goo blog サービス終了のお知らせ 

ミモザの花咲く庭から

一期一会に感謝     写真中心のブログです

オカワカメの花

2023-10-09 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今日は雨模様の一日でした

午前中濡れやすい横殴りの雨の中を隣町のデパートまで出掛けて友人とのランチ。

ハンバーグステーキを食べたいな と言う友人に会わせて私も~

コーヒーとのセットで二時間半も居すわってしまいました。

友人が言うには

動物園通りにあったパン屋さんが撤退した後にステーキ屋さんが開店し

ギターの先生の話だととても美味しかったらしい

この次はそこでハンバーグステーキを!!と言う事になりました。

デパート内で別れ、お互いに好みの場所を見て歩くことに・・・

帰り道に朝顔に似たような小さな小さなお花が咲いていました

   

昨日もお医者さんの帰りに長男と会ったのですが

今日もまた会いました

どこへ行くの?と聞いたら

この雨の中をゴルフだった仲間たちが八王子で打ち上げなので顔出してくる  と。

ご苦労なこと~

 

🍎

夏の間、摘んでは使っていたオカワカメが伸び切った蔓の先端に花を咲かせています

雨の中でなかなかきれいでした

   

 

      

ヒダカミセバヤも長く咲いています

  

 

    

 

昨日の投げ入れは

炭入れの器に

ヤブミョウガと水引草

    

 

 

 

デパートめぐりは楽しかったけれど 帰りの雨の上り坂で疲れました

それほどの距離と勾配ではないのにね

山歩いていた人間なのかいや?と思う程です 

おやすみなさい 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独活の花

2023-10-08 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

長引いた暑さから涼しくなったかと思ったら急に寒くなり、

冬布団を出したり、今宵は電気ストーブを点けたりしています

寒露 の今日は時々パラパラと雨が降ったりしました。

 

昼間庭に出て見たら

独活の花が咲いていました

独活は実に魅かれますが、花をしっかり見たことはなかったです

  

何枚撮っても上手く撮れないですが

このような花だったのですねぇ

 

青紫蘇

花がたくさん咲いてきました

家の青紫蘇はこぼれ種であちこちに散らばって生えていますが

まともに収穫できる葉はわずか。

ほとんどがオンブバッタに荒らされてしまいます

   

似たような花ですが

シモバシラ

これもシソ科の花です

シラゲツユクサも時々咲いてくれます

 

先日の講座で

蓼食う虫 のことをお聞きしました

ホタルハムシ

という虫だとのこと

   

似たような黒い虫に山野草の葉を食べられます

特に斑入りアマドコロのようなきれいな葉を!!

この虫と同じなのだろうか?

 

その講座ではロープワークもあり

なじみの本結びや初めて知った❝もやい結び❞など教えていただきました。

 

   

 

夕方、内分泌専門医でエコー検査を受けました

結果は前回と変わりないそうで、橋本病ではあるけれど経過見で良いとのことでした

夏中体調が悪く、気がかりだったので安心しました。

また 骨密度の検査でやや低めの個所があり投薬治療受けていて

そのお薬は歯の治療の折に支障があると、歯科医からお聞きしているので

先生にお尋ねしたところ

歯科治療に支障ない事は分かっているのですがねぇ  とのことでした。

診療所で受けた骨密度検査表を見せてもらえば、お薬が必要なのかどうか診ますよ

そうおっしゃっていただいたので 11日は検査表持参で受診することにしました

セカンドオピニオン  か。

もしお薬が減らせればそれはそれでありがたいことだし・・・。

 

明日は友人とランチ

 

おやすみなさい ~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チロリアンランプ

2023-10-05 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

昨日は雨模様の一日でした

横浜は結構降っていましたが 当地はそれほどの降りではなかった様子

夕方から夜も少し降ったようです

ひと降り毎に秋が深まって行くことでしょう

治療院は微熱が続いた時にキャンセルしていただいたのでほぼひと月ぶりでした

ちょうど私がキャンセルしたころ、コロナ患者さんが多くなり

キャンセルが相次いだとのことです

コロナにインフルエンザに・・・と気が抜けないですね。

昨年の12月から通院しているのでもうすぐ一年になります

よく通ったな と思うし、結果は実感しているので

手術以上の出費かも知れないけれど、結果に結びつけば良し、 です。

先生に 来年は月一度になればありがたいですが・・・と言うと

大丈夫と思いますよ、そろそろ山も歩いてね。筋肉を強くすることが大事だから~

そうおっしゃって下さいました。

季節も良くなったことだし、体調をみながら山野へ目を向けたいです。

挿し木したチロリアンランプに赤いランプがともりかけて来ました

    

20年も前になるけれど 友人のご主人からいただいた木です

挿し木した方が元気に成長してくれて ありがとう(^^♪ そんな気持ち。

 

ボケていますが カマツカの実も色づき始めました

たくさん実がついているのでこれからが楽しみ(^_-)-☆

    

 

白花のフジバカマの様子を見ていたら

酔芙蓉へ吸蜜に来たホシホウジャクが

   

 

 

斑入り葉のイヌタデ                   カクトラノオ

    

 

今週は外出ばかり多くて 年相応に疲れが出ます

今日も午後はシルバーの講座の受講へ

明日は午前中は歯医者、午後はオカリナレッスン

土曜日が空いていて日曜日は甲状腺のエコー検査

通院好きなわけではないですが、あちこちちょっとした故障が出ているので

少しでも減らして行きたいものです

友人からランチのお誘いあってもなかなかその時間が取れません・・・

 

 

コカリナ放送局 第159回

大きなひまわりコンサートフィナーレ

配信されています

(周美さんの歌)

よろしかったらどうぞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野草の美しさ

2023-10-03 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今朝はとても涼しく気温も20℃を切りました

施水の時、水があたたかく感じられたものです

友人と話している時、同じように感じたと言っていました

日中は気温も少し上がったのですが 過ごしやすくなって来ましたね

ゲンノショウコの赤花の事は先日もブログに書きましたが

さらに花数が増えてきています

和室の小窓からのぞいてみました

  

フウロソウ科 フウロソウ属

フウロソウ科の花はやさし気で好きです ラブリー~

  

 

裏庭のシェードでは

 

シモバシラが咲き始めました

酷暑の夏だったけれど、暮れにはシモバシラ現象を見せてくれるだろうか

   

 

ヤブミョウガ

 

紅白の水引草

    

 

ブータンルリマツリ              葉のきれいな菊

   

 

月桂樹の葉にずっと蝶がとまっていました

    

 

今日も歯医者さんでした

大した治療ではないですが、治療が小刻みです。。。

明日はひと月ぶりに横浜の治療院へ~

せっかくここまで良くなったので大変でも続けます

 

おやすみなさい  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭庭も秋に

2023-10-01 | 我が家の花日記一覧花日記(2020~)

今朝の庭から

涼しくなって庭の花たちもようやく息を吹き返してきました

シュウメイギク   と  ツユクサ

    

 

まだつぼみのフジバカマ    と    トキワハゼ

   

 

タイワンホトトギス               右はチゴユリの実

    

 

ユーパトリューム チョコラータ(銅葉フジバカマ)

好きな秋の花です♫

    

 

🍎

 

長男家より

夢の島にいるとのこと

東京都小中学生アーチェリー大会に

孫4号ちゃん(4年生)参加

ワー! 大当たり!

    

 

  順位はどうだったのかナ?

 

 🍏

 

私はこれからJR駅へ14日のあずさの指定券を買いに行ってきます

先日の山梨では甲府まで立ちん坊で疲れたので、当日買いは止めて。。。

 

14日の集まりのことで電話やメールがにぎわってきました

山の仲間たち、久し振りの集いに湧いています

老女になっても仲間と話をしていると気持ちは高校時代の部活の頃にもどります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする