二輪と共に生きる禽の人

元DTM作業blog移転地 二輪(バイク、MTB) 日常雑記等

open heart歌詞変更した。

2011-07-31 00:06:15 | インポート
☆一番変だと思った2番歌詞と全部の歌詞見直し

またやっちゃった・・・・まあ二日間かかりましたが
やっと満足行く言葉が見つかったのでコピペ。
といってももう少し直したいところはある。


2番   

寂しさに耐え切れずに あなたを追いかけて来たけれど
微かな望みさえも 叶えられず諦めはじめていた

夕暮れに二人の影 あなたの声に立ち止まる
背中から聞こえる鼻歌が 悲しみを癒してくれた

あなたの心に飛び込んで 思いを伝えたい
心の中で広がっていく 私の気持ちに気付いて欲しい 

たとえ あなたが 私のことを忘れてしまっても
今も変わらぬこの思い 伝えたいあなたへ
open heart

-----------------------
3~6月初期に作ってたこの曲の歌詞はそれはもうひどいもので
時間が経てば経つほど変な風に見えて・・・恥ずかしいのなんのw
まあそれがいいと言えばいいんですが。
気付かなくなったらもう直せなくなりますし。
そんな中で何とかまとめられたのは幸いと言いますか。

この曲の歌詞→夏の雲の歌詞の順に作ってたのですが
一応この二曲は繋がりがあります。
この曲は早春、春の季節を舞台に、夏の雲は夏です。
登場する女の子も男の子も同じ人物で
互いが相手の事を思ってることを曲作りにしてみました。
夏の雲では女の子が歌ってますが歌詞作ったのはその男の子、
いったい何のストーリーなのかはお答えしませんが。
ネタに困ったら実体験モチーフにしたりしますが
自分が作るときはまず物語を書きます。
素材では撮りためた旅行の写真が役に立ってますし。

それ以外に歌詞を書くコツは? と聞くと本を読めと良く言われます。
小説を読むのもいいと思います。
自分は15年位前に独歩の小説にに出会ってましたので
ちょっとかたくるいし感じの影響のありそうな歌詞ばかりですが。
そのうち明治男の男気?を感じる臭い歌詞も書いてみたいです。


この曲元々は速いロックで上から下まで声のキーが高く
歌うにはきつすぎるのでしたが、変奏をしていくうちにpopになって
歌詞がもの悲しい感じから優しい感じの歌詞に変わっていき
現在のような歌詞になりました。

夏の雲とこれ完成したらtxt歌詞付で何処かに置いておこうかと思います。
とりあえずはここで晒して置きますが。
今まであげたものよりは割と発音ははっきり聞こえてるのではないかと
思います。この曲もボカロ調教してみました。

サビの 「あなたの心に飛び込んで、か ~胸に飛び込んで」、
どちらにするか悩んでました。
1番歌詞よりは行動的なので少し変化を付ける
こつを学ぶ事が出来ました。

曲により形式は違いますがAメロは感情と背景、出来事
Bメロは過去や現実で起きた事をそのまま、
サビ→Dメロ〆はテンプレ化して微妙にいじりました。
典型的な作り方?なんですがうまく言葉を生めて行くのは難しいですね。
演奏もベース昨日録り直しして全てのトラックに
EQかけて音圧チェック終わりました。

☆明日から
このまま進行していけば8/1には予定通り?うpできそうです。
時間余ったら、変奏したら没った曲、1分カットで置いときます。
曲数は2~4曲。


夏の雲 90%完成。あとはバランスとか音圧とか

2011-07-28 22:29:22 | インポート
☆今日の変更点
歌詞に微妙な変化を。味気ないといえば味気ないなぁ。
空と雲と使い分け心のキャンバスに何を描くか、
思い出の詰まった、とあるがまだ何もして無いので
何をするか、何をしたいか。
この辺りが一番歌いたいところなんですが。
やはり潮風~の歌詞の小節は別の歌詞に変えてみようか?
疑問の残る結果となりました。
指を絡め汗ばんでも消して手を離さない、とか主人公の
行動ですかね。エロいのはナシで。そんなのを予定してますが
それは次のモチベーションに期待しておきます。

また気に入らないソロを入れなおしでようやく綺麗なのが録れました。
そしてまた皮がむけました。うわーw

☆残りはバランス? 微調整。
演奏はこれで終わり。やっとですよ。マスター録。
頭の中で演奏してた形にほぼ一致して、加えてアレンジも
納得できる演奏できました、前回のopen heartに比べれば
マスターまで結構早かったです。
実はまたopen heartの歌詞煮詰めなおし予定してて
変奏する羽目になったらワロエナイ。。。。
ボカロ調教はこれだけはやってなかったので
どんな風に化けるか非常に楽しみなんですが。
自分で歌ってるときに無意識に行うアクセント。
巷ではボカロ3が出るそうでちょっと期待してたりします。

夏の雲、マスターアップは8/1に予定しています。
バランス悪ければまた消しますが、弄るところなくなったら
夏の雲のうpはそれで最後かと。
mp3twitでうpしてあるのはあくまでサンプルなのでありますよ。
deleteが使えてたらホント良かったのに。



夏の雲、残りの作業。

2011-07-28 01:08:22 | インポート
☆昨日の作業
リフ全部やり直し。2時間も同じ所ループ演奏してました。
また手かしびれてえらい事に・・・・。
ソロも入れたけど駄目だし。
疲れたので作業日誌が書けませんでした。
リズムギターのみ最終録音。
△26日と27日の晩ソロ入れなおし。
うpして無いから分かんないけどピッキングハモり無しで録りなおし。
○3番の歌詞後半の変更
悩んだ末、4つ候補作りました。
君と僕の二人の方向性が3番歌詞でまとめなきゃならなくて
歌の仕切りもあるので潮風~はのこして残り二行で纏めろという
以下のような方向になりました。と言うか無理。

歌詞の1番2番においては過去の思い出
3番は現在、無難な言葉を選んでみました。
(以下3番歌詞)
月日は流れ季節は巡り 今年も夏がやって来た
海の見える駅で 見慣れた帽子が 大きく振る手に答えるよ
潮風揺れる海の向こう 白く大きな夏の雲 
◎心のキャンバスに 二人で描こうよ
思い出の詰まった夏の空を 夏の空を
---------------------------------------
◎ 変更 候補一覧
1 君と僕の心に
2 心の画用紙に 
3 スケッチブックに
4 心のキャンバスに
---------------------------------------
4番選んだ。2でも良いんですがなんか硬そうなイメージが。
前のは♪手を繋いでいくよ青い空へ だったのですが
空でも飛ぶんかいな?と 

最後の行は初期に♪なつのそらを~、と作ってたので採用しなおしました。
メモ帳には歌詞と一緒に不採用の書きなぐりがたまっているもので。
リサイクル~今決めたばかりでまだ言葉使いを変更するかも。
あとは歌い方最後だけ「思い出の~」辺りはまたやり直し。

△その他 
今まで1番の出だしから変な歌い方させていたのを気付いて直しました。
音符が間違ってましたし、休符になってなかったり。
それと歌唱全体についてアクセント(ボカロ調教と言うそうです)を
3段階ベロシティ変化付けてみると前より歌らしく聴けるようになりました
そして演奏の粗がちらほら・・・・なわけで。


まだうp予定では無いです、演奏のほうは夏の雲だけほぼ終わりましたが。
うpは8月入ってからかな。前日上がったやつはそのままにしておきます。週末消します。
まだほかの曲も手を付けてないので次取り掛かりま~。







また録りなおし 夏の空→夏の雲 へ改名

2011-07-25 03:26:44 | 音楽

もう少し音圧調整しました。

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper11382.mp3

やっぱりヘッドホンじゃないと駄目だと。スピーカーは

机で音が逃げて分かりにくかった・・・まあまた難聴とか怖いから

ヘッドホン避けてるんですが。とりあえず上げなおして前のは消しました。

主な変更点、最初からこう書けば良かったと後で気付く。。。。。

Vo.は後日作業 今回はそのままでEQのみかけてみた。
ボカロは音の強弱、要はアクセントを実際自分が歌って言葉一つ一つ
チェックしながら当てはめる地獄の作業の予定。
歌詞も変更予定 3番、君と何時までも~の所、何の言葉使うか決まってない
濃いメッセージのものにしたい。

リズムギター LP
EQ調整 頭から全部録りなおしとほんの少しアレンジ加えた
ソロギター killer 
EQ イントロ音量 2番後のソロ録りなおし ハーモニクスかける小節1つに減らした
というか鳴らしたい所で鳴ってくれない・・・・。最後にへたりました、すまソ。

ベース EQ調整のみ 弄りようがないので。
ドラム EQ調整 1番2番A→Bメロ 無駄に叩かずリズムキープしながら短いフィルイン
参考はかっぱたぬき。曲終わりにもフィルイン追加
その他 細かい音量バランスはスピーカー越しで。

ヘッドホンでのミキシングは音量バランスと正確に弾けているか
確認するだけです。

今回だけ音質上げて192kbpsに変換。メモリが6M超えちゃったので

また160に戻します。


某スレにてアドバイス頂きました (長文)

2011-07-24 02:19:00 | インポート
☆ 人の意見は大事です

昨晩はアレンジの壁にぶち当たって参ってました、しかしこんな僻地の
宣伝もしていないブログでありますから他の方の意見なんて
聞ける機会は無いに等しいんですが。しかし・・・・

某スレみてましたら書き込める事が出来るようになっていて
良いタイミングだしご意見伺ってみようと言うことで曲をアップして
返答を待ちました。
さきほど歌詞もアップ欲しいとのとこでアップして来たのですが
最初に作った曲としてはきちんとイメージ出せていたようで
ホッっとした感じではあります。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
あんなにアドバイス頂けると思ってませんでしたし。

 近い将来他の人からの意見を聞いてみたいとは思っていましたが
こんなに早く訪れるとは。正直この曲についてアドバイスを申し出たのも
初めて作詞作曲していの一番に仕上げた記念すべき曲でもあるし
粗もあるし手抜きもあるけど作る意気込みとか勢いが一番濃そう。
その代わり編曲変奏のしすぎで気付かなくなってしまってた事に
今回ははっと気付かされて色々な人に意見聞いて本当に良かったなと思っています。

自分はプロでもアマでもましてやインディーズでもない、ただの素人、
というか楽器オタですね。先を行ってる人達はどんな苦労してたんでしょうか。
その辺の話とかなんか聞いてみたいですね、参考に。

★ きっかけはこんなところから・・・

オリジナル曲を作ろうというきっかけはもうリミット近いんですが
人生の折り返し地点は過ぎた、というところでしょうか。ええもうそんな歳なんですよ。
自分の為の記念に自主制作(非売品)CDアルバムを作る事にしました。
そう思ったのが今年の元旦。

何時どんな時でも傍には楽器があって何時もそれで楽しんでいました。
今日まで本格的に形にした事は高校のときに出したデモテープコンテスト1回きりで
ここまで本格的なのは作り上げた事は無かった。
元旦旅行から帰宅後PCが不調→買い替えのタイミングでDTMを始めたが
どうせやるならコピーバンドとか順番関係なしにオリジナルの曲を作ろうと・・・・

☆ 七転び八起き

しかし現実は甘くなかったですね、マニュアル見ない人間ですから
すぐさま曲作ったのがその夏の雲なのですが、当時は3月に入る所で
PC内臓音源でdrum鳴らしてたのでそれをwaveにエクスポートすると
当然drumや他のMIDIのトラックは何度ポートしてもミックスできない。
4月にはやる気なくしてぼーっとスピーカー眺めてたら島村さんで
録れコンのチラシ貰ってて、もう間にあわんなぁって見てたら何か下に隠れてる
・・・・Cakewalk Production puls pack?

