goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

お花見~

2012-04-07 | ともだち

4月に入ってからも寒いですね。

絶好のお花見日和。。。のはずですが。

さ・さむいです~。

でも!


お花見~。


披露山のてっぺんで「カンパーイ」




ホワイティさん、カスミさん、yayoちゃん、tetsuちゃん
ミキちゃん、らにおさん、らにちゃん、ちーちゃんと、
それから、ワンコ1匹。

みんな気の合うお友達。

リラックス・モード満載で「くつろぎお花見」。



あらっ。

桜も愛でなくてはね。

今年も咲いてくれました。





みんなの「手作りお料理」が何よりのご馳走。




今年も、また、ここで桜が咲いてくれること。

当たり前のようだけれど、やはり、感謝です。


ホワイティさんに、「桜と武士道」の講義?も聴いて。

いっぱい、笑って。


夕日が沈まないうちにお開き~。


楽しい宴でした。


久しぶりのお友達・・・。

2012-01-30 | ともだち
今は、琵琶湖の近くにお住まいのワコさんと
久しぶりに再会です。

前の職場のお友達です。

今回は、鎌倉デートのお約束。

約束の時間よりずっと早く家を出たので「長谷」のあたりを
ぶらぶら。。。

ワコさんへのお土産も探したいし…。

そういえば、フジテレビのドラマ、「最後から二番目の恋」では
この辺りの風景がよく見られますね。

なじみの場所が映るので、毎週、楽しみに見ています。

長谷寺とは反対の海寄りの道へと歩きます。

珍しい食材の揃う「三留商店」
このお店も大好きです。



ワコさんのご主人、kumaさんは、お料理がお得意なので
「オリジナル・ピクルスビネガー」をプレゼントすることに。

それから、「力餅家」で力餅のお団子を少し。



このお店も、ドラマに登場していましたね。




少し行くと、「御霊神社」です。

江ノ電が目の前走る風景は、とても絵になります。



こじんまりした神社ですが、好きな神社です。

何となく、「良い感じ」がしたので、おみくじ引きました~。

「大吉!」

良かった~!

そんなことをしていたら。

あっ、ワコさんからメールです。

私のお気に入り、七里ガ浜の「ダブル・ドアーズ」へ
誘いました。

私は、「ブラウニー」

スモールサイズをお願いしたのですが、わっ!
すごいボリューム。



ワコさんは、バナナのフレンチトースト。
シロップのたっぷり掛かったフランスパン。



デザートも美味しいお店です。

ワコさんとは、本当に気楽におしゃべりできる
お友達。

いつまでも話が尽きません。

外を見ると、「天使の梯子!」

2人でお店を出て、砂浜へと降りました。





鎌倉はワコさんにも懐かしい場所。

2人で江ノ電で鎌倉まで戻ります。

「御成り商店街」を楽しみました。

パンのキビ屋さんへ行ったり、路地に入ってみたり。

ワコさんも路地が大好きみたい。

今度は、ゆっくり、鎌倉路地歩き楽しみたいです~。

今度はいつ来られるかしら?

kumaさんもご一緒出来たらいいな?


よふけまで・・・

2012-01-06 | ともだち
亀ヶ岡八幡宮へ新年のご挨拶。

いつも、お世話になる地元の神社ですものね。

イチョウのご神木の隙間からは、大きな夕日が輝いていました。

「わ~、ナイスショット」

急いで携帯電話のカメラでキャッチ!

楽しいことが起きる予感。

だって、このあとお友達と逢う約束です。



昨年、北海道に転居したオリエちゃん
あんこちゃんと「山や」で三人の宴です~。

オリエちゃんも、あんこちゃんも小さな頃からのお付き合い。

あ、「小さな頃」と言っても、小さかったのはふたりで、私はすでに大人
だったね。

こうして、お酒を飲める歳までお付き合いが続いていることが嬉しいです。

「かんぱーい!」



話が弾んで、話題はあっちへ行ったり、こっちへ来たり…。

「子ども心」と「親心」、それぞれの立場で感じること。

教わったり、教えたり…。

しんみりしたり。

笑ったり。

笑ってた方が多かったね。

郷土史の話にもなりました。

3人が同じ地域に住んでいたころの話…。

古いしきたりの残る町です。

この話しが結構、盛り上がったのです。

最後には、「落ち武者」の話しまで出て「ゾゾーッ!」


お料理もいっぱい、食べました。

「山や」のお料理は美味しいです。

でも、写真はこれ一枚。

ボケボケですが…。




もちろん、占い鑑定師のオリエちゃんには、貴重なお話も聞けました。

若いけれど、とてもよく勉強をしています。

優れた占い師だと思います。


そして、あんこちゃんの夢。

大きく広がっている気がします。

確実に、向かっています。



「まだまだ、私も進んで行きたいな?」

そんな力をくれるお友だちです。

時を忘れて、歳を忘れて。

いつの間にか夜が更けて。

時間を見たら、びっくり~!


慌てて、解散~。


つづきは、次にオリエちゃんが帰省した時ね。

今年も白亭

2012-01-03 | ともだち
今年も新年に「白亭」にお招き頂きました。

そうそう、ホワイティさんのお家です。

箱根駅伝を応援しながらの新年会です。

「明けましておめでとう」のカンパーイ!




白ちゃん、ミキちゃん、ちーちゃん、Mさん、らにおさん、らにちゃん、のろち

お初にお目にかかるシャモさん。

お料理は、持ち寄りです。

がんちゃんもお手製お料理届けてくれました。

ポトラックは楽しい~。



陽射しがきらきら、ポッカポカの白亭です。

駅伝で盛り上がったり、おしゃべりしたり。

いつも気楽に過ごさせてくださる白亭です。

海岸では、凧揚をする人。

穏やかなお正月。



いっぱい呑んで、いっぱい食べて。

いつの間にか、夕日が沈む時間。

海と空と雲が美しいグラデーションとなって、しばし見とれていました。




白ちゃん、撃沈の間に、お餅を焼いてお雑煮の準備です。

だって、キッチンのお鍋には、大根と人参、鶏肉の入ったお雑煮用の
お吸い物が出来上がっていたんですもの。

白ちゃんが作っておいてくれたのです。

お雑煮、美味しかった~。

写真撮るのを忘れて頂いてしまいました。

ご馳走さまでした~。

ありがとう。

豪華客船に乗りました~??

2011-10-22 | ともだち
お友達の紹介で、なんと、なんと!

豪華客船、「サンプリンセス号」に乗りました。

と、言っても、約1時間半の船内見学会です。


10月22日、横浜港大さん橋に寄港したのです。

総トン数:7,7000トン(バミューダ船籍) 乗客定員:1,990 名

見るまでは、どれ程大きいか想像もつきませんでした。


わんさん、がんちゃん、カスミさん、こぶさん、たくちゃんご夫妻と
中華街でランチを済ませて、横浜港まで歩きます。

雨も上がってよかった~。


山下公園に着いたら、すぐ向こうに、「サンプリンセス号」の船体が…。


一瞬、「建物?」と思うほど…。

すご~い!



豪華客船、初めて見ました。


大迫力!




大さん橋ロビーは、こんな感じ。




船内見学と言っても、外国船なので、ここでパスポートを
預けます。

「わ~、本当に海外に行くみたいです」



乗船しますよ~。




飛行機に搭乗するのと同じようなゲートを通ります。

ますます、海外?


入り口では、セキュリティーチェックもあります。

写真も撮られました。

チェックゲートを抜けると、何層にも及ぶ吹き抜け、らせん階段。



乗船したところは、5階フロアーだそうです。

フロントです。



初寄港をすると、その港から贈られるプレートです。

大阪港や長崎港からの贈り物もありました。



ディナーレストラン。



ダンスの出来るラウンジ。



アートギャラリー。

気に入った絵画は、購入も出来るそうです。





カジノのフロアーもあります。



楽しそうだけど、遊び方が分らないわ。




軽食のブッフェ。

お料理をちょっと失礼して、パチリ。




屋上には、ジャグジーやプールもあります。

大きなモニターで映像も楽しめます。



ここにも、カジュアルなフードエリアがあります。



デッキから見た、みなとみらいの街。

この風景は、ここからでないと見られませんね。



写真を載せきれないのですが、美容院、エステ、サウナ、トレーニングルーム
ショップ、図書室、インターネットルームなど等、見せて戴きました。

船は、全く揺れることがなく、船上ということを忘れてしまいます。


船旅を何度か経験している、わんさん、がんちゃんのお話だと
入国のたびに大きな荷物を運ばなくて「いいよ~。」と聞いて
納得。

レストランでは、いつでも、お食事やティータイムを楽しむ
ことが出来るんですって!

お食事や施設の利用も、船代に含まれているんですって。

ますます、魅力的。。。


いつか、行ってみたいな~。



今回の「サンプリンセス号」の海域は、アジア、オセアニアなど
を巡って、全42日間の旅だそうです。