三成小みなりっこブログ

島根県 奥出雲町立三成(みなり)小学校の子どもたちの日常を、ちょんぼしずつ公開していきます。

それぞれの昼休み

2024年05月10日 | 日記

 子どもカメラマン撮影の昼休みのようすです。

 ↓ ある人が集めている「石コレクション」。「よく見ると金色や銀色に光っとるよ!」とのことで、だんだんと増えていっています。貴重な石がどろぼうにとられるといけないので、鍵をかけ忘れないようにします。

 暑い中、外で走り回る人たちも。

 6年生は、遊んでいる暇はありません。なにやら大切な相談中。

 外が暑かったのか、扇風機とうちわで涼みに来たふたり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3校時

2024年05月10日 | 日記

 3校時の4~6年生のようすです。どの学級もたいへんまじめにがんばっていました。

◆3年生:国語「説明文の段落構成を考える」

 

◆4年生:書写「毛筆で『羊』を書く」

 筆を持ったまま絶望している人がいました。どうしたのかなと思ったら、筆先が柄から抜けて作品の上に落下していました。おうちの人、新しい筆を買ってあげてください。

 

◆5年生:算数「1㎥は何Lかを考える」

 これは難しいです、はっきり言って。どうして世の中にはいろいろな単位があるのかと、誰かに八つ当たりしたくなるやつです。

 ↑ 「mをcmに直してから考えたらいいと思う」という意見が出ました。(正解のひとつです。でも・・・うわあ、0がいっぱい! これだけでアレルギー症状が出そう。)

 

◆6年生:国語「熟語の構成を考える」

 3字熟語には、□+□□のパターンのものと、□□+□のパターンのものがあるね、ということから、の中にどんな漢字が入るのかを考えていました。↓ どうぞ考えてみてください。

 ↓ これは少し難しかったようで、子どもたちも頭を悩ませていました。

 2番目の、加盟+□の問題では、笑っちゃいました。子どもたち、先般の衆院補選の印象が強いらしく「わかった!亀井●●子さんだ! もうそれしか思い浮かばん。」 ・・・文字数も違うし、そもそもカメイ違いだし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全校集会

2024年05月10日 | 日記

 全校集会を行いました。今回は、各委員会から活動計画の発表をしてくれました。

 さすが6年生、堂々とした態度で発表できました。聞く側の態度も立派でした。

 99人の三成っ子が存分に輝けるよう、みんなで助け合いながら、楽しく活動していってほしいと思います。

 

 一列に並んで静かに教室に戻る子どもたち。さあ、1時間目が始まります。1週間のしめくくりをがんばりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

循環型農業について学びました

2024年05月10日 | 日記

 昨日のニュースです。農業を中心とした地域おこしに熱心に取り組んでおられる和久利さんをお招きし、5年生がお話を聞きました。

 奥出雲では、たたら製鉄に起因した循環型農業が営まれてきたということを、具体的な例を挙げながら説明してくださいました。このシステムについては、平成31年に日本農業遺産に認定されたことは、みなさんよくご存じのことと思います。

 熱心にメモを取る子どもたち。ふるさと奥出雲への誇りが高まったことと思います。このお話をスタートとして、総合的な学習の中でさらに学びを深めていくことにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校めぐり

2024年05月10日 | 日記

 昨日のニュースです。2年生と1年生が交流しました。先輩である2年生が、1年生をエスコートして校舎の中を案内したあと、ミニゲームをして遊びました。

 上級生が勉強しているようすも見学しました。一生懸命に授業に取り組んでいるおにいさん、おねえさんの姿はよいお手本です。

 2年生にとって、このイベントを自分たちで企画し、実行できたことは、大きな自信になったと思います。よくがんばりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする