大潮の日、鎌倉材木座海岸へ行ってみました。
材木座の浜は、ビーチコーミングのメッカ。
「何か、珍しいものが、見つけられるかも知れない…」
バスを降りると、ひろ~い、砂浜が続いています。

ワクワクと砂浜を歩きます。
でも…。
グラスも、陶器の欠片も見つけられませんでした。
穏やかすぎる海。
「残念…」
海岸入り口のバザーで買った、スパムのおにぎりを食べながら
とぼとぼ…。
でも、こんなもの、見つけました。
「砂ぢゃわん」
一度、見つけてみたかった、砂ぢゃわん。

地元の浜では、見たことがないのです。
材木座には、いっぱい、ありました。
「ツメタガイ」と言う貝の卵です。
砂と卵を混ぜて作り上げた自然の造形。
すごいな~!
手にとってみると、意外としっかりしています。
濡れると、丁度、海草を触っているような感触。
上手に、造ってあります。
ツメタガイは、これ。

見たこと、あるでしょ?
アサリなどの二枚貝に穴を開けて、中の貝を溶かして
食べてしまうんですって。
浜で見る、穴の空いた貝殻は、ツメタガイの仕業…。
あまり増えたら、困るのかな?
お宝は、見つけられない日でした。
持ち帰ったのは、コレだけ。

熱で溶けたような、ガラス、ちょっと、可愛かったキャップ。
何だろう?
それから、パールのような貝の欠片でした。
今日は、ここまで。
由比ガ浜まで歩いて、江ノ電で帰りました~。

材木座の浜は、ビーチコーミングのメッカ。
「何か、珍しいものが、見つけられるかも知れない…」
バスを降りると、ひろ~い、砂浜が続いています。

ワクワクと砂浜を歩きます。
でも…。
グラスも、陶器の欠片も見つけられませんでした。
穏やかすぎる海。
「残念…」
海岸入り口のバザーで買った、スパムのおにぎりを食べながら
とぼとぼ…。
でも、こんなもの、見つけました。
「砂ぢゃわん」
一度、見つけてみたかった、砂ぢゃわん。

地元の浜では、見たことがないのです。
材木座には、いっぱい、ありました。
「ツメタガイ」と言う貝の卵です。
砂と卵を混ぜて作り上げた自然の造形。
すごいな~!
手にとってみると、意外としっかりしています。
濡れると、丁度、海草を触っているような感触。
上手に、造ってあります。
ツメタガイは、これ。

見たこと、あるでしょ?
アサリなどの二枚貝に穴を開けて、中の貝を溶かして
食べてしまうんですって。
浜で見る、穴の空いた貝殻は、ツメタガイの仕業…。
あまり増えたら、困るのかな?
お宝は、見つけられない日でした。
持ち帰ったのは、コレだけ。

熱で溶けたような、ガラス、ちょっと、可愛かったキャップ。
何だろう?
それから、パールのような貝の欠片でした。
今日は、ここまで。
由比ガ浜まで歩いて、江ノ電で帰りました~。
