goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

山野草の季節

2025-04-23 | 我が家の花日記(2024~2025)

雨の一日でした

夕方になって雨が止んだので庭に出て花の様子を見ながら撮りました

 

梅花イカリソウの小さな花に雫がたくさん付いていました

  

この花の名は?? すぐ忘れます~~

 

ペンステモンは鉢植え               都忘れも咲き始めました

   

 

庭中に斑入りアマドコロ

  

でも・・・この風情は好きです

  

普通のコデマリと左は八重のコデマリ

  

 

「ところも知らぬ山里にさも白く咲きてゐたるおだまきの花」など ふとつぶやいてみる・・・

 

  

 

好みの色のこれは西洋オダマキ              ヒメイズイも小さな花をつけています

  

 

ティアレラ・ウィリー                  フタリシズカ

   

 

八重ヤマブキ                  終盤になって来たカマツカの花

  

 

西洋ジュウニヒトエ(アジュガ)

   

 

園芸種の野ばらも開花                     チロリアンランプ

    

 

今日は乳がん検診でした

触診とマンモグラフィー検査

無事にパスできました

 

クリニックの塀を覆う一面のモッコウバラの黄色と白

雨に濡れて紅い牡丹も咲いていました

 

連日の疲れが蓄積している感じだけれど 明日過ぎると二日ほど自由時間がとれます

陽気も不安定なこのような時期、治療院へはギックリ腰の人が多くなるとか・・・

お気を付けください

 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉に開花の花たち

2025-04-14 | 我が家の花日記(2024~2025)

ホースを使おうと水道にセットしたところ

小さな裂け目があり水が噴き出してしまうのでD2まで栓を買いに行って来ました

川は西洋カラシナが繁っていました

 

丘陵は新緑の季節へ移りました

丹沢

桜はずいぶん散ってしまいました

 

<今日の我が家の庭>

一斉に開花されると記録にアップアップします

 

西洋石楠花 太陽 

蕾を数えてみたら90何個あり、見事な花付きです

花の色が違って見えますが 右の方が実物に近い色合いです

  

ピンクの石楠花

  

久留米ツツジ              四季咲きミツバツツジ(鉢植え)

  

下向きに咲き出したチゴユリ

   

絶えたと思っていたヒトリシズカが咲いていました

   

ヒメイズイが鉢の中でぞくぞくと伸びて来ました

  

 

キバナホウチャクソウ                     スミレ 

       

なかなか咲かないシャガ              シモバシラの新芽が伸びて来ました

   

 

高尾のお宅からいただいてきたイカリソウ

茎が折れていたのに咲いてくれました 

   

 

ヤブイチゲ

   

 

   

ムラサキサギゴケ                斑入りアマドコロ  

        

      カマツカの蕾

   

 

ケマンソウ

   

 

ツルハナシノブ

    

ヒョウタンボク                下枝に咲く太陽

        

<太陽>

 

山野草は似たような花が多く・・・・ダブっていたらごめんなさい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭の花の様子

2025-04-10 | 我が家の花日記(2024~2025)

今日の庭の花の開花記録です

 

友人からいただいてきたキバナカタクリ

低くて撮りずらいです

     

庭中カナダオダマキばかり・・・です

  

ヒラタアブはカナダオダマキが好きみたい

  

  

白山吹  と  細葉石楠花の鉢に生えてきた在来種のたんぽぽ

    

もみじの花いっぱい                    サルトリイバラの花

   

 

ローリエ(月桂樹)の花                   トネリコの蕾

     

 

四季咲きミツバツツジ 寒い頃から良く咲きます

   

左は 西洋石楠花 太陽              右の名は不明

   

先日、高尾のお宅でいただいてきたヒトリシズカ

元気に咲いてくれています

    

八重咲きイチゲ                姫ウツギの蕾

  

ワイルドアイビーホワイト        アスパラが毎年出て来ます。植えた覚えはないの(一度収獲済み)

  

雲南黄梅                          オオチョウジガマズミ咲き進んでいます

  

 

夕方6時頃少し歩きに出た時、天高く月が上っていました

丘陵下の桜と

今宵、月齢11.7 十三日目の月

   

 

駅への道の山桜と

山桜も長く楽しませてもらいましたが そろそろおしまいですね

 

 

もう治ったようですが、一昨日、鼠径部の痛みで泌尿科を受診しました

エコーでは異常なし。

昨日、診療所へ処方箋をいただきに行った時、院長先生に話したところ

CT撮ってみるか~

と言う事で、少し待って撮っていただいたら 石が写っていました

水分をとって出すしかないようで・・・いっぱい水を飲みました

昨日から痛みはそれほど感じなかったのですが、

尿管結石になった経験者にお聞きしたら、とっても痛かったそうです。

 

病院と縁のある年です!!

 

おやすみなさい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空が広がっても寒い日でした

2025-04-04 | 我が家の花日記(2024~2025)

お天気回復しましたが寒い一日でした

山桜と新緑とが丘陵を彩り、一年で一番美しい時を迎えました

山笑う  まさにそんな季節

主人が元気だったころ、朝のお茶をのみながら

❝人生幾たびの清明をか看得ん❞  

丘陵の山肌の美しさ、清明の日々を愉しんだことでした

 

庭の花々は時を違えず咲き始めます

私は一年ごとに痛いところが増え

庭仕事もほったらかしと言うのに・・・

 

ジューンべリーが咲き始めています

  

 

カナダオダマキ

  

種をこぼしておけばいろいろな所で咲いてくれます

   

 

ツルニチニチソウは

斑入りの葉と緑一色の葉の両方咲いています

  

デッキの鉢ではオキザリスが微笑む  お日様が好きですね

鉢の山椒の葉が出そろったのでそろそろ摘もうか~

   

 

鉢植えの椿二種類が開花です

金世界                     老松

   

 

常緑クレマチス                    クリスマスローズ

    

 

手入れできないからもう庭は要らない・・・と 友人たちと話すことがありますが

けなげに咲いてくれると、嬉しい 勝手なものです

 

今日は楽器レッスン日でした

腱鞘炎か指が痛む~。  先生も指が腫れて痛そうでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花  記録

2025-03-26 | 我が家の花日記(2024~2025)

 

急激に開花が進んでいる庭の花たち。

先日咲いたピンクの枝垂れ椿は今日、すべて落花

落ち椿を片付けた後に落ちた最後の二つです

右は昨日の満開時画像

  

もっと長く楽しみたかったのに・・・

 

ミツバツツジ 開花

  

 

こちらは昨年初冬から咲いている四季咲きミツバツミツ

  

 

ヒヤシンス         と           ブラックパール

   

 

     

   

知人からいただいた黄花カタクリがつぼみを持っていました

右はカナダオダマキのつぼみ

    

 

もみじの新芽、膨らんできました

 

姫ウツギのつぼみ

     

八重イチゲやショウマも伸びて来ました 

  

 

 

今日は花粉の飛散が多く、眼が痒くて外出は止めました

昨日の画像

若柳の靡きに魅かれます

  

 

  

 

 

昨日、隣の市で咲いていた桜です

血液検査の結果を聞きに行ったのですが

甲状腺の数値は高いまま。来月エコーの検査です

投薬治療などはまだなくて様子見。

甲状腺以外は異常なしでした。

友人の中には甲状腺癌の人や脳動脈瘤のある人などいますが

普通の生活されています

それを思えば、まだ私はましな方かもしれない

脚腰の痛みを少しでも軽減できるように頑張りたい。

 

コロナに罹った以降から体調が狂いっぱなしで

漢方薬局の先生のお言葉が私には該当しているようです

「コロナは治っても、半年はいろいろな不調が出やすいですよ」と。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする