「あつこさろん」 

熊本市中央区にある和裁・着付け・お茶教室。

少人数で、きめ細かい指導をいたします。

3号線沿い世安バス停前。

払子 ほっす

2014年11月23日 21時57分23秒 | 日記



払子

ほっすと読むのですが

もともとは

インドで

お釈迦様の時代に

蚊や蠅を追い払う道具として

使用されました。

その後

中国に伝わり

意味合いも変わります。

お釈迦さまの「 髪の毛 」にみたて

煩悩や

災いを

払う功徳を持つと

考えられるようになります。

禅宗では

高僧が

説法する時や

法要の導師をつとめる時に手にして

厳かに(おごそかに)

左、右、前に振るようにして

払う動作をします。

その

作法とともに

師匠から

代々受け継がれる

尊い法具になったようです。

そのために

禅宗と

深い関係にある

煎茶道では

床に

よく飾ります。


☆ ホームページはこちらをクリック「 あつこさろん 」





最新の画像もっと見る

コメントを投稿