goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

秋の花 トウテイラン咲く

2020-08-26 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

久しぶりに庭の花の開花状況です

我が家の庭は日当たりが良過ぎ〜

今年はいろいろ暑さ負けして

焼けた葉がたくさん見受けられます

それでも健気に咲いてくれた花もいくつか・・・

ポコが地に還った場所に咲き始めたのはこの花

トウテイラン

 

分類はネットと図鑑ではちがいがあるのですが

大多数が下記でした

ゴマノハグサ科 ルリトラノオ属

中国、湖南省にある大きな湖・洞庭湖の水の色は

きっとこの花のようであろうとつけられた名とか

このランは出藍の誉の藍であると言うことです

 

ルリマツリモドキ

この花も中国、ヒマラヤ原産です

分類は   イソマツ科  ルリマツリモドキ属

我が家に来て10年以上経ちますが

絶えそうになったり、復活してもなかなか増えてくれない花です

高尾のとあるお宅では刈り取る程に増えて

見事に咲いていましたが〜

 

お疲れ気味の朝顔が

5個ほど咲いています

色選び、失敗でした

朝顔はぱっと 目を引くような赤やブルーが良いのかも

酔芙蓉、今朝は7個咲いていました

花は皆 あっち 向いています

暖色系では

レウイシアがまた咲き始めてくれました

アルストロメリアも♬

日高ミセバヤ

 

  

 

コカリナ放送局第33 回がUPされました

よろしかったらご覧くださいませ

昨夜息子がパソコンの設定をしてくれました

10カ月ぶりに触るパソコン

不慣れな1年生に戻ったようなたどたどしさですが

なんとかリンク貼れました

 

 

今日も暑いですね

お大事にお過ごし下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕方の動物園

2020-08-25 | デジカメ散歩&ウォーキング

昨日は暑いながらも危険なほどではないと思い

動物園の入園時間の午後4時に間に合うよう行ってみました

萩が咲き始めていました

 

ジシバリが一輪

 

昆虫館の蝶の登場は翌日にします

外せないここ、マレーバクです

   

  母娘で食事中でした

ママの名はユメ

カナエちゃん

赤ちゃんの頃から見て来ましたが大きくなりました

でもまだママさんには追いつかない〜

外のプールも見られるようになっています

マレーバクを見て帰る時閉園の音楽が流れ〜♬

多摩動物公園では  歌のつばさに  です

気分良く動物園を後にできる曲です

帰り道でニホンシカを覗き

頭の上の大きな栃の木を見上げ

ずいぶんたくさん実が生っていますよ

モノレールがちょうど来ました

 

暑い時期なので老人には夕方の1時間とか2時間程の見学がベストかも

夕方はすいていました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいな蝶がいるよ

2020-08-24 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

昨日の事

外から帰った主人が呼ぶので玄関に出てみたら

定家蔓に止まっていました

若い頃から仕事が趣味の家のこの方

時事や経済には強いけれど

花の名はおろか鳥も蝶も、

 (私も人の事は言えないくらい

鳥も蝶もよく分かりませんが)

ほとんど名前が分かりません

なのでブログを拝見していてどちらの旦那さまも

いろいろご存知なので

すごいなあ  と思っています

 

私、昨日見たよ、この蝶・・・

公園であまり動かなかった蝶と同じかな?

 

高砂百合は山野の姥百合と同じで

種でどんどん増えていきますネ

そんなわけで我が家の上の庭、下の段でも

あちらこちらで咲き始めています

  

 

    

 

ためてゐし言葉のごとく百合ひらく   稲垣きくの

 

ブログもこの句のようだといいのだけれど

いつも書き逃げ状態

言葉ばかり多く、語彙力が低くて・・・💦💦

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔芙蓉開花

2020-08-22 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今朝、金星を撮りに外へ出た時

暗い中で酔芙蓉が咲いていました

毎年8月後半には咲き出しますから

今年のような猛暑であっても

花は時期を違えず早くも遅くもなく咲き出し

実に正確と言うか律儀な事です

 

これから2ヶ月ほど毎日咲きつぐことでしょう

今年は強剪定したにもかかわらずずいぶん木枝が伸びました

いつもは300とか400とか数えきれない花をつけますが

今年はどのくらい咲くのか楽しみです

金星輝く早朝

 

毛糸の処理にエコタワシを編み

大分毛糸も片ついたのですが

先日隣町へ出かけた時にまた買って来てしまいました

これってもう病気ですねきっと!

それでまた編み始めました〜

木曜日の夜から昨日の夜までで15個編みました

在庫が増えたら近くの福祉作業所の利用者さんのお店へ

献品します

これは来月久しぶりにオカリナレッスンあるので

メンバーさんに使って頂こうと思います

 

オカリナのオンラインレッスンでは

The  Rose       OK出ました

9月は気を付けながらレッスン始めましょうということで

不便はあるかもしれないけれど楽しみです

次回私の自由曲は

金婚式  と   夢路より

吹き込むように言われていますので

暑さに萎えていないで練習・練習です!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラケツメイ?

2020-08-21 | 写真日記 日々のこと

公園を出たフェンス際にこんな花が群生しています

薬科大の薬草園でかつて見た

カワラケツメイ  に似ているが〜?

同じ植物なのだろうか

小さな黄色の花が咲くようです

この時はもう閉じかけていました

カワラケツメイだったら

お茶として利用できるらしい

そのうち薬科大へ持って行って聞いてみたい。

 

すぐ近くには灸花

公園の草地に蝶が来ました

こちらに舞ってきましたので近づいてみます

 

もっと近づいてみます

逃げません〜

もう15cm程にレンズは近づいています

 

昨夕は2日の月を見に出たのですが

山際は雲で覆われていて見れませんでした

夕雲を撮って帰って来ました

高尾山の灯りも見えます

まだビアガーデン営業している事でしょうね

 

南の空の明るい星は何? もっと広いところでだったら

さそり座の傾きも良く見えるのだろうか

娘時代の頃、歌会始に信州のご婦人が選ばれたことがありました

素晴らしいなあと思い幾度も諳んじたものです

 

秋早き信濃の空の南(みんなみ)に大さそり座は傾きてゆく

(お題は星でした)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする