goo blog サービス終了のお知らせ 

みまわりさん

おもしろいこと見つけるために、楽しい人に出会うため
今日もてくてく「みまわり」です。
ルンルンをよろしく。

気持ち、伝わるかな?

2011-03-05 | 遊びごころ
寒い日でした。

そうそう、熱海に行った日です。

乗り換え駅の大船で発見~!!

わ~! 

ウワサの自動販売機。

「次世代型新飲料自動販売機」

自販機の前に立つと、その人の年齢・性別

気温・時間帯などを感知して、「オススメ」の商品を

紹介してくれるのと言うのです。

これは試してみたいわ。

私は、温かいドリンクが欲しいのですが…。

ちょっと、ドキドキ、近づいてみます



気持ち伝わるかしら?

自販機がピンクのハートで「おすすめ」してくれたのは…。

これ!

ホットの「チョコレート・ドリンク」と「アップルティー」

寒いので、ホットは嬉しいけど…。



あ~あ、残念!

私が飲みたかったのは、ホットの「爽健美茶」でした~。





「ホットチョコレート」をセレクトしてくれたのは、

もしかして、わたし、若く見られたのかしら(笑)

そんなこと無いですね。

飲み物を取り出した後は、こんなモニターに変わりました。

バレンタインデーの少し前だったからね。



楽しくて、また買ってしまいそう。

雪でも楽しいアタミ

2011-02-12 | 遊びごころ
天気予報は、雪…。

熱海行きの予定です。

でも、「熱い海」熱海。

きっと、大丈夫でしょう。

あいにくの雨でしたが、ここのアーケードなら、大丈夫。




美味しいお店がいっぱいなのです。

「まる天」で揚げたてのさつま揚げ、食べました。


雨なので、早々に旅館へ。

もちろん、温泉三昧。

熱海のお湯は、とても良いです。


お夕飯も楽しみ~。



自分でお料理しなくていいのが嬉しいです。

旅の楽しみです。



朝は、バイキング。

朝粥でいただきます~。



食事の頃から、大雪が降ってきました。



雪でもマケズに、「アカオ・ハーブ&ローズガーデン」行くことにしました。

着いたら、なんと、「本日入場料半額」の張り紙。

わ~い!

500円で入場できました。

バスで、一番上まで乗せていってくれます。

後は、テクテク下ればよいのです。

途中で疲れたら、下りのバスに手を上げれば止まってくれます。

ローズガーデン。

薔薇の季節は、きっと、素敵でしょうね。



ローズヒップもいっぱい。



雫があまりに綺麗なので。



童話の世界に入り込んだような木々。



可愛いピンクのお花、名前…忘れました。



山の上は、雪で真っ白、ずい分温度差があるんですね。



降りそそぐ雪の中でも、熱海桜と菜の花が満開。

「もうすぐ春ですよ~」と教えてくれます。




ショップでは、ハーブや薔薇のグッズがいっぱい。

店内は良い香り~。

見ているだけでも楽しいです。

小さな可愛い石鹸、買いました。



雪の熱海なんて、珍しいようです。

雪の散策、寒さも忘れて、わくわく。


こんな日に来れたのも「ラッキー♪」ですね。。。

ソウルでみまわりさん

2010-11-17 | 遊びごころ
次の日の朝食は、あわび粥のお店へ行きました。

あわび、どこ?



韓国のあわびは、小さいみたいですね。

でも、美味しかったですよ。

中華粥のような味を想像していましたが、そうではなくて、あっさり味
です。

油分がありません。

ここからは、私がキョロキョロ、町で目に止まった風景をご紹介。

時系列がずれていますが。

駆け足で行きます~



ロッテデパートへ行ってみました。

このエリアがいちばん、近代的な雰囲気です。

何となく、ホッ。

ブランド店もあります。

交通整理をするイケメン、お兄さん。

ホテルの方でしょうか?

韓流ドラマに出てきそうなお顔立ち、と言っても
私、ドラマ見ていないので分りませんが…。



ソウルは、信号が少ないのです。

信号もすぐに赤に変わってしまいます。


途中みかけた、横浜にもありそうな近代建築のような建物。

建物に記された「定礎」が日本語で書かれていました。

日本人が建築設計したのでしょうか?



ガイドさんによるとソウルは、地震がほとんど無いそうです。

建築中の建物も見ました。

こんなに高いビルも鉄筋コンクリートではないのですね。

地震国、日本とは違いますね。




ソウルの市場めぐりは楽しいです。

東大門市場は、食材の宝庫です。

魚屋さん、大きなイカ!



八百屋さん。

サニーレタスやエゴマの葉は、一枚ずつにしてあります。






キムチ漬け、いろいろ~

どれも気になります。




市場のおばちゃんたちの、なごやかなひと時。



カラフルな容器は、何に使うのかしら?



東大門を抜けて、迷い込んだのは、衣類の問屋街。

作業服のお店がずらりと並んでいました。

どこへ運ばれるのでしょう?



山積み。

山積みといえば、バイクもすごいですよ。

こういう、荷物を積んだバイク、いっぱい見ました。

原付バイクは見かけませんでした。



トラックだって、なが~い。



ソウルのヤクルトおばさん?



朝、飲食店から出た廃油を集める車。



ソウルの町中は、車道と歩道に段差がありません。

だから、バイクや車が迫って来ます。

怖いですよ~

これは、朝の風景、まだ静かです。



怖いのは、これ。

「実弾射撃場」



靴磨きの小さなお店、いたるところにあります。



美しい物も紹介しなくては。

シマチョゴリのお店。

素敵ですね。



ソウルは、人口が多いそうです。

夜の明洞は賑やでした。



明日は、いよいよ、グルメをご紹介します。

「初めまして」のソウル

2010-11-16 | 遊びごころ
ほんの、2時間で韓国に到着です。

金浦空港で荷物の受渡しを待っていたら

可愛い?女の子のお出迎えです。



リムジンバスで、明洞にある「セジョンホテル」に向かいます。

ガイドさんのお話を聞きながら、ホテルに到着です。

辺りは、すっかり、暗くなっていました。

ホテルのロビーで見かけた、可愛い紙人形。

キムチを漬ける様子をとてもリアルに表わしています。

「よく出来てるわ~」



夕食にはまだ早かったので、ガイドさんに「南大門市場」へ
連れて行って頂きました。

服やバッグなど、身につける物が沢山売っています。

ひぇ~っ!

すごい、どうやってこの中から服を探すのでしょう。



女の子の髪飾りもいっぱい。



あまりの物の多さに圧倒されて、何を買ったら良いのか…。


そして、その後は、お夕食~

やっぱり、焼肉でしょう。

私たちの旅は、すべてフリープラン。

食事のお店も自分達で探します。

ガイドさんに教えてもらった焼肉店に行きました。

一度は、食べてみたかった「骨付きカルビ」

ハサミで切るんですよね。



スライスした、玉ねぎと一緒に食べるのだそうです。

この焼肉のコースには、キムチやナムル、チヂミ。

それから、ビビンバも付いてきます。

お肉は、ボリュームがあるけど、日本の牛肉の方が美味しいかな?

チヂミ、とっても美味しかったです。



お腹いっぱいになって、今日はおしまい。

                     つづきます。

お隣の国へ

2010-11-15 | 遊びごころ
お隣の国、韓国、ソウルへ行って来ました。

新しくなった羽田空港「国際線ターミナル駅」



改札を出たら、直ぐに大きなエレベーターが待っています。

スムーズに移動できます。

ゆっくり見てまわりたいけど、今日は我慢。



12時の便で行って来ま~す。

富士山に、ご挨拶。



久しぶりの飛行機は、やっぱり、あの高度を上げるときの「グワ~ン」が苦手。

頭が「もわ~ん」とします。

でも、でも、お楽しみの機内食。

早速、キムチが付いてます。



あ、飛行機は、アシアナ航空です。



どんな旅になるでしょう?

私の興味は、できるだけ、ソウルの日常を見ること。

そして、美味しいキムチを食べることです。

                        つづきます