自己記録も兼ねてのUPです。
滝子山 滝子山と左奥は笹子雁ガ腹摺山

鶴ヶ鳥屋山 三ッ峠をズーム
扇山 左より鹿留山・杓子山・庫見山

登山口です。 いやだ~
" 熊出没 "だなんて。。。 勾配はかなりあります。

女坂と男坂分岐 どちら?って・・・ それは女坂でしょ

沢コースもあるんですね。 しばらく行くと木の間越しに三ッ峠が見えました。

大きな岩が現れ始めてきました。 山頂です~~1時間半弱の登りでした
立て札を見ると5番の奈良倉山だけ登ってありません。

富士山は見えなかったけれど他の山はほとんど見えました。 鹿留山へかすかな光芒が見られます。 天降る光・・いいですね~

下りも往路を戻ります。以前禾生まで歩いてさんざんな思いをしたものでした~~
下る少し前に青年が到着しました。北尾根から登って来たそうなんです。
かなりきつかったようですが、北尾根・・・?知らないコースでした。
この日は行き高尾発9:48 帰り初狩発14:42 の電車でした。
滝子山 滝子山と左奥は笹子雁ガ腹摺山


鶴ヶ鳥屋山 三ッ峠をズーム


扇山 左より鹿留山・杓子山・庫見山


登山口です。 いやだ~



女坂と男坂分岐 どちら?って・・・ それは女坂でしょ



沢コースもあるんですね。 しばらく行くと木の間越しに三ッ峠が見えました。


大きな岩が現れ始めてきました。 山頂です~~1時間半弱の登りでした

立て札を見ると5番の奈良倉山だけ登ってありません。


富士山は見えなかったけれど他の山はほとんど見えました。 鹿留山へかすかな光芒が見られます。 天降る光・・いいですね~



下りも往路を戻ります。以前禾生まで歩いてさんざんな思いをしたものでした~~
下る少し前に青年が到着しました。北尾根から登って来たそうなんです。
かなりきつかったようですが、北尾根・・・?知らないコースでした。
この日は行き高尾発9:48 帰り初狩発14:42 の電車でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます