goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

万葉公園で

2010-08-27 | お出かけ
           先週21日の事で古くなりますが、八王子の万葉公園からの眺望などを~

           公園の右手の小高い方へ上って行きました。白樺の木が数本あり
           雰囲気は好いです。蚊さえいなかったならば・・。
       

           丘の東(?)の端が開けていて周りを眺望できます。。

           これはJR八王子駅南口のノッポビルだと思います。
       

           左の高層の建物は工学院大学です。
       

           多摩丘陵側に立つこちらは日本工学院専門学校です。
           いつも夕日のスポットで富士山を撮るとき一番手前に居座っている
           三角の塔のようなものがこちらなのです。           
       

           前回もUPしましたが、多摩丘陵の遠望です。
           今は町の建物でいっぱいのところも万葉時代は一帯が山であったのではないでしょうか~

           何十年も昔ですが、犬養 孝さんの講演をお聞きしたことがあります。
           その中で、万葉歌を味わう時は、時代を戻すこと、風土を戻すこと、とおっしゃいました。
           いろいろ想像しながら万葉時代を思ってみるって・・楽しい事です。

       

           万葉歌碑の建っている近くはあまり人が通らないのか蜘蛛の巣があちこちにありました。
           そこに夕陽が当たって輝いていたので撮ってみました。            
       

           光を撮るのはなかなかむずかしいものですね~
       

           夕日が傾き、そろそろ日没ですね。
       


       

           蝉の声がいくらかおさまり・・木の間に夕日が。。。
       





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 月は東に日は西に~の逆です... | トップ | タケニグサ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (trekker-k)
2010-08-27 21:09:39
万葉時代の多摩丘陵、いったいどんな風だったのでしょうか・・・まだ日本の中心が奈良にあった時代ですから、東国はほとんど未開の地が広がっていたのでしょうね。現代の東京から見たらシベリアぐらいの感覚かも。蜘蛛の巣の虹のようなキラキラが良い味出してますね。
返信する
Unknown (mimoza)
2010-08-28 06:23:07
trekker-kさん おはようございます。

果てしなく古代へのあこがれが湧いてきます。
思いをめぐらす事の自由さ~が心地良いです~~

蜘蛛の巣はとてもきれいでした。

いつもご覧いただきありがとうございます☆
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。