材料のウエーブシートやトイレットペーパーの芯を切ったり貼ったりして,障害物を作りました。
障害物の配置を考えながら思い思いに作りました。
作り終わった児童は,さっそくビー玉を転がして楽しそうに遊びました。



1月21日(火)に国田義務教育学校と交流学習を行いました。
前回の交流では,国田義務教育学校から本校へ来校でしたが,今回は本校から国田義務教育学校へ赴きました。
今回の交流では,はじめにジェスチャーゲームをしました。国田義務教育学校の児童と本校の児童がペアとなっていろいろなジェスチャークイズを行い,みんなで答えていきました。はじめは緊張した様子が見られましたが,次第に緊張もほぐれて盛り上がっていきました。
次に,国田義務教育学校の児童が提案した「惑星ループ」をみんなで踊りました。国田義務教育学校の児童が本校の児童のためにダンスの振り付けを考え,それをDVDにして本校に送ってくれたので,当日のダンスは一緒に合わせることができて一緒に踊る楽しさを味わえました。
その後,カード作りを行い,お互い協力しながらカード作りができました。
交流を通して,児童同士のたくさんの笑顔がありました。コミュニケーションやお互いの学校についての理解が深まりました。
4年生の生活単元学習では,校外学習についての授業をしています。これまでに日程を確認したり,電車やバスの乗り方について学習したり,レストランで食べたい物を決めたりしました。
今日は,切符の買い方や乗り方,レストランでの注文の仕方について練習しました。
レストランの店内に見立てた座席に座り,一人ずつ店員さんにカレーと飲み物の注文をしました。皆それぞれ注文カードを確認しながら,自分が食べたい物を頼むことができました。
切符の買い方では,画面をよく見て「こども」ボタンや金額のボタンを選んでお金を入れたり,バスの乗り方では,乗る時に整理券を取り,降りるときにお金と一緒に投入口に入れる練習をしました。2学期の校外学習でも,電車やバスに乗って出かけたので,振り返りながら取り組むことができました。
当日も,公共の乗り物や施設の使い方を学び,元気に行ってきたいと思います。