開けてみてびっくり。VSTのdrum音源やらツール色々てんこもりCD
つまりですね最初からインストールしておけばってやつですね。
あまりにちいさいCD だったので周り機材でごちゃごちゃしてて
隠れてたんです。オーディオ音声出力でwave化できるようになって
演奏、演奏また演奏。そして現在に至ります。

☆ 楽曲の元は・・・・・頭の中で思い描く物語から(実体験も)

 曲を作る上で自分が大切にしたい事は、本職でも同じ事なのですが
季節と色と形と匂い。これだけ。

楽曲の元は自分の頭の中に思い描いている物語、
登場人物に当てたテーマソングと言う位置づけ、実際に曲作って見たらどうか?
こんなところからスタートしました

いわゆる妄想野郎なんですすいませんw
物語は・・・七転び八起きがベースですが。
内容は無いよう。

昨年の夏にはもう頭の中作曲を始めていました。頭ん中にMTRが入ってるといえば
良いでしょうか、夏の雲とopen heartは最初は頭に中で作り上げていきました。
全パートです。サビの歌詞メロは決めていて、それ以外はすべて
実際に弾いて頭の中の音源そのまま再現したのがその二つの曲です。

☆open heart  私心のない歌詞ほど作りにくいものはない

「嘘偽り無い」目に見えない大切なもの、これを表現しようかというところから
始まりましたがまだ完成には至っておりません。
最初のイントロのアコースティックギターでのフレーズは
山の中で木漏れ日を眺めて閃いたフレーズですが
現実は1週間指先が痺れて痛くて弾けなくなるほどの猛練習しすぎた曲で
途中で変奏や音色変えるなどイメージの掴めにくいものだったなと思います。
また歌詞を変えてテーマを絞りなおししたいと思います。

☆夏の雲 歌詞作りでの真実

今回はご意見を伺ったわけですが。もこもこしてますねー。
これはopen heartでももこもこありましたので同じ対処が出来るかと思いますが
うまく行くかな?

最初テンポは♪198と手がつるような速い曲で、当然これでも手首を傷めて参りました。
壮快で弾きやすい速度をみつけて185になりました。
曲の中のストーリーは一部は実は自身の経験を題材にしてます。

2番の歌詞ではリアル引越しした女の子の話を元に改変しました
自分は引越しの事とか何も知らなくて、教えてもらった時にはもう居なくて
家まで走り出してました・・・・そのとき見た夕日が今でも忘れられません。
歌詞には「明日には旅立つ事を知らなくて」とありますが
リアルの話は半端ないです。

実際は花火見て仲良く過ごして去るって内容じゃなく
小学校で男女別のグループが生まれる思春期時期ってありますよね
その騒動の中、仲良かった子と喧嘩→転勤で引越し→
後悔して泣いてたと親がメッセージ伝えに来ました
そこまで詳しく歌詞にする必要ないので
喧嘩する事がなかったらどうなってたかとイメージ膨らませて
歌詞にして、この歌詞では更に少し希望を持たせてみました。

サンダルで変わった表現ですがサンダルは熱砂から守る靴で
大切なものであります。片足置いていくから預かって、
そして私を忘れないでねって意味を込めてみました。

この部分は何日も悩み続けて3番歌詞では再開を選ぶ事にしました
それこそ自分の願いでもあります

自分も伝えられなかった事が沢山あります、色々な事が
何時しか伝わる日が来る事を願ってます、これが自分の伝えたい夏の雲の意味です。