goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

猫柳

2014-03-12 | 万葉の花・歌碑・故地など (自己記録)
                 夏の間は葉が繁っていて邪魔だと何度も切り詰める。
                 切っても切っても柳の枝はまた伸びてくる。
                 秋になって伸びたままにしておくと晩秋頃からポツリと茶色の芽が見え始める。
                 そして春浅い頃被っていた衣を脱いでつやつやの銀色の姿をみせる。猫柳だ。
                 長い眠りから覚めたかのようでもある。夕日にかがやく銀色の花穂がとても良い

              
                  
    
                         


                 
                      山の際に雪は降りつつしかすがにこの川楊は萌えにけるかも   (巻十・1848)  作者未詳

                           江戸期までは「川楊(カワヤギ)」と書かれていた。
                               ヤナギ科 ヤナギ属の落葉低木
  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メルヘンさん | トップ | 食事会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。