今日のミル
今日、ミルちゃんは無事に21歳1か月の月誕生日を迎えることができました (^o^)v
頬の傷は、瘡蓋が枯れてきていると喜んだのも束の間。昨夜、そして今日も膿が少し出てしまいました。
痛がる様子はないし、膿が出るのは良いことだろうけれど、やっぱりまだ少し腫れていて痛々しいお顔は相変わらず。私が凹みます。
でも、慢性腎不全のことなど忘れさせてくれるような状況だし(苦笑)、ご飯はモリモリ食べてくれるミルちゃんは本当にお利口さん♡
今朝のご飯を食べるミル
「ご飯入れてください〜」
右頬の瘡蓋が・・・(ToT)
でもでも、ご飯を食べた後はしっかり毛づくろい。
念入りにグルーミング
これだって、まだまだ体力がある証なのです〜 (=^・^=)
抗生剤は10日から再開しています。お薬が効いて傷が治ることをひたすら願います。
4年半前も傷が完治するのにずいぶんと長い期間を要しました。
とにかく、ちょっとしたことも見逃さずにミルちゃんケアをしっかりやらねば!
今日の月誕生日はどう頑張ってもミルちゃんの可愛い写真が撮れませんでした。
仕方ないですよね (´・ω・`)
来月の月誕生日には、ミルちゃんらしい愛くるしい写真が撮れるほど回復していますように・・・
「頑張ります!」
寒波襲来で神戸でも震え上がるほど寒くなっています。
首都圏では緊急事態宣言が発令されましたが、関西でもいつ同宣言が発令されるかわからない状況のようです。
コロナにも寒波にも気をつけてやり過ごしたいものです。
さて。
年末に歯が抜け、お正月3日に頬が腫れてきたミルちゃん。
4日から抗生剤を服用しているものの、腫れはだんだん酷くなっていました。
湯たんぽラブでも右頬が腫れてるミルちゃん(撮影:1月4日)
今日の早朝、腫れた箇所が瘡蓋になっていることに気づきました。
それから1時間ほど経った頃、その瘡蓋状だったところが破れて膿がでてきました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
膿が出るのは良いこと、のはず・・・???
今日までの予定の抗生剤を服用させた後、先生にお電話で相談して、塗り薬を取りに行くことに。
膿が出てもご飯は食べるミルちゃん!(撮影:午前9時頃)
暫くして先生から患部を診たいから午後に往診しましょう、とのご連絡をいただきました!
こんな寒い日に超高齢のミルちゃんを病院に連れていくのも憚られ、参考にしていただこうと患部の写真をたくさん撮っていたのです。
でも、生のミルちゃんを診ていただくのが一番。有り難い先生の申し出でした m(_ _)m
ミルちゃんの傷(撮影:午前9時45分頃)
さてさて。
先生にミルちゃんの腫れた顔、膿が出た箇所、口の中を一瞬(しか見せてくれないミルちゃん)、さらに「抜けた歯」を診ていただきました。私が「歯」と思っていたもの(1,8cm×0,4cmくらいの物体)は、なんと歯じゃなくて歯石です、と!? (@_@)
ミルちゃんの今の状態は、やはり歯周病によるもの、と。本来ならば麻酔をして抜歯、患部を縫う処置が必要だけれど、超高齢のミルちゃんには難しい処置。
ゆえ、患部の塗り薬および数日後に抗生剤を再開で対処することとなりました。(クラリスロマイシンを4日間服用すると1週間ほど効果が持続するらしい)
塗り薬は「ビクタス®S MT クリーム」新たな抗生剤は「サワシリン」。
塗り薬を見て、タイムスリップしました。
晩年の北斗が使っていたお薬だったのです (;_;)(その時の記事はこちら)
塗り薬は一日1回。
塗った後暫くはミルちゃんが患部を触らないように気をつけて、とのことで、久々にエリザベス・カラーを1時間ほど装着させました。
これまたタイムスリップ。
4年半ほど前にミルちゃんの下顎が腫れ、エリザベス・カラーを装着せざるを得ない時があったのです。あのときは40日間もミルちゃんは頑張りました。(その時の記事はこちら)
あの騒動を思い出し懐かしむも、今のミルちゃんには余計なストレスはNG。
とにかく、薬を塗って1時間だけは辛抱してもらってこれ以上傷が大きくならないようにケアをしなくては!
しかーし、エリザベス・カラーをつけてもご飯を食べたいとミルちゃん!
「もぐもぐもぐ」
ホントにミルちゃんは強い子です♪
「こんなのへっちゃらです」
小一時間ほどでエリザベス・カラーを外しましたが、さほど傷を気にすることもなく、一安心。
その後も食欲は有り、更に安堵。
ミルちゃんの状況に凹むはずの私がミルちゃんにまたしても励まされました。
油断はできないけれど、ミルちゃんならきっとこの状況を乗り越えるはず。
ミルちゃん、頑張って傷を治そうね!
「頑張ります!」
今日のミル
ミルちゃん21歳の誕生日にはお祝いのお言葉をありがとうございました。
インスタでもたくさんメッセージをいただき嬉しかったです (*^^*)
応援を糧にミルちゃん、まだまだ穏やかに過ごしてくれるだろうと思っていた矢先・・・
昨日の朝、痙攣発作を起こしてしまいました。
ベッドで一緒に寝ていて、ミルちゃん、そろそろ起きようか?と声をかけていたとき、突然始まった痙攣。
慌ててベッドから下ろして様子を見守り、ほどなく収まりました。軽めの発作でした。
前回の発作(8月22日)からほぼ4か月。今回の発作もお薬を飲む1時間ほど前のことでした。お薬を続けていてもやっぱり発作は起こるのだなぁとガックリ。体内でお薬が切れてきたことと関係があるとしたら、一日2回の投与を3回に増やしたほうが良いのかもしれません。で、昨日今日は3回投与。(当初の処方量一日2mgだったのを現在はその1/4量の0.5mgを一日量として2回に分けて与えているところを3回にして0.75mg、危険ではないでしょう)明日以降は様子を見て、発作が近々に起こるようなら3回を定着させる予定です。
発作が起きると、それが軽めであろうと、疲れるようです。
でも、ご飯はちゃんと食べるミルちゃんは本当に頼もしい♡
発作2時間後のミルちゃん(撮影:12月19日)
踏ん張って食べています (@_@)
フワフワ上着の裾に鈴が付いているのが見えるでしょうか?
これ、お誕生日にいただいた猫神さまのお守りです。
守っていただいていますね〜♪ 本当に有り難いです♫
昨日は一日ボーッとした様子のミルちゃんでした。
でも、群発発作はなし ε-(´∀`*)ホッ
そして、今朝。
昨日と同じ時間帯に私はドキドキ。
でも、発作は起こらず安堵 ┐(´д`)┌ヤレヤレ
ご飯もしっかり食べ、ストーブの前で寛ぐ今日のミルちゃん♡
「暖かくて脱力です〜」
「ストーブラブ♡」
「zzzzz」
ミルちゃん、昨日はびっくりしたね。
薬の影響もあってか少しふらつくようだけど、きっともう大丈夫! \(^o^)/
ゆっくりゆっくり暮らせたらいいね!
ラストはミルちゃんと銀ちゃんのツーショットを。
「銀ちゃん〜」(撮影:12月17日)
「ミル兄ちゃん、どしたの?」
「いやぁ、銀ちゃんは暖かいのかなって思って・・・」
やっぱり銀ちゃんは困った顔してますね〜(笑)
ミルちゃんを気遣っているんだろうなぁ。
先代北斗もミルちゃんが迫ってくると困った風でした (゚∀゚)アヒャ
ワンコは優しいんだなぁ U^ェ^U
今日のミル
今日、ミルちゃんは無事に21歳のお誕生日を迎えることができました♪
ただただ有り難く、嬉しいです♡
20歳を迎えたときも感激でしたが、これ以上を望んだらイケナイかも、と思いました。
慢性腎不全を患うミルちゃんにまだまだ頑張ってと願ったらかわいそうかも、と。
だから、この一年、欲張らずにたんたんとミルちゃんと暮らそうと心がけてきました。
でもね、先月あたりから、欲が出てきて・・・(笑)
体調も安定しているから、21歳を目指しても良いかな?って (*ノω・*)テヘ
百寿のミルちゃん
しっかりしたお顔をしていますね♡
ニャンコの21歳はヒトで換算すると100歳とのこと。百寿です!!!お祝いの色は白だとか。
だから白いフワフワの上着を〜♪
白い上着を着たミルちゃん
このお洋服は昨年のお誕生日に鹿児島のゴン太さんがプレゼントしてくださったリバーシブルのものです。
本当に暖かいようで重宝して、今年も愛用させていただけたことがまた嬉しい♪
私からのプレゼントはやっぱりお洋服。
もう随分と痩せてしまい、合う服が減ってきているのです (ToT)
キルトは暖かいかなぁ?
そして、ササミでお祝い♫
21歳、おめでとう〜♪♪♪
ササミに突進してくるミルちゃん
ササミは久しぶりのミルちゃん。
どーーーんと食べさせてあげたいけれど、高たんぱく質ゆえ、ほんの少量を。
大興奮で食べました (゚∀゚)アヒャ
「モグモグモグ」
今年もゴン太さんからミルちゃんのお誕生日プレゼントを、そして、銀ちゃんと私たちにまでお心遣いをいただきました。
じゃ~~ん
お誕生日カードと「ペットまもり」と木彫りのニャンコハンコ
鹿児島の島津家別邸の仙厳園に猫を祀る神社があるのだとか。そちらの健康・安全お守りをミルちゃんにいただいたのです♡
有り難いですね〜!猫神社さんのお守りがあるとものすご〜く心強いです!!!
木彫りのハンコは角度を変えて撮ってみました。
ミルちゃん似です♡
古代エジプトの猫(バステト)像を思い出しました (=^・^=)
ゴン太さん、ありがとうございました。
いつもミルちゃんを温かく見守ってくださって本当に感謝いっぱいです。
お守りはあのフワフワ上着に早速取り付けさせていただきました。
コロナ禍が無かったら神戸マラソンもあっただろうし、ならばミルちゃんに会いに来ていただけたかも、と思います。
いつか世の中が落ち着いたら、ミルちゃんを抱っこしにいらしてくださいね〜♡
「ゴン太さん、ありがとうございました!」
ミルちゃん、21際のお誕生日おめでとう!
今年の夏から秋にかけてしんどかったね。初めて輸液をしたりと大変だったね。
でも、それを見事に乗り越えたミルちゃん。よく頑張ったよね。
今は体重が去年と比べて0,5kgも減っちゃって2,3kgになっちゃったけれど、でも、しっかりご飯を食べるミルちゃんはやっぱりすごい子!!!
これも応援してくださる方々とお空で見守ってくれているほっくん、ジュピ太、ジュピ太郎のお陰だね。
本当に有り難いことだよね。
ミルちゃん、これからも一日一日を大切に生きて、立派な猫又を目指そうね!
今日のミル
今日、ミルちゃんは20歳11か月の月誕生日を無事に迎えることができました \(^o^)/
4週間前に体調を崩し、その後無事に復活したミルちゃん。
変わらず元気にしています♪
コンベニア注の効果もすでに切れているだろうからちょっと不安はありますが、とにかくお口の状態を注視、怪しいと思ったら早めに対処を肝に銘じております。
食欲があるのが何より有り難い。
「ご飯ください〜」
「モグモグモグ」
本当に頼もしいミルちゃんです♡
さて。
11月も中旬。こたつをいつ出そうかお悩み中です。
ミルちゃんのためには早く出してあげたいと思いつつ、このところ暖かいのです。まだしばらくは最高気温20℃前後らしく、こたつはちょっとねぇぇぇ (^_^;)
で、ミルちゃんには電気マットで辛抱してもらっています。
以前は電気マットで寛ぐミルちゃんにフリースの軽い毛布をかけていましたが、お洋服との摩擦があって移動するときに毛布を引きずるのです。万一そのまま階段を上ると危ないし、そのまま猫トイレに入るのもねぇ (゚∀゚)アヒャ
なので、今はフワフワの暖かいお洋服を重ね着させています。
「電気マットもイイ感じです」(撮影:11月11日)
「暖かいお洋服ラブ♡」(同)
このフワフワのお洋服は昨年の20歳のお誕生日にゴン太さんがプレゼントしてくださったものです。
今年も着せることができてとても嬉しい♪
改めて、ゴン太さん、ありがとうございました〜♡
さてさて。
来月はいよいよ21歳になります。
21歳になれる!?なんて夢を抱いてミルちゃんに無理をさせるのは私たちのエゴかもしれない、とその願いをこれまで封印してきました。
でも、これまで何度も不調を跳ね返してきたミルちゃん。そろそろその夢を抱いても良いのかなぁ?
「きっといつの間にか21歳を迎えていると思うよ〜」
そうだと本当に幸せだよね (*^^*)
ミルちゃん、ゆっくりゆっくり行こうね。
とにかく、日々ミルちゃんが穏やかに過ごせるように心を砕いてゆきたいと願います。
今日のミル
ご心配おかけしましたが、ミルちゃん、かなり良くなってきました♪
ミルちゃんへの温かい励ましをありがとうございました m(_ _)m
その後の経過を記します。
前回ブログを記した22日の木曜日。
食欲はあるものの一度にたくさんは食べられないので、1時間おきくらいにご飯を食べさせました。
カウントするとご飯を15回、ミルクを4回給餌してました〜 (@_@)
ミルちゃんがいる電気マットのそばにご飯台をセットし、寝ているミルちゃんを起こしてご飯を目の前に出すと、すぐにムシャムシャ食べだすお利口さん。
「寝て」体力回復するのが良いのか、「しっかり食べて」が良いのか、大いに迷いましたが、夜はお布団のなかでぐっすり長時間眠るので、「食べて」を選びました。起きてすぐでもご飯が目の前にあるとちゃんと食べるミルちゃんをどれほど頼もしく思ったことか・・・!
翌金曜日。
腫れが少し引いてきました。山を超えたかな?
また、猫トイレでチッコをするようになりました。前回も記しましたが、猫トイレで用を足せるかどうかでミルちゃんの体調がわかるのです〜(笑)
ご飯も、一度に食べる量が増えてきて、給餌もご飯10回、ミルク3回に。
夜中には、トイレに行く、と起き出してきました。具合が悪くなってからは夜中に起きることなくオムツにチッコしていたから、やっぱり回復してきている!!! \(^o^)/
土曜日。
腫れはさらに引いてきました。よだれもほぼ止まった様子。
追加でいただいた薬クラリスロマイシンが朝服用で無くなったので、先生にご相談。先生は一旦薬は止めて様子を見ましょう、と。先に2週間くらいは効果が続くコンベニア注を打っているからです。
脱水気味で硬かったうんPも正常、いや軟便気味に。食べ過ぎかもしれないので新ビオフェルミンSプラス1錠を追加。
トイレも粗相なし、深夜もオムツにしないでちゃんと猫トイレで。
そして今日・・・
よだれはすっかり止まり、下顎の腫れもかなり引いてきました。
腫れている箇所(2cmくらい)はまだ残っていますが、いつか消えていくことに期待です。
今日のミルちゃんの下顎
まだ少し腫れていますが・・・
そして、食欲はもちろん(笑)ありありです♫
「ご飯くださ〜い」
「パクパク」
もう大丈夫そうです♡
心底ホッとしました。
今回もミルちゃんの強さに脱帽です!
しか〜し、こんなことは繰り返したくないですね。
今回の不調は前回コンベニア注を打ってから50日目のことでした。
コンベニア注の効果は2週間とされていますが、随分と良い状態を維持してきたものです。
超高齢のミルちゃんゆえ、治療も色々とはできないでしょう。
コンベニア注の効果が切れる頃に、今後の対策を先生に相談してみようと思います。
「よろしくです〜」
了解!
ミルちゃん、今回もよく頑張ったね。
やっぱりミルちゃんはスゴイ子だね。
これからもミルちゃんに穏やかな日々が続きますように・・・
今日のミル
ミルちゃんが不調です。
14日の月誕生日の3日後くらいまではノープロブレムでした。
ですが、18日の日曜日に猫トイレの外でちっこをし始め、あれっ!?
前に記しましたが、調子が悪くなると猫トイレでしなくなるミルちゃん・・・
そう言えば、便秘気味でもあり食べたがるのに量はそれほど食べていない。
脱水気味? それよりも顎の下が少し腫れているのが気になる。
8月末とよく似た症状です。
月曜日。
食欲は変わらずあります。ただ、一度に食べる量が微妙に少ない。
元気なのですが、下顎の腫れは前日より大きくなっている。
往診をお願いしました。
往診を待つミルちゃん(撮影:10月19日)
前回同様、コンベニア注をチックン。
これできっと良くなるね!
翌朝、下顎の腫れは変わらず、さらによだれが増えたよう。
でも、食欲はあります。
ご飯を無心に食べるミル(撮影:10月20日)
同
日向ぼっこも楽しみます。
「お日さまラブ」(撮影:10月20日)
食べる量が少ないとはいえ食欲はあるし、コンベニア注は打っているのだから、一日様子を見ることにしました。
翌日の21日。昨日のこと。
腫れが少し大きくなっていて、よだれもひどくなっています。
ご飯は食べてくれるので、頻繁に給餌。
そして、先生に再度往診をお願いすることにしました。
夕方、前回と同じ「アトロピン」を注射。そして、抗生物質「クラリスロマイシン」を3日間服用させることになりました。
飲み薬は泡を吹くことがあるのですが、ミルクに溶いて飲ませると大丈夫でした♪
「注射も飲み薬も済んでやれやれ〜」(撮影:10月21日)
これでよだれが止まり、腫れも引けばいいな!
と、期待して眠った私たちでした。
今朝のミルちゃん。
よだれは減ったようですが、下顎の腫れは引いていない!?
どちらかというと少し大きくなっているようにも思います (ToT)
でも、ご飯は食べてくれています。
今日のご飯を食べるミル
お水も飲んでくれています。
お水を飲むミル
まだまだ頑張ってくれているミルちゃん。
でも、腫れは今がマックス???
よだれでお口周りが汚れ、下顎が腫れている痛々しい姿 (ToT)
早く腫れが引いていつものミルちゃんに戻れますように!
何より、ミルちゃんが辛くありませんように!
今日のミル
爽やかな秋の晴天が続いています。
ミルちゃんにとってもご機嫌な気候です♪
今日、ミルちゃんは20歳10か月の月誕生日を無事に迎えることができました♪
体調は変わりなく、ご飯もモリモリ食べています♡
「モグモグ」
「しっかり食べてますよー」
お水もしっかり飲んでいます♡
「ペチャペチャペチャ」
「ちゃんと飲めてるでしょ?」
午前中は日向ぼっこも楽しんでいます。
日向ぼっこは2階、ご飯は1階なのですが、ちゃんと階段を慎重に上り降りし、
日向ぼっこ→ご飯→日向ぼっこ→ご飯→日向ぼっこ→ご飯を黙々と(笑)繰り返しています (゚∀゚)アヒャ
「黙々とですかぁ?」
そうなの、そう見えるのよ〜(笑)
ミルちゃん、月誕生日おめでとう!
がんばっているミルちゃんはホントにお利口さん♡ 大好きだよ〜♡♡♡
このまま穏やかに過ごして来月も月誕生日を迎えようね!
今日のミル
今日、ミルちゃんは無事に20歳9か月の月誕生日を迎えることができました。
輸液騒動からちょうど2週間・・・そんな騒動などなかったかのように、すっかり元気なミルちゃんです♡
ヒトの3か月がニャンコの1年に相当するとしたら、20歳9か月のミルちゃんはヒトで言うと99歳になったということ(@_@)
ミルちゃん、本当に本当に頑張っています♪
食欲もしっかりあるミルちゃん。「ご飯ください〜」の訴え声もかなり力強いです!
しんどそうな時はあまり声を出さなかったので、しっかりした「ニャーオ」を聞くと嬉しいですね〜 (=^・^=)
「ご飯くださいよ〜」
「モグモグモグ」
本当にたくましいミルちゃんです \(^o^)/
朝晩はようやく涼しくなってきたとはいえ、日中はまだまだ暑く、ミルちゃんの居場所は相変わらずお玄関 (^_^;)
「番猫です〜」
体調が良くなってきてからは、やっぱりエアコン部屋はNGらしく、夜もお玄関で過ごすようになっています (^_^;)
でも、あと数日したら、きっとお布団に潜り込んできますよ〜(笑)
べったり甘えて一緒に眠る夜がちょっと待ち遠しい・・・
「待ち遠しいですか? (*ノω・*)テヘ」
うんうん。ちょっと寝返りが打ちにくくなるけどね! (゚∀゚)アヒャ
ミルちゃん、これからもゆっくりゆっくり毎日を穏やかに過ごそうね!
今日のミル
ご無沙汰してしまいました。
ミルちゃんはすっかり回復して元気です!!!
ミルちゃんのその後を記そうとしながら、なかなか叶わないでおりました (^_^;)
さて。
先日の騒動後のミルちゃんについて記しておきます。
9月1日夜、2度目の輸液は二人がかりでなだめすかして(笑)何とか無事に終えることができました。
その夜も一緒にネンネして、穏やかなミルちゃんの様子にただただ安堵でした。
翌日からさらに元気になったミルちゃん♪
もう、食べる食べる!!!
今朝のご飯を食べるミル
「パクパク」
昨日カウントすると、なんと朝4時から夜11時までの間にご飯を12回、サプリ入りミルクをシリンジで2回、ミルちゃんに給餌しました (@_@)
「ご飯くださ〜い」と訴える毎に一度に食べる量づつあげると12回になったというわけなのです。
診察のときに2,2kgに減っていた体重は、今日は2.4kg!
これだけ食べるならもうちょっと体重増加して欲しいところですが、それでも、やっぱりミルちゃんはスゴイですね!!!
そして、猫トイレについて。
前に深さのある猫トイレをバットに換えたと記しました。
足腰がふらつき気味で浅いほうが楽だろうと思ったからです。
でも、ミルちゃんは馴染みのない新しいトイレがお気に召さないようで、結局二日後には元の猫トイレに戻していました。
そのためやっぱりトイレの周辺で水たまり〜(笑)
それがです、また元気になってから、なんと、トイレでちゃんとオシッコするようになりました!(@_@)
ふらつきが減ったから、自分でも大丈夫、トイレでできると思ったのか?
うんPについては、猫砂の上ではうまく力むことができないからかトイレの外で・・・これは仕方ないでしょう。
でも、気づいたことがあるのです。
暑気あたりになった頃からうんPが硬くなっていて、力んでも出ないときはうんP絞りして排泄を手伝っていました。
ちょっと前まで軟便気味だったから、どうしたのかな???と思いつつ、でも、軟便よりはしっかり硬いほうが助かると安易に考えていました。
今思うと、ミルちゃんは暑気あたり以降軽い脱水状態になっていて、だからうんPが硬くなっていたのだろう、と。
ご飯は食べていたし、水も飲んでいたし、ミルクも飲ませていたから、まさか脱水状態とは思いも寄らず・・・
それがなかなか回復せず、結局、かなりの不調に繋がったのかもしれません。
ごめんよ〜ミルちゃん。
食欲はそれほど落ちていないから大丈夫と勝手に思っていたお姉ちゃんの責任です (ToT)
これからはご飯をちゃんと食べていても
・おしっこをトイレでしなくなる
・便秘気味になる
・食べたがるほど食べていない
これらの兆候があれば脱水を疑うことにします。
「よろしくです♪」
今回、改めてミルちゃんの回復力に驚嘆し、そして「ミルちゃん、よく頑張ったね、ありがとうね〜、大好きだよ〜♡」と囁いています。
ミルちゃんは、毎回、こちらが用意した治療にちゃんと応えてくれています。
まるで、ちゃんと応えることで私の失敗を覆そうと、私が後悔で潰れそうにならないようにしようと、そんな思いで頑張ってくれているように感じます。
涙がこぼれそう・・・(´;ω;`)
これからのミルちゃんの日々がただただ穏やかであることを願うばかりです。
「まだまだがんばるからね!」
余談ですが、ネット環境改善しようとキャリア変更したところ絶賛トラブル中〜。PCはFree Wi-Fiで数日に一回ネットにつなぐのが精一杯、固定電話も使えません ( ´Д`)=3
早く解決できますように・・・じゃないと、困るぅ!