goo blog サービス終了のお知らせ 

ハァ~。

2008-03-17 15:44:05 | Weblog
来月からカウンセラーさんが変わるのですが・・・。
この1年、話の内容が何も変わらず、どうしましょー!と今日も話して、今、帰りの電車に乗り込みました。
ハァ~。
切り替えが早いのは、主人の妹、二人だけ。
「お墓をたわしでこするとダメだって細木数子が言ってた。」とか、「近所の人がお墓を掃除に行った時、転んだんだけど、何か、他にも悪い事があるかも?」とか、「(下の妹は嫁ぎ先の法事には出ているが)菩提寺の名前、知らないの!」と、堂々とし、秋葉原の兄に帰りにしこたま叱られても、知らん顔。
主人の名前を一度も言わずに三回忌を終了。引き物を秋葉原の父が乗って帰る介護タクシーに乗せ、手ぶらで帰り、私を見事に無視しながら帰るぞー。
七回忌、呼びたくない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2008-03-17 08:33:58 | Weblog
今日は、彼岸の入り。


と、言う訳でぇ。

我が菩提寺は、彼岸の入りの日に、法要する習慣になっていますゆえ、私は菩提寺に私は行きます。
働き出したら、彼岸の入りにはお墓に行けねーじゃん!
そういう場合や、彼岸の入りに用事がある人は、お中日等に行けば良いんですけどね。
春も秋も、お彼岸は一週間あるわけでぇ。

亡くなった時は、えらく大変でしたわ。
亡くなる→葬儀→お彼岸と連続。
その間に、仏壇買う→納骨の準備&手配等に東奔西走。
我が家は世帯主が亡くなったので、健康保険証が無くなるやら、主人は、会社在職中だったので、お土産持参で会社にも片付けに行きがてら、挨拶しまくり、いろんな手配をしまくり・・・。新聞取材もお受けしていたので、本当に何をやっていたのか、覚えてない。
有り難いことに葬儀のに参列してくださった方は500名。お返しやらお香典数えたり。
どうやったのか、覚えてない。

それにくらべりゃ、三回忌の手配なんざ、屁でもなかったけれど。
なぜかヘロヘロ。


今日は、病院にも行ってきます。
三回忌のイライラを病院に捨てて来なきゃ。

てな訳で、今、すでに、電車に乗っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする