goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部5年 図画工作「コロコロめいろ」

2020年02月28日 | 小学部
小学部5年生は図画工作の授業で迷路を作っています。

材料のウエーブシートやトイレットペーパーの芯を切ったり貼ったりして,障害物を作りました。

障害物の配置を考えながら思い思いに作りました。

作り終わった児童は,さっそくビー玉を転がして楽しそうに遊びました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 卒業式の呼びかけ練習

2020年02月26日 | 小学部
3月の卒業証書授与式に向けて,在校生の練習が始まっています。
呼びかけの練習では,「①大きな声 ②間をあける ③はっきりていねいに」というめあてをもって取り組んでいます。
「6年生に思いが伝わるように」という目標に向けて,学校の大切な行事である卒業証書授与式を6年生との最高の思い出にしようと頑張っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年生 朝の運動

2020年02月17日 | 小学部
3年生は朝の運動で長縄跳びに取り組んでいます。
練習を重ねるごとに,縄に入るタイミングを自分でつかめるようになったり,縄を跳べるようになったりし,日々の積み重ねが大きな成果となって表れています。
縄を見るまなざしは,みんな真剣です。
今は,5分間で何回跳ぶことができるかチャレンジしています。
みんなで声を合わせて回数を数えたり,「〇回頑張ろう」と自分たちで目標を決めて取り組んだり,「心を一つ」に目標に向かって頑張る3年生です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 いろいろな遊び

2020年02月14日 | 小学部
小学部2年生では,生活単元学習や遊びの指導でいろいろな遊びを楽しんでいます。
1月には,たこあげ,ふくわらい,すごろく,こままわしなどの冬の遊びや,紙(新聞紙)を使った遊びをしました。
たこあげでは安戸星公園で思い切り走り,ふくわらいではアイマスクにドキドキしながらも最後にはおもしろい顔ができて大笑い!
すごろくとこまは,自分たちで手作り!
紙で遊ぼうでは,忍者に変身し新聞紙をつなげた巨大シートでかくれんぼ!
みんな,いきいきと取り組みました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 図画工作 「やぶいたかたちでかこう」

2020年02月05日 | 小学部
 小学部1年生は,図画工作「やぶいたかたちでかこう」で,物語「スイミー」の最後の場面を共同で作りました。

 赤や薄い赤,朱色に塗られた新聞紙を手でちぎって,小さな赤い魚の兄弟達をみんなでたくさん作って貼りました。

 体のパーツを4枚,ちいさな魚に見えるように並べてのりで貼り付け,目を描きました。

 尾びれや背びれの形や色を工夫して作りました。

 完成した作品を見て,「かわいい」,「かっこいい」,「おおきい」,「すごい」という声が上がり,頑張って作ったことにとても満足しているようでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年生 6年生 国田義務教育学校と交流をしました。

2020年02月03日 | 小学部

 1月21日(火)に国田義務教育学校と交流学習を行いました。

 前回の交流では,国田義務教育学校から本校へ来校でしたが,今回は本校から国田義務教育学校へ赴きました。

 今回の交流では,はじめにジェスチャーゲームをしました。国田義務教育学校の児童と本校の児童がペアとなっていろいろなジェスチャークイズを行い,みんなで答えていきました。はじめは緊張した様子が見られましたが,次第に緊張もほぐれて盛り上がっていきました。

 次に,国田義務教育学校の児童が提案した「惑星ループ」をみんなで踊りました。国田義務教育学校の児童が本校の児童のためにダンスの振り付けを考え,それをDVDにして本校に送ってくれたので,当日のダンスは一緒に合わせることができて一緒に踊る楽しさを味わえました。

 その後,カード作りを行い,お互い協力しながらカード作りができました。

 交流を通して,児童同士のたくさんの笑顔がありました。コミュニケーションやお互いの学校についての理解が深まりました。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年生  生活体験学習「電車に乗ってでかけよう」

2020年01月24日 | 小学部

4年生の生活単元学習では,校外学習についての授業をしています。これまでに日程を確認したり,電車やバスの乗り方について学習したり,レストランで食べたい物を決めたりしました。

今日は,切符の買い方や乗り方,レストランでの注文の仕方について練習しました。
レストランの店内に見立てた座席に座り,一人ずつ店員さんにカレーと飲み物の注文をしました。皆それぞれ注文カードを確認しながら,自分が食べたい物を頼むことができました。

切符の買い方では,画面をよく見て「こども」ボタンや金額のボタンを選んでお金を入れたり,バスの乗り方では,乗る時に整理券を取り,降りるときにお金と一緒に投入口に入れる練習をしました。2学期の校外学習でも,電車やバスに乗って出かけたので,振り返りながら取り組むことができました。
当日も,公共の乗り物や施設の使い方を学び,元気に行ってきたいと思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3学期 始業式

2020年01月08日 | 小学部
新年 あけましておめでとうございます。
今年も よろしくお願いいたします。

冬休みが終わり 元気いっぱいで登校した子どもたち。
「あけましておめでとう。」
「先生あのね・・・」の楽しい会話が始まりました。

2020年(子年)がみんなの笑顔であふれる一年になりますように。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年生 図画工作「飾りを作ろう」

2019年12月13日 | 小学部
図画工作「飾りを作ろう」では,クリスマスツリーを作りました。
段ボールでできたツリーに,刷毛を使って緑や白の色を塗り,自分の好きな飾りを思い思いに飾りつけました。
出来上がった作品を一人ずつ発表し,ツリーに付けたライトを一斉に点灯させると,「わぁ,きれい!」「キラキラしているね。」などの声があがり,クリスマスが待ち遠しくなりました。






世界に1つだけの素敵なクリスマスツリーが完成しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部2年 図工「飾るものを作ろう」

2019年12月09日 | 小学部
 小学部2年生では,図画工作「飾るものを作ろう」で手袋の飾りを作りました。

 手袋の中に綿を詰め込む活動は難しかったのですが,手袋をふっくらと膨らませたいという子どもたちの気持ちが強く,最後まで諦めずに頑張りました。

 手袋には,粘土で作った雪だるまやケーキ,アイスクリームなどのオリジナルの飾りやビーズ,松ぼっくり,プレゼントの飾りを自由に付けました。

 冬にぴったりな素敵な飾り! 
 どこに飾ろうかな♪






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする