二輪と共に生きる禽の人

元DTM作業blog移転地 二輪(バイク、MTB) 日常雑記等

山手~元町巡り旅

2019-01-07 17:10:16 | 旅行

 新年を迎え謹んでご挨拶申し上げます

昨年末の暮れを目前にして3年前にやった皮膚病再発でバタバタし
計画してた旅行をするのは難しいかと思いましたが、なんとかなりまして
大晦日からよく足を運ぶ新横浜から横浜は元町、山手を観光してきました

・・・って休館日なんだけどw(知ってた)


で、これが山手の玄関口とも言える石川町駅ホームからちょろっと見える建物がこれ。

すぐ隣にはイタリア庭園があり山手全体が洋館風の建物が多いね
この日は山手通りを通って観光してきましたが

山手といえば御大尽さん沢山いらっしゃるようですが、観光地に住むって大変やなと思う
静かなのはこんな暮れと年始くらいかな、今回は別の意味で静かでしたが

一部は空調の工事してたりで常時開いてる公園以外は休館日
山手に限らず今回旅行で行く先々で工事のお知らせばかり見ましたわ
藤沢の小田急は工事、江ノ電の駅舎も今年夏にリニューアル工事とか
平成の終わり、新年号を迎えるためかオリンピック目前にしてお色直しとこんなところでしょうかね


横浜周辺も何時もより人は少なく大晦日が月曜だったので商店街の休みも月曜が多く
長い連休の店をよく見かけました

新幹線に乗る時はよく横浜は足を運んでますが元町や山手は今回が初めてで
元町の珈琲店以外では全然ゆっくり出来なかったね
休館日だらけのせいか夏に日帰りでリベンジしたいなと考えてますわ

こっちの方までバイクで走ってみたい気はするんだけど
難しいだろうな・・・久しぶりにサンマー麺食べれたし混雑もストレスもなく
何時もの旅行?でした、初日の出は何とか拝める事ができて
幸先良い新年を迎えることが出来ました、まあおみくじは吉だったけどな



今年は何処へ走りに行こうかな(寒くない所w)


年末年始旅行計画、今度は西へ・・・

2015-10-13 19:09:22 | 旅行

 バンワ。

 先月末から忘年会とか同窓会とか大きい仕事が入ってきて、
何時もの様にのんびりだらだらとしていられなくなってきた。

 近所の柿の葉も紅葉し始め、本格的な紅葉前線が降り始めてきてる。
既に山奥では紅葉が始まっているらしい、今年は早いのかな。
昨年は多忙すぎてツーリングする体力もなかったが・・・

 先週から仕事も増え、飯を満足に食う事も出来ずにいて暫く目方も計っていなかったので
計ってみたら56kgって・・・あかんやん ( ;∀;)

なんかまた病気にかかったとかではなく、風邪くらいはありましたが・・・
疲れすぎると欲も失せて何も食えなくなるという、何時もの事なんですけど
今年は病気続きだったので堪りませんわ。やっと持ちなおしたので
日記書いてます。はぁ・・・マジしんどいわ

体力落ちたなというのは通院終わってから感じてましたが、
これじゃ事故した時の頃と状況変わらんのだが・・・
無理をせずその時の体調次第、紅葉観に行けるか決めたい。


 さて今年も9月が過ぎ年末の旅行どうしようか?ということで、色々考えて・・・
ぶっちゃけ初詣ですね。一度行ってみたかったところです。
富士吉田並に寒い、地元から西方面でアクセスが大変なところです。

 年末の運行情報とか12月にならないと出てこないので日程組むのは先なんですが、
移動に5,6時間はかかるので鉄道旅行みたいですね。
問題は天候でしょうかね、富士吉田に比べてそれほど寒いわけではないけど
やたらと雪や天候が例年データ見ても晴天率低い地域なので、防寒などしっかり準備しておこうかと思います。
あとちょこっとグルメな旅になるかと思います・・・今すぐ食べたいんだけどね。

ホテルは会員なので問題なし、最初バイクで行こうと考えましたが止めました(ヲィ)
もしかしたら雪で足止めを食らうかもしれませんね・・・何時も行ってた関東は暖かいからね。

 行く機会は長期の休みが取れるこの年末年始くらいで、スキーとかも引退して暇すぎるので
のんびり温泉三昧と行きたい所でしたが、この時期旅館取らないと入れそうに無いし
大晦日は温泉施設は休み多いんですよね。
箱根、あれはヒトリストには厳しい所ですわ(

昔、良い温泉に入れたのは平湯と下呂だけだったなと・・・ああ、未だ皮膚の炎症痕は消えてないので
後半年は待たないと消えないらしく、温泉は来年まで行けませんね。

暫くは黙々と仕事してますので以後更新は気が向いたらと言うことで。

 

 


ヘブンリーはこれからが本番

2015-09-23 18:03:17 | 旅行

 

この朝顔との出会いは、ここの過去ログや別のブログで公開していた最初のボカロソング、
夏の雲の動画制作中に手持ちの朝顔の画像素材の無さに「じゃあ自分で植えようか?」というのが始まりでした。
青い朝顔、というのは宵の月とか大輪とか青紫なら知っていましたが真っ青が本当にあるなんて知らなかったですね。
今時期の涼しい時期によく咲いていたので来月始めには終わりそうかなと。

この朝顔は愛着と言う花言葉があるそうで、今もこうして続けている事はそう言うことなのかな、と。
全ては1つの我侭から始まって旅によって巡ってきた出会いでした、
と言うかこの種人気過ぎていつも品薄だから今年は多く出ててラッキーだったわけです。
この種も人から人へと国内外を旅してきたんでしょうかね? (工場生産か?)

自分の旅もまだ続いていますが、たまにはこんな話もいいかな。

2000年半ばから都心周辺に年末年始旅行に行き、半ばくらいから江の島初詣へ変わり、
11年には壊れたPCの買い替えタイミングと同時にDTMを再開しました。
昔はクロームやメタルテープを使ったMTRと呼んでいましたね。何もかもアナログな時代でした。

江の島は有名な観光地だとは行った当時は知らず旅行していましたが、海を眺めながら
のんびり歩き回れるその町を背景に、何か1つ思い出の歌を作りたいと思ったのはもう4年も前でしょうか。

今もそうですが自分がこの世に何を残せるものは何か、と考え行動するに至るのはその4年前からですが
色々なものを残していった祖父を見て自分は今までのようにこのまましたい事をするだけに生き、
悠々自適に生活と旅を続けていいものかと悩み始めてた頃でしたね。
 
結局それは無駄な考えになりましたが。

19の頃から職場に入り、殆ど店にこもりがちな日常で休みは若いときは海へ釣りにいったり
ドライブしていましたが、職場以外あまり人と接する機会は殆どアリマセンでした。
年末から旅行するようになったのは夏はディスコ通いで冬はLP漁り、寒いのは苦手なので
家に篭りっきりという生活でしたが、ディスコで冬はスキーしに行くよという話を聞いて
一応スキー王国岐阜ですがディスコ通いを止めて毎年冬は奥美濃へ通い始めました。

酷い暖冬で雪が無くなり年末に泊まって雪山で滑れなくなった翌年から今の旅行をするようになりました。
子供の頃から電車好きで新幹線乗りたかったのと、コミケ行きたかった、もうただそれだけでした(笑)

それからはみた事も無かった場所へ行くようになり、泊まりで寄った横浜から明治の遺産、
煉瓦倉庫やポート周辺、ミリタリーアイテム好きなので米軍施設や三笠のある横須賀、そして鎌倉へと
色々な時代のニオイがする町や施設へ歴史散策をして、今まで立ち寄ったことの無かった文化遺産や古い街並みを
沢山写真におさめて旅をしてきました。恐らくそれが自分が残していくものの最初なのかなと考えます。

無駄に山や町を歩き回り、そんな刺激のある(疲れただけ)旅になってきた後、江の島詣でへと続くのですが
この旅が始まってからこの時期以外でも写真もよく撮る様になりまして、
それが今では作曲や動画作りのネタにもなっているわけです。

気が付けば暖冬の一件からこんなにも行動範囲が広がってしまったなと今になって気付きましたが、
よく考えればバイクも12年の夏に教習所へ通い始め秋に取得、その1年後事故ですから
なんか色々刺激強すぎな・・・少し落ち着きたいなと思いますけど。

バイク免許もリターンの意識はありましたが元々は消防の防火担当の一件で
MTBよりもかっとんで行く足が欲しい、当時CBR250Rも出てVFR似のマスクとボディカラーが
ああこれ欲しいと・・・わがままな性格が原動力だったか(笑

写真撮影する時、車よりも行動範囲は小さくなりますが車では行きにくい所まで
カバー出来るのでそんな時はちょっと寄って撮影、今では車載動画にも手を出して
動画の制作幅が広がり始めて・・・一体何処まで行くんでしょうかw

もう既に自分の作品がネットにも残っていますが、コレジャナイ、まだまだだなと思っています。
きっとわがままなこの性格を落ち着かせる為の暇つぶし、なのかもしれませんw

他の人よりも健康、と言うわけではないので悔いの無いように楽しく毎日を過ごしたい、もうそれだけです。