昨日、市内の動物病院でポコの爪きりをしていただきました。
ついでに歯の状態も診ていただいたところ、下の奥歯が少し舌の方に伸びて
いると言う事でしたので合わせて処置していただきました。
爪を切てもらったのは去年の10月、孫2号がまだお腹にいる時でしたから
もう半年も経っていて、いくら何でも伸び過ぎ!爪をケガしたら大変、
と、思い続けてこの日まで。
ポコを籠に入れるのが大変ですし、帰ってから引き篭もりみたいになって
しまう事など考えると、億劫になるのです。
そんな事言っていられず、バスタオルで捕まえて籠に入れました。
案の定、帰ってから籠を開けるとひとっ飛びで逃げ込むように
ケージへ入って、出てきません。
夜はサークルには出てはきたけれど、何も食べてくれずじまい。
今朝、早くからサークルに出していたところ、ようやくペレットや
チンゲン菜、りんごなど食べ始めてくれ、やれやれ・・です。
超デリケートなポコであります。
顔洗い。飼っていないと見られないしぐさかと・・・。
可愛い!です。


こんなに目を細めて・・・安心しきっています。
ポコ、昨日はがんばったね!


体重 1.8Kg でした。
7月で3歳です。
ついでに歯の状態も診ていただいたところ、下の奥歯が少し舌の方に伸びて
いると言う事でしたので合わせて処置していただきました。
爪を切てもらったのは去年の10月、孫2号がまだお腹にいる時でしたから
もう半年も経っていて、いくら何でも伸び過ぎ!爪をケガしたら大変、
と、思い続けてこの日まで。
ポコを籠に入れるのが大変ですし、帰ってから引き篭もりみたいになって
しまう事など考えると、億劫になるのです。
そんな事言っていられず、バスタオルで捕まえて籠に入れました。
案の定、帰ってから籠を開けるとひとっ飛びで逃げ込むように
ケージへ入って、出てきません。
夜はサークルには出てはきたけれど、何も食べてくれずじまい。
今朝、早くからサークルに出していたところ、ようやくペレットや
チンゲン菜、りんごなど食べ始めてくれ、やれやれ・・です。
超デリケートなポコであります。
顔洗い。飼っていないと見られないしぐさかと・・・。
可愛い!です。


こんなに目を細めて・・・安心しきっています。
ポコ、昨日はがんばったね!


体重 1.8Kg でした。
7月で3歳です。


(紅花いちご)
今日は二十四節季の清明です。
穀雨までの十数日の間を言い、意味は万物がすがすがしく
明るく美しいころ、とのことです。
また七十二候では“玄鳥至(つばめきたる)”頃となって、
南から燕が飛来してきます。年毎に燕を初めて確認した日を
記録しておいたりしても楽しいでしょうね。
張る・漲(みなぎ)る・晴る・蠢(しゅん)=うごめく・惷(しゅん)=みだれる・
墾(は)るなどが春の語源という事ですが、私も春の息吹を心身に
吸い込み、漲らせ、晴ればれとこの地上で蠢くものでありたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
梨花は淡白にして
柳は深青なり
柳じょの飛ぶ時
花は城に満つ
ちゅう帳す
東欄(かこい)の一抹の雪に
人生幾たびの清明をか看得ん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
漢字の出しにくい字は平仮名にしていますが、この詩の
最後の一行を、呪文のように毎年この時期の日々に主人と
口ずさんでいます。
ああ、あと何回この清明を見られるか・・・気がつけばそのようなことを思う
年代に、いつの間にかなってしまっていました。
でもでも若い方々、”やがては汝れも霜の眉、同じ思いに嘆くらん”とか。
今を大事に生きてくださいね!!