をもって、討論を終わります。




ちょっと休憩

昨日のゆうやけです


あと、意見書の提案理由説明も行いました

わが党は、①場外車券売り場設置をめぐる問題について市長の反省を求める意見書

②生活保護制度を後退させる改正法の撤回を求める意見書

③憲法第96条の発議要件緩和に反対する意見書

④原発の再稼働と輸出の中止を求める意見書

の4つを提案し、わたしはその中で原発について行いました

結果から言うと4本全部否決されました・・

社民をなのってる議員までも反対・・

もう完全にオール与党です





意見書提案理由                      広田みよ

私は、日本共産党市議員団を代表してただ今上程されました議会議案第4号の原発の再稼働と輸出の中止を求める意見書提案理由の説明を行います。

17日の神戸市での講演で、自民党の高市早苗政調会長が原発の再稼働問題に関し「東京電力福島第1原発事故を含め、事故によって死亡者が出ている状況ではない。安全性を最大限確保しながら活用するしかない」と発言しました。
この発言は、原発再稼働や輸出しか目に入らず、今なお福島原発事故によって15万人が避難していることや、原発事故関連死が相次ぐ現実を見ないものです。そして放射線への不安にさらされる被災者の日々に心を寄せない姿です。これは、安倍政権の成長戦略や参議院選挙の公約に再稼働と原発輸出をかかげた自民党政治の本音ともいえます。
 東日本大震災当日、原発事故は史上最悪レベルの放射性物質の放出で救助活動を困難にし、助かった可能性のある命が失われました。国会事故調の報告書は、福島第1原発から20㌔圏内の七つの病院と介護老人保健施設で「救えなかった60人の命」があったと焦点をあてています。
 被災者は慣れ親しんだ自宅や地域を追われ、いまなおバリケードによってふるさとにつながる道は閉ざされています。高線量の放射線は生活や仕事の場を奪い続け、将来が見えず自殺に追い込まれた人もいます。
 福島県は18日、高市早苗政調会長の発言を巡り、震災関連死が1415人と被災県で最も多く、県民15万人超が避難生活を続けている。原子力災害は収束しておらず、政府・与党は県の実情を改めて重く受け止めてほしい」とするコメントを出しました。
『日本では原発の過酷事故は絶対おこらないから大丈夫だ』と、安全神話を振りまき続けてきたのがかつての自公政権であり、その自公政権が「福島原発事故によってふるさとを追われた15万人もの人たちの苦悩をよそに、『今度は世界最高の安全基準をつくるから大丈夫だ』といって、しゃにむに再稼働だ、原発輸出だと暴走に暴走を重ねている。死の灰の商人そのものです。
大飯原発を止め、すべての原発の再稼働と輸出をやめて廃炉に踏み出すことこそ、最も求められている政治的決断です。
議員各位からの賛同をお願いし、提案理由の説明を終わります。

今回の議会を通して感じたのは、

現在、国の悪政がすぎて地方独自の判断ができない

状況になっています。

地方自治体が国からの防波堤となって市民を守るべく

引き続きがんばります




ランキングに参加しています!

ぜひクリックをお願いします^^


ブログランキング・</font>にほんブログ村へにほんブログ村


市長に問う!

2013-06-18 16:34:48 | 日記
本日は、わたしの質問日でした

ヤジがすごかったですが、思い切り発言しました



私は、日本共産党市議員団の一員として以下数点にわたり質問致します。

長いですが、以下全文です。

また、市長の答弁についてはテープ起こし済み次第掲載致します

○アベノミクスと本市経済について

最初の質問は、アベノミクスと本市の経済についてです。
安倍政権の発足から6か月が経ちました。マスコミでは「アベノミクス」で景気回復と騒がれましたが、市内の中小業者、商店街、卸売業者などお話を伺うと、「アベノミクスで恩恵なんてここまで来てない。」「むしろ円安で大変」という声もあります。労働者の賃金も上がることはなく、とある市内の食品会社に勤める方は「原材料の小麦粉が値上がりして商品に転嫁できず、給料が5万円減らされた」と言います。燃料費の高騰で漁に出られないという深刻な状況もあります。株高で潤う高所得者の消費は増えているものの、労働者の所得は名目でマイナス、設備投資や雇用も増えていません。一方で、株価の上昇により巨額株を保有している大資産家・大企業は莫大な利益を手にしています。大企業1200社のうち84%以上が内部留保を増やしており、増加額の合計は約15・7兆円にものぼります。そしてついに懸念されていた株価のは急落、乱高下し、バブルの崩壊がはじまっています。
市長!市長は、「所信表明の中でアベノミクスが功を奏し、曙光がみえはじめている」とおっしゃいましたが、それはほんの一握りの資産家、大企業のことなのでしょうか?依然として変わらない市民生活の苦しさをどう認識されているのか。アベノミクスへの評価・認識を明らかにしてください。
アベノミクスの3本の矢には国民の所得を増やす矢は1本もなく、大企業大資産家優遇策そのものです。しかも、消費税増税と社会保障改悪の2本の毒矢も待ち受けています。経済と財政を再建するというなら、まずアベノミクスや消費税増税、年金引き下げ、公務員の給料減らしをストップするべきです。そして以前から70万円も下がった国民の賃金引き上げ、安定した雇用の拡大で国民の消費を増やし、また中小企業の仕事を増やす政策に転換することが必要と考えますが、市長の見解を伺います。
 中小企業をめぐっては、金融円滑化法が3月末で打ち切られたことにあわせ、資金繰りに困った中小企業がサラ金にまで頼らざるを得ない実態もあると言われています。そこで、金融円滑化法失効後の本市中小企業への影響や実態は把握されているのかお答えください。また今年度予算で、金融円滑化法に代わって本市が行っている中小企業振興特別資金について、これまでの実績と今後どのようにすすめていかれるのか教えてください。そして、市長!アベノミクスどころではない、円安や消費税増税、単価たたきで悲鳴をあげる本市中小企業の実態をしっかり把握すべきと考えますがいかがですか?

○憲法と大阪市長の慰安婦発言について

次は、憲法と大阪市の橋下市長の慰安婦発言について市長にお伺いします。
今、日本国憲法第96条に規定する憲法改定の発議要件を緩和して、衆参両院の総議員の3分の2以上の賛成から過半数の賛成に引き下げようとする動きがあります。しかし、憲法は、国家の重要な基本原理を定めた規範であり、基本的人権を擁護するために国家権力の乱用を防止するものです。その時々の政府の考え方によって安易に改定することは許されません。この96条の改定について市長はどのようにお考えですか。そして、自民党が昨年4月に発表した改憲案についてですが、憲法9条2項を削除し、国防軍を書き込むだけでなく、基本的人権を「侵すことのできない永久の権利」とした憲法97条を全面削除することは重大な問題です。さらに憲法を、権力を縛るものから、国民を縛るものへと根本的に変質させるものです。
市長!憲法を守る立場である市長として、現憲法にどう向き合うのかお答えください。      
次に大阪市長・橋下氏の発言についてです。
「日本維新の会」の共同代表で大阪市長でもある橋下徹氏の、「慰安婦制度が必要なのは誰だってわかる」という発言は、人間の尊厳を踏みにじる発言であり、人として、市長としても最低の発言です。「戦場に駆り立てられる男のすさんだ気持ちを、女の犠牲でまぎらわせろというのは、人を駒としかみない権力者の発想です。女性蔑視と言うより人間蔑視です。」作家の吉永みち子さんは話します。
また本市は、蘇州や全州など多くの姉妹都市と歴史や文化を認め合う友好関係をさかんに進めています。今回の発言は姉妹都市と本市との関係にも大きな障害をもたらしかねない重大な問題です。
市長!橋下大阪市長の一連の発言について市長の立場と認識を明らかにしていただきたいと思います。

○競輪場外車券売り場設置に関わる同意書ついて
次は山野市長ご自身の問題です。
大徳の競輪場外車券売場設置に関して、市長が業者との設置同意書に捺印した問題。3月議会終了の翌日に新聞報道で明らかになり、それまでの1年8か月間は、議会も住民も知らされずに、住民は署名運動、議会では議論や採決を行っていたのです。しかも、その同意書は不受理ではなく経済産業省の審査にかかっていたという詳しい内容も、わが会派で経産省へ出向いた中で明らかになりました。
市長!市長はこの間「軽率だった」と繰り返すだけで、本議会の所信表明でも一言もお触れにはなりませんでした。それくらいの反省の程度だったのでしょうか。あなたが市長になって以来、議会の意思は住民の意思と言い続けていたにも関わらず、同意文書に捺印し、1年8ヶ月隠すという市民と議会を欺いていた重い責任はどうとるのでしょうか。「軽率だった」だけでは済まされない重大な問題です。本会議場ではっきりご発言ください。

○生活保護基準の切り下げについて

2点目に生活保護について質問いたします。
アベノミクスの暴走の中で、政府は国民の困窮には目を向けず、生活保護費を減らすことに執着し、生活保護の改悪を続けています。8月からは生活保護基準の切り下げが既に予定をされ、本市でも本議会に生活保護システムの改修という名目で予算が計上されました。水際作戦の合法化や扶養義務を強化したり、自治体の調査権限を強めるなど、生活困窮者を追い込む手はずも準備されています。
 このような生活保護基準の切り下げや水際作戦の強化などによって生活保護を受給しにくくすることは大問題です。また、本市のすでに生活保護を受給されている方にどのような影響を及ぼすのか大変危惧をいたします。具体的にお伺いします。まず、切り下げの影響を受給世帯のうちどれだけの世帯が受けるのでしょうか?また3年間の段階的な切り下げの中で生活保護を受けられなくなる方は出るのかどうか。あきらかにしてください。
 そして、生活保護基準の切り下げは、生活保護だけでなく就学援助や法外援護、最低賃金などさまざまな制度に悪影響をもたらします。就学援助など本市独自の基準の制度は、「できる限り影響を受けないようにする」と3月議会で答弁がありましたが、基準が示されて今、その方針はどうなるのか、就学援助と療養援護についてそれぞれお答えください。
 市長!市民が大変な時に、国で決められたからといってそのしわ寄せを市民におしつけること、そしてその影響をどのように考えておられますか?

○保育所の待機児童について

次は待機児童についてです。横浜市で保育所待機児童がゼロになったと報道がされました。認可保育所を144カ所も整備したといいますが、そのうち利益を出して株主に配当することが目的の株式会社が6割を占め、園庭のない駅の高架下やビルの中に多くの保育所が開設されています。また保育士さんの年収も平均200万円足らずと低く抑えられています。これが横浜市が認可した保育園の姿です。そして認可外施設にも多くの子どもが入っており、この数は待機児童にはカウントされません。
本市ではこの間、待機児童はいないとしてきました。しかし、実態は「探したけれど見つからなくてあきらめた」「保育園が決まらず就職の内定を取り消され、ハローワークからも保育園を決めてから求職に来るように言われ、保育園からも仕事を決めてから入所希望を出すように言われた」などの事例があるのが実態です。なぜ、この方々がカウントされないのでしょうか。それは本市の場合、保護者が直接、地域の保育園などに相談に行き、入れそうなら入所申し込み所を出すという仕組みだからです。よってスタート人数を把握せずゴールした方々だけを見て全員ゴールしたと捉え、厚生労働省に待機児童ゼロと報告しているからです。それには、地域性と歴史的経過もあるように思いますが、本来市が責任をもって入所の采配をする業務を保育所が肩代わりしていることに他なりません。待機児童を正確に把握するためにも、保護者やお子さまに寄り添ううえでも、埋もれている入所できない方々の実態を掴むことが本市の当然の責務と考えますがいかがですか?
また認可保育園に入れないからとりあえず認可外保育園に入ったというお声も聴いています。待機児童の指標となる認可外保育園は現在いくつあり、利用児童は何名いるのか明らかにしてください。
保育は自治体に実施責任がありますし、女性の社会進出、母子父子の孤立を防ぐためにも、そしてなによりお子さまのために、本市が保育環境を整えるのは急務です。
そして、見逃してはいけないのは待機児童の根本には国の補助があまりにも少なく、保育士の賃金が安くて続かないという問題もあることです。保育士が足りなくてお子さんを受け入れられないという声も現場から上がっています。そこで、今年度保育士さんの賃金を上げるために処遇改善交付金が国から出されることになりましたが、暫定的なものです。ぜひとも、国に延長を求めていただきたい。市長にそのお考えがないかお答えください。
また抜本的な保育への充実のために声をあげる必要があります。安倍内閣は「待機児童解消プラン」を掲げ、5年間で保育所の受け入れを40万人増やすとしています。そのために保育所面積や保育士の配置基準引き下げという規制緩和を行い、利益優先の株式会社の参入をいっそう進めようとしています。
しかし、本市は国の基準を上回る基準があります。市長!利益優先の保育ではなくお子さんと保護者に安心安全の保育を行うため、今の基準を後退させることなく充実させる方向ですすめるべきと考えますがいかがでしょうか。

○公園整備について

次は公園整備についてです。
県の中央公園については工事を着手する直前に、その事実を知った県民の思いが吹き上がりました。ほとんどの方が中央公園整備計画事態を知らず、県議会議員でさえ内容もわからないまま議会を通過したとのことです。木を切るか切らないか以前に、情報公開、市民の議論の場が不足していることが明らかになったのではないでしょうか。本市でも玉川公園や城北市民運動公園など、公園整備が予定をされています。玉川公園は近隣町会で住民説明会を開いたところかと思いますが、その説明内容と結果はどうだったのでしょうか、また広く市民への説明と意見交換を行う必要があると考えますが、どのようにすすめるおつもりかお答えください。 
また、城北市民運動公園に増設予定の屋内プールについてです。地下1階地上3階建ての、飛び込みプールに50m、25mプール、観客席2500を兼ね備えた国際レベルの大変おおがかりなプールです。しかし、この計画は昨年の8月にプロポ-ザルで基本計画の契約が成立した後に内容を大幅に変更したものです。25メートルプールがひとつ加わり、観客席も1000追加し、のべ床面積も9000から15500㎡に大幅に増えました。しかし、プロポーザルはやり直さずに進んできています。これだけ大幅に内容が変わったのですから、プロポーザルはやり直すべきではなかったかと考えますがいかがですか?
また、このプールは飛び込みやシンクロも含めアスリートが使い、国際大会にも応じる施設でありながら、市民との共存をコンセプトにしています。しかし、冷暖房や水の温度、手すりが少ないなど、一般市民とアスリートの共存をどのようにするかという工夫が必要となってきます。しかも、アスリートや大会と言っても国際レベルなのか、中高生などの一般アスリートのレベルを対象とするのか議論が必要です。本市でつくるのであれば、一般アスリートが利用でき市民も楽しめるコンパクトなものが求められると考えます。
また直接工事費で当初50億とされた予算も内容変更後どこまで膨らむのか懸念されます。今後、実施設計でつめていくかと思いますがそれらの点で、市民の意見や要望をもっと集めてすすめるべきと考えますがいかがでしょうか。

○原発について

さいごに原子力発電所に関してです。
平成23年3月11日、東京電力が起こした福島第1原子力発電所の事故は、炉心溶融と大量の放射性物質が放出される事態となり、未だに原子炉の中の様子を知ることはできず、安倍首相も今年の3月には事実上の「収束宣言」の撤回をせざるをえませんでした。ネズミが配電盤をショートさせて冷却装置が停止したり、汚染水貯蔵タンクに穴が空いていたりとお粗末な事故を繰り返し先行きが見えない中、約16万人もの福島県民が故郷を離れ、今ももがき苦しんでいます。
市長!そのような現実を目の前に、市長は今原発に対してどのような認識でいらっしゃるかお答えください。
政府や電力会社は「福島第1だから起こった」として、大井原発を再稼働させ、輸出までしようとしています。ご当地の志賀原発においても北陸電力は「活断層ではない」と原子力規制委員会に報告をしたところです。
市長!このような北陸電力の早急に再稼働をおしすすめようとする姿勢についてどう思われますか。
日本の原発はどこでも事故を起こす可能性があり、しかも志賀原発は、みなさんご存じの通り1999年には制御棒が勝手に抜け落ちて臨界事故を起こしていました。ところが、北陸電力は8年間の間隠し続け、この隠し続けた8年間の間に2号機の建設が認可されたのです。
臨海事故を起こしそれを隠し、毎年のように事故を繰り返してきている志賀原発はじめ、全国の原発。このことに科学者や住民運動は警告を出し続けたにも関わらず政府も電力会社も聞く耳をもってこなかったことが福島原発の事故を引き起こした最大の原因です。今でも官邸前や全国各地で毎週金曜日の夜は国民が声をあげていますし、金沢でも続いています。科学者も事故を食い止められなかった責任と反省を胸に、廃炉にするべき根拠を研究し発表しています。
市長!志賀原発を本市として廃炉にさせる決意をしていただきたい。
金沢は独自で水力発電もおこなっていますし、北陸は自然が豊かです。危険な原発から安全な再生可能エネルギーに転換していくことが求められていると考えますが、市長のお考えをうかがい質問を終わります。


再質問

①生活保護の基準切り下げにともなう療養援護も基準が下げられる。ということだが、厚生労働省のいう「できる限り影響を受けないようにしなさい」という点で食い違うがどういうことか。


②待機児については、27年度の認可制がしかれた場合についてお答えいただきましたけど、わたしが聴いたのは今現実に困っていらっしゃる待機児童のことです。その存在をどう考えるのか?どう対応するのかをお答えください。




ランキングに参加しています!

ぜひクリックをお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村


憩いのランチ

2013-06-17 23:25:50 | 日記
いよいよ明日は、質問日

原稿も一応仕上げたけど、見直す度に修正が出てくるんです

議員になって2年目

議会の回数を重ねるごとに、いろいろ考えることがでてくるものです

成長なんでしょうきっと

明日、がんばります


14時過ぎからです

ぜひ傍聴に来てください


今日も議会準備にどっぷり




合間のお昼ごはんは、市役所正面の憩いの場所で久々に

職員さんとも触れ合えたし、楽しかった~


夕方は平和行進




そして、昨日もデモでした

どいね☆原発 月いちデモ



ななんと、あまりの暑さに休憩

警察のみなさまありがとうございました



お気に入りの野田屋のほうじ茶シェイク

おいしかったです



ランキングに参加しています!

ぜひクリックをお願いします^^

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村




6月議会開幕です!

2013-06-12 21:11:30 | 日記


今日は実家の西大桑で朝宣伝

7月の参議院選挙に向けての訴えと金沢市議会6月議会に

ついてご報告

アベノミクスは株価は上がっても実体経済であるわたしたちのくらしには

なんら恩恵もなく、むしろ円安で大変だったという声も

そしてこのまま大企業いいなりの規制緩和がすすめば、正職員も

非正規化、解雇は自由、残業しても残業代がつかないなど

はたらく環境、給料、労働者の生活を壊すことに

そしてこの先待ち受けているのは、消費税増税と社会保障改悪

日本共産党は、消費税増税に頼らずに、大企業の内部留保を

労働者の賃金にまわさせ、税金は大企業・資産家などとるべきところ

からとる、公共事業も大型の不要不急ではなく、地域密着型のもので

中小零細企業が参加できるものへの転換

そのことで地域経済をうるおし、社会保障の財源もまかなうことを

提案しています

原発も福島事故はタンクから水漏れ、汚染水の貯蔵場所もなくなっており、

収束とは程遠い状況、16万人もの方がいまだに避難生活を余儀なく

されているのです

なのに政府は再稼働や輸出まで言い出す始末

どうかしてます

自然エネルギーへの転換で地域の雇用も増やしながら原発は廃炉

日本共産党は提案しています

TPPも農業だけでなく、医療や地場産業も壊すもの

交渉参加撤回を訴えてます

そして、憲法。戦時中から戦争反対を貫いてきた共産党ですから

9条を守るため、そして基本的人権、表現の自由など守るため

96条変えさせません




6月10日から、金沢市議会6月議会がはじまりました

今議会は、6億3400万円の補正予算と8億6000万円もの

職員給与削減についての議会です

市長は、所信表明でアベノミクスを好意的にみています

公共事業の発注は増えたものの、市民のくらしや負担は変わらず

子育てや福祉面への支援はついていません

また、場外車券売り場設置の同意書へ捺印したことへの責任も

未だ果たしていないまま

市民目線で、追求していきます



わたしの質問は、18日(火)の14:10からです。

ぜひ傍聴にお越しください^^

質問内容は・・

①アベノミクスと本市経済について

②憲法と大阪市長の慰安婦発言について

③競輪場外車券売場設置に関わる同意書について

④生活保護基準切り下げについて

⑤保育所の待機児童について

⑥公園整備について

⑦原発について

19日、20日も共産党市議の質問が続きます

ぜひお越しください



ランキングに参加しています!

ぜひクリックをお願いします^^


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村