ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

高尾山で見た花 & 月と金星

2021-09-10 | 山行

まだ高尾山のふもとをうろうろしているところです

 

こんな花の名を教えていただきました

ミズタマソウ

(アカバナ科 ミズタマソウ属)

 

 

   

写真を撮っているご夫妻?にお尋ねして教えていただきました

 

シュウブンソウ

(キク科  シオン属)

 

 

 

ハグロソウ

(キツネノマゴ科  ハグロソウ属)

 

    登っています。。。。

 

ヤマホトトギスがたくさん咲いています

 

 

分岐 右を登れば十一合目茶屋のある1号路に合流

この日は左へ進みました

 

樹林の道は通る人が少なくて、静か 

 

オオバノイノモトソウも多くなってきました

 

 

浄心門への道に入っています

ヒイラギ

 

ハナワラビですが区別は不確か、オオハナワラビかなあ?

   

 

1号路の女坂を行きます

 

高尾山の地層

大昔は海底だったとか・・

検索したところ 小仏層 と呼ばれているようです

 

 

右手の斜面には ガマズミが赤く染まりはじめています

 

ガンクビソウも多いですね

 

チジミザサ

 

薬王院へは間もなく着きます 

 

🌙  ☽  🌙  ☽

 

今宵の月は月齢3.1、四日の月です

金星とのツーショット、見てきました

 

 

 

今日はこれで~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする