三成小みなりっこブログ

島根県 奥出雲町立三成(みなり)小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。

発芽のために不要な条件

2024年05月20日 | 日記

 5年生の理科のお話です。種子の発芽の条件を調べていますが、今日のところでいくつもの種子の発芽が確認されました。

 以下は、現在の状態です。

◆必要だと思われるもの、すべて(土、養分、日光、温度、水)を与えた ⇒発芽した

◆水をあたえない ⇒発芽していない

◆土を与えない(代わりに脱脂綿) ⇒発芽した

◆養分を与えない ⇒発芽した

◆日光を与えない(扉の閉まるロッカー内) ⇒発芽した

 このことから、現時点で言えることは「土と養分と日光は発芽に必要な条件ではない」ということです。特に子どもたちは、日光がいらないことにとても驚いていました。「まるでもやしみたい!」と叫んだ子どもがいましたが、まさにその通りですよね。

 

 メダカの卵の観察もしました。双眼実体顕微鏡の扱いもずいぶん上手になりました。

 「あっ、水草に卵がついとる!」 すぐに救出作戦が開始されました。

 ナイス~~~!

 

 ↑ もしかして、すごく貴重な瞬間が撮れてしまったかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色別活動、始まりました

2024年05月20日 | 日記

 6月1日の体育会に向けた色別活動が始まりました。今日は、各色とも、チームのスローガンを発表したあと、応援のしかたや替え歌の練習をしました。

 初日ということもあり、6年生たちも手探りで指示を出していた感じでした。大変でしょうが、がんばってチームをまとめていってほしいです。苦労しながらでもなんとか集団をまとめた経験は、卒業するときにきっと思い出ベスト3に入るはずです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教室棟もほぼ解体

2024年05月20日 | 日記

 旧校舎解体工事のようすです。今日からは、教室棟を覆っていた防音シートを外しながら、仮校舎に近い側も崩していくのだそうです。朝イチから急ピッチで作業を進めておられます。

 ↓ お別れ記念に描いた階段壁面の絵が露わになりました。

 ↑ もう管理棟は影も形もありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きらきら図書館はおおにぎわい

2024年05月20日 | 日記

 朝のきらきら図書館のようすです。たくさんの人が本を返したり新たに借りたりしていました。週末にたっぷり読書をしたようですね。私も文庫本を1冊完読しました。(特にすることがなかったので。)

 ↑ 借りた本を早速読み始める4年生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする