goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

川原にて

2024-12-28 | 鳥や虫など

ロキソニンテープの処方箋をいただきに行ってきました

途中川に寄り道

今日はたくさんの鷺がいました

 

富士山頂は雲隠れです

 

 

一斉に舞い上がりました

iphoneで急ぎ撮りしているのでボケていて・・・

様子だけですが~

  

木の枝にいるのは・・・? こんな色の鳥はジョウビタキしか名前が浮かんで来ないのですが・・・

鳥に無知なのです

  

 

光芒

それほど強烈な光ではなかったけれど

一年の終わりにいただいた天からの恵みのように思える

いろいろ心配で大変な時期もあったけれどなんとか乗り越えられて

我が家なりのまあまあ平穏な年の瀬を迎えられることは幸せだと思う

 

  

 

   

 

感謝です

 

 

明日も良い日でありますように

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国分寺散策 Ⅱ  棒に当たって プラナリア

2024-11-10 | 鳥や虫など

お鷹の道を歩いて真姿の池へ着きました

お鷹の道の名は尾張徳川家の狩場だったことからつけられたと聞いています。

 

近くの農家のお庭に咲いていたノボタン二種

ムラサキが秋の陽に映えます

   

野菜が売られており

大きな里芋と変形した大根も並んでいました

  

小川の近くで見たミスジチョウとハコベの花

    

 

真姿の池

嘉祥(かしょう)元(848)年、絶世の美女・玉造小町が重い病気にかかった時

湧水で体を洗うと病気が治ったとの伝承が残る。(ネットより)

 

プラナリア

真姿の池の前には湧水の小川が流れています

澄んで清らかな水です

近くには自宅でとれた野菜が売られていたりしますので

私たちは好みの野菜を買ったりしていたところ

近くの川で

這いつくばって腕を川の中に伸ばし、何やらにぎやかな声をあげている

学生たちがいました

男女入り混じって同じような姿で何かさぐっているかのような・・・

孫の世代のようなその子たちにばぁばは聞いてみました

男の子たちが「プラナリアをさがしているのです」と応えてくれました。

さて?、聞いたところで私にわかるはずがありません

食い下がって聞きます~うるさい無知なばあさんにも

親切に説明してくれる生徒さんたち・・・

「学校の授業で?」と尋ねると、

T大付属の中学生か高校生(はっきり聞こえなかった)だとのことで

自然について研究したりするクラブのようなものとか~

若いイケメンの先生が実物を見せて説明してくださいました

「アメーバーに似たようなもので、切っても切ってもどんどん再生して増えていくのです」と。

ここの湧水の辺りやあとは山に近い方の谷川とかで見つけられるそうです

プラナリア

こちらは生徒さんが見つけたものを見せてくれました     

初めて知った生き物に

友人と「今日の犬は良い棒に当たったね」と 得した気分でうなづきあいました。

M子さんが言っていました

何歳になっても学べることは楽しい。長生きしたくなったわ  と。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから羽化ですね

2024-07-19 | 鳥や虫など

午後は楽器レッスンで出かけて来ました

早くも暑さの極みで日中は38℃にもなっていました

思考は止まってしまうし、リズムもてんでんばらばら・・・

夏のレッスンはお休みしたいわぁ。

夕方施水中にガビチョウが来て水を飲んでいました

これから水盤に水を満たすところなのに~

暑いよね

    

 

デッキ下のギボウシの葉に蝉の幼虫が上がって来て

これから羽化のようです

 

 

こちらはクロモジの幹に上がって来た幼虫

   

いつもは夕方はすぐにシャッターを閉めてしまうので

抜け殻しか見ていないけれど、今日は羽化前の幼虫を見ることが出来ました

観察は~~蚊取り線香付けていても数か所蚊に刺されたので ちょとね。。。

花は少ないし、蚊に刺されるのでほったらかしの庭は

ミニミニジャングル化しています

それでもポツリポツリと花が見られます

オケラ

シモバシラ

アキカラマツ

他は明日施水することにして

庭から退散です

デッキの温度計は35℃

エアコンなしでは過ごせませんね

満月も間近になった今宵の月は6時過ぎにはもう出ていました

東の端からの出なので 空の低い所に見えています

月齢13.2  十四日の月

  

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭で

2024-07-13 | 鳥や虫など

昨日は一日しっかり雨が降りました

 植物たちも一息つけたことでしょう

 

カサブランカが咲き

雫をたたえたカボスが清々しいです

 

アゲハの幼虫成長もたのしみ

 

左の幼虫も昨日は脱皮していました(右)

分かりにくいですが、奥の葉(右下)にも小さな幼虫が見られます 

 

雨上がりの今日は曇りマーク  ですが

暑くなることでしょうね

みなさまお気をつけて週末~連休をお過ごしください

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巣立ち雛

2024-07-05 | 鳥や虫など

今日も暑かったですね

楽器レッスンへの往復の時の

風があたたか過ぎました (笑)

 

朝 洗濯物を干している時、ふと目をやると・・・

トネリコの枝にメジロの雛がとまっているのです!!

まだ幼さがあってかわいらしい

 

 

その後二羽はハコネウツギの枝に飛び移って

羽づくろいしていました

羽を強くして

大人になるいろいろを練習し

 間もなく旅立ちの時

この庭から飛び立って行ってしまうのだね

その日が何時なのかわからないし

見届けることが出来るか それもわからないので

今朝は良い写真が撮れてよかった

そうそう 昨日 整形外科から戻って庭を見たら

ゆうすげ

咲いていました

この花のレモンイエローが大好きです

   

 

おやすみなさい

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする