goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

5か所駆け巡る ①東郷寺

2024-04-04 | 寺社仏閣

今日は横浜の治療院へ行く日

朝一で友人からラインが入っていた

そして出かける少し前に、今度は電話が鳴った

東郷寺が昨夜TVで放映されたとのことで、行かないか~と。

横浜の日だから帰りに寄れたら寄ってみるね

と 言う事で同行は無しにしてもらった

帰りに多磨霊園で下車して東郷寺さんへ寄ってみました

大変な人出です!!

やっぱりTVで放映されると来るわよね

私もその一人だけれど~

 

 

 

 

   

 

 

 

  

 

 

   

 

 

 

 

 

   

 

 

 

ひと通り見て帰る時に友人にラインを送りました

すると めずらしくすぐ返信があり

「いま 来ている」と。

「えー! どこにいるの?」と聞くと

「門の所」だと・・・

いましたいました

 

TVの画像だそうです

 

 

 

しばらく立ち話をして。。。

その時に彼女からよい情報をいただきました

来週どこかへ行く約束をして別れ、私はここから高尾へ向かいました

 

ここまでで二か所クリア

半日で東へ西へと五か所移動するのはさすがに疲れましたが

時季に見れるところは行っておきたくて頑張りました

明日もクリニック、それが終わればやれやれ・・・です

 

今日から「清明」

毎年、清明の詩を諳んじながら一緒に丘陵を見たよね。。。

(産経新聞より)

 

おやすみなさい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

府中伝説の道

2024-02-12 | 寺社仏閣

昨日朝一でおくられて来た清里からの南アルプス画像です

山のズームがされていないのでiphone撮影と思います

一昨日まで家籠りが多かったので、昨日は意識して外に出掛けました

いつも利用していながらあまり改札を出ない駅から歩きます

旧甲州街道に沿い

街路樹が梅

カメラを持って出なかったのでiphone画像です

 

   

 

この花の中に小鳥がたくさんいるのですが~~

 

いつも乗るJR南武線です

   

 

左側はこの日目指す 高安寺さんの敷地

欅などの背の高い木が立っていて、武蔵野の面影を彷彿とさせます

  

かるたの歌のけやきの き の字が切れてしまって・・・

  

 

  

 

  

 

 

大木を見あげながらの歩き~

府中は楽しい(^^♪

高安寺さんは次に。。。

 

 ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お不動様の梅の花

2024-02-08 | 寺社仏閣

出先からお不動様に寄り、年もあらたまったのでお参りです

紅梅は以前から咲いていたのですが、ほかの梅も咲き始めていました

  

雪が残っていてよかった!!

 

 

 

五重塔の前のこの梅が一番好きかも

この梅が咲くと3.11のあの日を思い出します

ちょうど高幡不動の美容院にいた時でした

帰りは電車も止まっていたので歩きで帰ったのですが

立ち寄ったお不動様の宝珠は落下しているし

塔はゆらゆら揺れ、風鐸も揺れてガランガランと音立てて鳴っていました

そんな時この梅が咲いていて、何故かとても印象に残ったのでした

  

 

こちらは右隅の白梅

  

 

 

五重塔の下の池の水が反射して壁や垂木(かな?)に映りゆらゆらと陽炎のように見えます

検索したら「水影」と言うのだそうです

好い時間帯に行かれてこれもよいご縁だったと思います

  

 

散策の画像はまた日を改めて

 

 ~ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野七福神めぐり Ⅳ

2024-01-07 | 寺社仏閣

夕方ウオーキングがてら五番、六番のお寺さんへ写真だけ撮りに再訪です

 

< 延命寺 >

 

    

  

 

    

 

 

 

   

門を入る時から蝋梅の香りがただよっていて・・・

お花の多いお寺さんが近場にあることは嬉しいです

   

 

< 善生寺 >

日野大仏で知られたお寺さん

たまにお寄りすると、ご住職のお母さんでしょうか

私などと同年代ぐらいの方が、お花を植えられたりしていて

腰は痛くないですか?などとお話したりします

   

17時を過ぎていましたが、 お堂はまだ開いていて、お参り出来ました

   

身近な大仏様

いつも見守って頂いている気がします

 

 

< 宗印禅寺 >

いよいよ最後、7番目のお寺さま

丘陵下の地元の禅寺です

 

   

 

    

 

   

 

横には地元の武士・平山季重の墓などが並んで建っています

  

 

   

 

   

 

   

 

   

 

本堂横からの眺望です

山ナビで確かめます

大持山と武甲山のようですね

 

 

懐かしい山々も目にして

脱線をしながらも無事に完歩でき、新年のスタートが出来ました

ちょうど雨も上がったようです

 

ここで頂き物がありました

浴用剤でした

 

 

おしまい

ブログでお付き合い下さいましたみなさまありがとうございました

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野七福神めぐり Ⅲ

2024-01-05 | 寺社仏閣

 

モノレールの下をバイパス方向へ渡り、バイパスに沿って四番目のお寺さんへ向かいます

 

< 安養寺 >

  観光ポスターより借り

 

門を入って左側に駐車場があるので、

次々に入って来る車を避けていて、門の写真はありません

車で七福神めぐりする方がとても多いです

   

 

  

何軒かのお寺さんには蝋梅が植えられていましたね

    

 

雨が降っているので先を急ぎましょう

五番目の延命寺さんへ~

 

また脱線して、大木島自然公園へ寄り道です

ここまでくると、普段の行動エリアで安心(^^♪

かやの木                 時季には彼岸花が多く咲きます

  

 

  

左)綿みたいですが何でしょう?                   

    

 

   

川原の土手が見えます

 

ここで写真を撮りすぎてiphoneのバッテリー残が少なくなってきました

土手を行きます

対岸には出発地、お不動様の塔が見えています

   

 

  

 

日枝神社を横切って行きます

  大クスの木

 

 

延命寺さんは神社の隣なのですが・・・

完全にバッテリー切れです~  充電器持ってきませんでした カメラもなしです

     六番目の善生寺さん(日野大仏)も写真無しです

 

毎度毎度の迂闊人間で・・・

 

最後のお寺さんは充電してから向かいました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする