三成小みなりっこブログ

島根県 奥出雲町立三成(みなり)小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。

詩語り

2024年05月17日 | 日記

 今月の詩の詩語りに挑戦する人がたくさんいました。担任の先生に合格をもらったあと、K室でも合格をもらわねばなりません。(言わばラスボスです。)

 3年生は「私と小鳥と鈴と」、2年生は「たんぽぽ」が今月の課題です。

 みんな上手に暗唱して聞かせてくれました。中には、「こんなにたくさんの先生に聞いてもらったよ!」と、がんばりのあとを見せに来てくれた人もいました。

 詩語りをがんばる人の向こうでは、のんきに遊ぶ人たちが。

 2年生教室からは、「勝ってうれしいはないちもんめ♪ 負けてくやしいはないちもんめ♪」という歌が聞こえてきました。なつかしい。なつかしすぎる。(誰が教えたんだろう。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいサポーターについて学びました

2024年05月17日 | 日記

 昨日のニュースです。社会福祉協議会の方にご来校いただき、3年生に向けて「あいサポーター」についてお話ししていただきました。

 子どもたちは、視界を制限するメガネをかけて、目の不自由な方の気持ちを想像したり、点字の本を触ってみたりしました。

 シャンプーとリンスを区別するためにも点字(正確には点字とは言わないかも)が使われていることを知りました。

 

 障がいのある人が、日常生活の中でなにか困っておられるときなどに、周りの人がちょっとした手助けをするというのがあいサポートの精神です。社会に生きるみんなが幸せな生活を送るために、自分にできることは何かを考えられる子どもたちになってほしいと願います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力テスト

2024年05月17日 | 日記

 1年生と2年生が行っていた体力テストのようすです。

 1年生は、握力を測っていました。

 小数点というものの存在を知らない1年生ですから、「わあ、86だった!」とか「わたし、98だった!」などと、恐ろしい記録が次々と誕生していましたよ。

 

 2年生はソフトボール投げに挑んでいました。

 一瞬を切り取った画像だけを見ると、なかなかかっこいい投球フォームの人がたくさんいます。このブログをドジャースの人が見たら、スカウトの声がかかるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする