goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部2年生 遠足

2020年10月09日 | 小学部
 10月2日(金)に,森林公園へ遠足に行ってきました。遠足には最高の天気!子どもたちも朝からワクワクがとまらない様子でした。森林公園では,恐竜によじ登ったり,長い滑り台を滑ったり,アスレチックをやったりして,たくさん体を動かして遊びました。お昼はお待ちかねのお弁当。みんな,「おいしい」と言いながらうれしそうに食べていました。事前学習では「友達と一緒,先生と一緒」「順番を守って仲良く遊ぶ」「時間を守る」などの約束を学んできましたが,遠足の日も約束をしっかり守って友達や先生と楽しく遊ぶことができました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 図工「ねんどであそぼう」

2020年10月07日 | 小学部
令和2年10月7日(火)

 小学部1年生の図画工作科「ねんどであそぼう」では,小麦粉に水,塩,油を入れて練った自作粘土に,
カラー粘土を作り好きな具材を作りました。小麦粉から作ったことで,全員が活動に興味をもって取り組むことができました。遠足に持っていくおべんとうをイメージしながら,おにぎりやハンバーグ,ウインナー,卵焼きなどを楽しそうに作る様子がうかがえました。可愛くておいしそうなお弁当ができました。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 生活単元学習「身のまわりのことにチャレンジしよう」

2020年09月23日 | 小学部
 小学部4年生は,今年度コロナウィルスの影響で校内宿泊学習が中止となってしまいました。その代わりに,生活単元学習では,お風呂の入り方,ふとんの敷き方,茶碗の洗い方の学習をしました。







友達と一緒にお風呂の入る体験をすることができ,とても楽しかったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年「バスに乗ろう」

2020年08月31日 | 小学部
9月11日に行う「バスの乗り方教室」に向けて,事前学習が始まりました。

運転席のハンドルを持って,歌「ばすにのろう」を歌ったり,バス停を探して校内を歩き,1列に並んでバスを待つ練習をしたりしました。

子どもたちは,実際にバスに乗ることをとても楽しみにしており,一生懸命練習に取り組んでいます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 図画工作 「えのぐであそぼう~ファッションデザイナーになろう~」

2020年08月26日 | 小学部
 図画工作「えのぐであそぼう」の授業で,絵の具のついたビー玉を転がしたり,好きな色の絵の具を手指に付けたりして,ぼく・わたしの洋服に模様をつけました。「ぼくのもようみて!!」「絵の具をまぜたらこんな色になったよ」「ステキでしょ!!」とみんなファッションデザイナー気分。22人のデザイナーたちのステキな洋服が完成です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年生 綿花が大きく育っています。

2020年08月07日 | 小学部
 小学部5年生の生活単元学習で,教室での観察用に植えた綿花がこんなに成長しました。

 5月頃はまだ小さな芽で,割りばしで茎が折れないように補助していましたが,今ではこんなに大きく育ちました。

 花が咲いて綿花になるのが楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 生活単元学習「なつをたのしもう」

2020年07月29日 | 小学部
生活単元学習「なつをたのしもう」で夏祭りを行いました。
夏祭りに向けて,的当て屋さんと輪投げ屋さんに分かれて準備をしてきました。
当日は,お店屋さんやお客さんになって活動しました。
お店屋さんでは,カードにシールを貼ったり,お客さんに道具を渡したりと頑張って取り組むことができました。お客さんでは,的当てや輪投げ,金魚すくいを楽しみました。お店屋さんとお客さんの両方を体験することができ,夏祭りを楽しむことができました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 生活単元学習「つゆをたのしもう」

2020年07月17日 | 小学部
生活単元学習の授業では,梅雨の時季の天気や生き物について学習しました。
カエルの種類によって鳴き声が違うことを知るなど,新しい発見がありました。
カエルの鳴き声に似た音が鳴る楽器も作りました。
真ん中に通したストローを上下に動かすと「ゲコゲコ」と音が鳴ります。

ジメジメした時季ですが,梅雨ならではの活動を楽しんでいます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部6年 ソーラン節の練習

2020年07月15日 | 小学部
小学部6年生では,音楽の授業で,ソーラン節の練習がはじまりました。
ソーラン節の由来について説明を聞いた後,各ポイントの動きの意味を確認しながら練習を行いました。
ソーラン節の曲が流れると,みんな生き生きとした表情で,元気に体を動かしています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年生 生活単元学習「季節を感じよう」

2020年07月08日 | 小学部
小学部3年生の生活単元学習「季節を感じよう」では,傘を差して雨が降る様子を感じ取り,歩きました。

ミストシャワーの雨粒に,大はしゃぎの子どもたちでした。

さらに,傘の扱い方を確認し,雨の校内を歩きました。
梅雨の雰囲気を感じることができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする