goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県立水戸飯富特別支援学校公式ブログ

最新の学校生活の様子をお伝えします。

小学部2年 国語 ひらがなをかいてみよう

2021年12月06日 | 小学部
 国語の授業では、iPadを使用し書き順を正しく書く学習をしています。書き終えると,自分がなぞった文字がそのまま出てくるので、「みてみて」「上手に書けたよ」と自信満々に書いた文字を見せてくれます。
 デジタル機器で学習した文字を鉛筆でも書けるようにプリント学習も併用しながら学習に取組んでいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 お掃除チャレンジ~お風呂~

2021年11月02日 | 小学部
生活単元学習の授業でお風呂掃除をしました。「学校にお風呂ってあるの?」「お風呂掃除ってどうやるの?」など話しながら、いざお風呂場へ。
「学校にあること」と「浴槽の大きさ」に驚いていました。
先生の話を聞きながら、ピカピカに磨けました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部1年 運動ウィーク

2021年11月01日 | 小学部
 10月27日に、小学部1年生の運動ウィークが開催されました。忍者の衣装で登場した1年生。準備運動を行い、「ニンニンにんじゃでござる」の障害物競走、ちぇっこり玉入れ、パプリカダンスの競技をがんばりました。開会式や閉会式では、全員が係を担当し、一人一人の成長を感じました。楽しく運動でき、行事の少ない中でよい思い出となりました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部 3年 図画工作 「スチレンボード版画をしよう」

2021年10月05日 | 小学部
図画工作の時間に、スチレンボード版画を行いました。
スチレンボードにヘラや型抜きで模様を描き、ローラーを使って3色(青・黄・赤)のインクで色を塗り、バレンでこすって完成させました。みんな、好きな模様を自分で考えながら進んで取り組むことができました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン学習の様子(小学部)

2021年09月14日 | 小学部
オンライン学習期間が続いていますが、
各学年で配信内容を工夫しながら、
限られた時間の中で児童とのやりとりを大切に学習を行っています!

今回は、小学部のオンライン学習の様子をお届けします。

1年生
学校でも毎日おこなってきた日付確認です!
オンラインで学習でも、同じ教材を使って確認しています。

「こんこんくしゅん」の手遊びで、画面に映したペープサートです!


2年生
「まる」、「さんかく」、「しかく」の形の特徴をみんなで確認した後、家の中にある「まる」と「しかく」の物を見つけて、見せ合いました!


3年生
「まつぼっくり」の手遊び歌を学習しました。音楽に合わせて、手を動かして楽しみました!


4年生
音楽の歌唱「うさぎ」の学習をしている様子です。キーボードの音を聴いて、画面の歌詞を見ながら歌いました。


5年生
家の中にある「ざらざら」の物を集めよう!など、仲間集めをしました。最後には、私たち教員が全員画面に登場し,児童とやりとりをした様子です!


6年生
体育で、1学期に学習した跳び箱の跳び方の復習をしたり、みんなで家でできるストレッチをしたりしました!両手を天井に向け、ぐっと伸ばしている様子です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部4年 できることを増やそうプロジェクト

2021年07月06日 | 小学部
 今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
校内宿泊学習を実施することができなかったため、
宿泊に向けて行う予定だった学習を、「できること
を増やそうプロジェクト」として実施しています。
 「タヌキの太鼓」の曲に合わせて、タオルを使っ
て体を洗う練習をしたり、水やお味噌汁やご飯を盛り
付けて運んだり、顔を洗う練習をしたりしました。
 
 下記の写真は、授業の一コマです。
 「水はちょうどよく入ったかな?」
 「こぼさないように、気を付けて運ぼう!」
 「小指をぴったりつけて、水をすくえたよ!」
 真剣に取り組んでいることもたちの声が聞こえてく
るようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部6年 図画工作「たちあがれマイライン」

2021年07月05日 | 小学部
「たちあがれマイライン」の学習では,針金を使って様々な形を作りました。
曲げたり折ったり丸めたり、それぞれの想像力を膨らませ、形になっていく様子は6年生らしさを感じさせます。






安全に気を付けながら針金やペンチを使えるようになりました。
この後もどんどん複雑な形が作れるようになり、ユニークな動物などを作り上げました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部5年 校外学習 働く人 『山新』さんとZOOMで

2021年06月25日 | 小学部
 今回の校外学習は、コロナ禍ということで
zoom(オンライン)で『ホームセンター山新』
とつながり働く人の様子について学習しました。
事前にインタビューの内容を考え、グループ
ごとに質問をしました。秘密のバックヤードを
見せてもらえた時、子供たちは大喜び!真剣に
映像を見る様子が捉えました。
オンラインの学習で楽しい時間になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部3年 春の遠足

2021年06月08日 | 小学部
5月27日(木)小学部3年生は、日立かみね公園へ春の遠足へ行きました。
あいにくの空模様だったので、児童は雨合羽を着て動物たちを見学しました。
普段見られない動物の様子に,子どもたちは興味津々でした。

午後は,遊園地の乗り物に乗りました。
観覧車やメリーゴーランドが動き出すと,子どもたちは満面の笑顔になりました。

とても楽しい一日でした。良い思い出になりました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学部 2年 生活単元学習「つゆのかざりをつくろう」

2021年05月26日 | 小学部
 小学部2年生では、生活単元学習の授業で壁面作りをしました。
 目や口をマジックで描いたり,花びらを型抜きしたりして、あじさいを製作しました。
 一匹として同じものはなく、味のある個性あふれた作品ができました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする