goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

広徳寺 銀杏

2023-11-20 | 写真日記 日々のこと

 

 

ここからゆるい上り坂が続きます

車で見える方も多いですね

私はここを訪れるのは今回で4回目

そのうち2回は車でした

ようやく見えてきました

広徳寺総門

茅葺屋根は草が生えていて傷みが心配

右の通用門から入ります

 

山門

 

銀杏の大木が二本

たくさんの「乳」が見られます

  

 

 

 

 

株元と根張り

人と比べてみるとすごいですね

 

銀杏の紅葉の季節と日曜日が重なり、夕方でも来訪者が多かったです

 

もみじの紅葉するころもきっときれいだろうと思います

 

本堂(都指定史跡)

臨済宗建長寺派の古刹

開創 南北朝時代 1373年

本尊 聖観世音

 

経蔵と内部の観音様

   

 

庫裏

 

鐘楼

 

 

右奥には五日市の町が見えます

銀杏と山門

  

 

本堂の裏にあるタラヨウの木(都指定天然記念物)

本堂の屋根にもこんなに草が!

  

多羅葉(モチノキ科 モチノキ属の常緑高木)

平安時代にこの葉に木の枝などで言葉を書き、相手に送った事から

葉書の始まりと伝えられている

   

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする