「こきゅうをあわせて こころをもやせ だいすき 4ねんせいのきずな」の演目で、歌、楽器、ダンスを披露しました。
ダンスは鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」の曲の合わせ、1学期から続けた練習の成果を発揮し、呼吸の合った力強いダンスを発表することができました。小学部4年生のみんながとても輝いていました。

生活単元学習「チャレンジしよう」では,洋服のたたみ方や机・椅子の運び方など,日常生活において「できたらいいな」と思うことを取り上げて学習しています。
今回は,給食の片付けをさらにレベルアップするために,牛乳パックの正しいたたみ方について学習しました。授業を通して,牛乳パックをたたんで捨てる必要性を学習し,最後には「どうして牛乳パックをたたむの?」という問いかけに,子どもたちは「ゴミ収集車の人が困るから!」「たたんだ方がきれい!」などと,自分なりに考えたことをたくさん答えてくれました。
実際にやってみると,お手本や手順表を見ながら,それぞれが集中して取り組むことができました。諦めずに何度も挑戦し,上手にたたむことができると,「できた!」ととても嬉しそうに見せてくれました。
11月27日(金)に,いいとみアートWEEKステージの祭典において,
小学部の児童によるステージ発表が行われました。その一部を紹介
させていただきます。
小学部5年生は,「夢に向かってゴーゴーゴー」の演目で,ダンス
器楽・手話ソングを披露しました。
これまでに,様々な動作や音色そして息をそろえて練習に励んでき
た成果を発揮し,たくさんの声援を受けて,元気いっぱいに発表す
ることができました。
10月30日にいもほりがありました。6月から通常登校が始まったこともあり,さつまいもの苗植えはyou
tubeでの配信となりました。6月以降はこどもたち自身が,生活単元学習の「みんなで歩こう」の授業で畑まで歩いて,苗の成長を見たり,水やりをしたりして育つ様子を見守ってきました。いもほりでは,こどもたちは長ぐつ軍手で畑に入り,さつまいもを掘りあげると「やったー」「大きい!」と笑顔でさつまいもを高くかかげていました。なかには残りのさつまいも全て掘り出すぞと,最後まで畑に入って掘っているこどももたくさんいました。たくさんのさつまいもが掘れて大成功でした。