goo blog サービス終了のお知らせ 

MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 3/26 「男の隠れ家」で! ~

2021年03月26日 | Rock&Blues
お早うございます。
今日の岡山市は暖かいです!
最高気温も25℃ぐらいまで上がる予報となっています。
この暖かさで岡山市の桜も一気に満開になると思います。
今日は、お昼前ぐらいから、岡山市内にある半田山植物園へ、お弁当を持って花見に出かけてみようと思っています。

さて、明日は古民家を利用した、大人の絵本が楽しめるカフェ「絵本の納屋」で音楽仲間が定期的に集まり、弾き語りを楽しんいる、「昭和の歌会」があります。
明日の“歌会”に備え、ギターの弦を張り替え、先日、ライブ中に亡くなったフォークシンガーの南正人さんのラストアルバムを聴いています。
南正人さんの演奏を聴くと、こんな風に音楽を楽しみ、人生を楽しめればいいなぁ~と勇気が出ます!
明日は楽しむぞ!!











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 大画面、大音量で“中島みゆき”を聴く! ~

2021年01月18日 | Rock&Blues
今日は、妻が所用で朝から出かけて行ったので、我家の居間に置いているメインオーディオで久しぶりに“中島みゆき”のDVDを観ました!(聴きました)
このDVDは“中島みゆき”が好きな妻の誕生日に息子からプレゼントされたものです。
アメリカの一流スタジオミュージシャンをバックに歌う、脂の乗った50代の中島みゆきのライブ映像が収められています!
久しぶりに“中島みゆき”を満喫しました!











中島みゆきライブ!/2004年9月
収録曲
1. この空を飛べたら
2. 地上の星
3. 土用波
4. 銀の龍の背に乗って
5. この世に二人だけ
6. 夜行
7. 歌姫

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ フォークシンガー南正人さん逝く! ~

2021年01月08日 | Rock&Blues
フォークシンガーの南正人さん(享年76歳)が7日、ライブ中に意識不明になり、搬送された病院で死亡が確認されそうです。
小生、南正人さんのお名前は知っている程度で、これまでじっくりと聴いたことはなかったのですが、岡山ライブのお手伝いをされた、ドラマーのTちゃんから購入させて頂いた、CDを聴いて南正人さんが好きになりました。
このアルバムはスマホに入れて、散歩中でもよく聴いています。
いつか機会があれば、ライブで生の南正人さんの歌と演奏を聴いてみたいと願っていたのですが、残念です。
心よりご冥福をお祈り申し上げます! 合掌!









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ Jeff Beck(ジェフ・ベック)を聴いています! ~

2020年09月20日 | Rock&Blues
今日は、ロックギタリスト、ジェフ・ベックのインストゥルメンタル・アルバム"JEFF BECK/WIRED"を聴いています。
ジャズ好きの小生ですが、元々はロック好きで今でもロックアルバムを時々引っ張り出して聴いています。
このインストゥルメンタル・アルバムは発売当時、ジャズ雑誌でも紹介されていたように記憶しています。
当時のジェフ・ベックはマハビシュヌ・オーケストラの音楽を大いに意識していたらしく、このアルバムにもマハビシュヌ・オーケストラのキーボード奏者ヤン・ハマーが参加しています。
ヤン・ハマーいいですねぇ~
久しぶりに聴いていますが、ジャズもロックも好きなギター好きには楽しめるレコードだと思います。
レコードジャケットのギターを弾いている写真にはジェフ・ベックの代名詞ともいえるテレキャスではなくレスポールというのが面白い!

「男の隠れ家」でジェフ・ベックを聴いています!


JEFF BECK/WIRED







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ソウルアルバムを聴きながら・・ ~

2020年07月29日 | Rock&Blues
お早うございます。
朝食を済ませ、「男の隠れ家」で、息子夫婦から父の日にプレゼントされた水出し珈琲を飲みながらリラックスしています。(香りが良くて美味しい!)
今朝は、ソウルフルなポップレコードを引っ張り出して聴いています。
ジャズ好きの小生ですが、ロック、ソウル、クラッシック等ジャズ以外のレコードも少しだけですが、持っています。
有り余る時間がある、リタイアオヤジの一日が始まりました。
比較的、コロナ感染者が少なかった岡山市でもクラスターが発生してしまい、心配な状況になってきたので、不要不急の外出は避けなければいけないし・・。
さて、今日はレコードの整理でもしてみようかな・・。



レディ・ソウルの異名を持つ、メンフィス出身の女性ソウル・シンガー“ARETHA FRANKLIN”のアルバム・・「Get It Right」





ピーボ・ブライソンとロバータ・フラックが共演している、ソウルフルなアルバム・・
BORN TO LOVE/Peabo Bryson & Roberta Flack



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 孫と一緒にビートルズを聴く・・ ~

2020年04月23日 | Rock&Blues
久しぶりにガットギターの弦を張り変えて、ビートルズを弾き語りしていたら、緊急事態宣言により、保育園が登園禁止となり、暇を持て余している、我家近くに住む6歳になる孫が突然、部屋に入ってきました。
孫は爺ちゃんの「男の隠れ家」に置いてある、古いステレオ等ガラクタに興味深々で色々ともの珍しそうに見ています。
孫はこの部屋に来たときは必ずビートルズのレコードが聴きたいと言います。
6歳になったばかりの幼児ですが、ビートルズのメンバーの顔と名前は覚えたようです・・笑
そのうち、爺ちゃんと一緒にビートルズを歌うようになるかもしれません・・笑

(「男の隠れ家」でビートルズを聴く・・)








(爺ちゃんが描いたビートルズのイラスト・・)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~アコースティック・クラプトンを聴く ♪♪ ~

2020年04月14日 | Rock&Blues
今日の岡山市は昨日までの冷たい雨が降る天気とは打って変わって青空が広がる気持ちの一日となりました。
お腹まわりが少々やばくなってきたのですが、閉じこもり生活に慣れてきてしまい、ウォーキングを続けなればと思っているのですが、今日も出歩く気分になれなくて、治療から帰ってきてからは、「男の隠れ家」に閉じこもってギターを弾いたり、好きな音楽を聴いて過ごしました・・
明日は歩くぞ!!  

さて、今日は、久しぶりに、クラプトンのアコースティック・ギター中心のアルバム「アンプラグド〜アコースティック・クラプトン」を聴きました。

「男の隠れ家」でアコースティック・クラプトンを聴く・・





「男の隠れ家」では、レコード、CD、カセットが聴けるオモチャのような卓上ステレオ(GP-38/日本コロムビア)でCDを聴いています。



このライブは映像でも残されていて、YouTubeでもその様子を観ることができますね・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 久しぶりにポップなレコードを聴いています♪ ~

2020年04月12日 | Rock&Blues
今日の岡山市は朝から冷たい雨が降り続いています。
今日は一日中、「男の隠れ家」に閉じこもり、ギターを弾いたり、好きなレコードを聴いてダラダラと過ごしました・・笑
今日の濃厚接触者は食事の時の奥さまだけです・・笑
さて、ジャズ好きの小生ですが、最近は殆ど聴くことがない、ジャズ以外のポップやロック等のレコードも数枚持っています。
そんな中の一枚でラヴィン・スプーンフル(The Lovin' Spoonful)のアルバムを紹介します。
ヒット曲「魔法を信じるかい」等彼らのなんともセンスの良いカントリーロックミュージックが満喫できる一枚です。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 久しぶりにロックレコードを聴いています ~

2020年04月11日 | Rock&Blues
緊急事態宣言が東京などの都府県に出されました。
東京に暮らす息子家族の事が心配です。
岡山市内でも九人目となる、我家と同じ区域に在住の20代女性の方の感染が発表されました。
いよいよコロナウイルスが身近に迫ってきたようで恐いです。
3月以降、「男の隠れ家」に閉じこもり、レコードを聴いたりギターを弾いたりする時間が増えました。

さて、ジャズ好きの小生ですが、ブルースやロックも好きで、お気に入りレコードを少しだけですが、残しています。
久しぶりに白人ブルース・バンドのアルバムを引っ張り出して聴いています。
古い古い大昔のレコードですが、久しぶりに聴いて、青春時代を思い出し、ノスタルジックな気持ちなりました。
プチプチという、スクラッチノイズの音もなぜか心地よい・・。

「男の隠れ家」でロックを聴く・・


On The Road Again/Canned Heat






フィルモアの奇跡/ Mike Bloomfield and Al Kooper




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ ギャラリー「男の隠れ家」・・ ~

2020年02月26日 | Rock&Blues
団塊オヤジの癒しの場・・ギャラリー「男の隠れ家」にはオーナーが趣味で描いたジャズイラストや絵手紙等を展示していますが、新しい作品を加え、少しレイアウトを変更しました。
このギャラリーでは、オーナーが主として’60年代後半から’70年代前半に購入した懐かしいジャズやロックのレコードを聴くことが出来ます。
今日は先日「カフェ倶楽部焙煎堂」の「夜カフェ」に参加したとき共演してくれたドラマーのT氏から購入入した「南正人」のCDを聴いてみました。
T氏は「南正人」のバックでドラムを叩いたことがあるそうです。
小生好みの歌ってみたい魅力的な曲が入っています。
次回、参加する歌会で歌ってみようかな・・。

ギャラリー「男の隠れ家」












ON THE ROAD AGAIN/南正人




このアルバムにも入っている、“あたしのブギウギ”を聴いてみましょうか・・



浅川マキバージョンもどうぞ・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする