goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

辰太 四十九日

2025-04-06 17:25:43 | 辰太のこと

       
       在りし日の辰太(撮影:2月6日)

今日は辰太の四十九日です。
ようやく辰太がいない現実に慣れてきた気がします。
でもでも、夕方になれば「辰太の籠を室内に入れなきゃ!」とお外を見て、「ああ、いないんだ・・・」
いつか「いない」ことに慣れる日が来るのも悲しいのだけれど。

そんな思いでいたときのこと。
お友だちから辰太に素敵な贈り物が届きました。

       
       辰太色のプリザーブドフラワーと温かいメッセージ

       
       可愛い♡♡♡

辰太は本当にみなさんからも愛されていたのだなぁとしみじみ・・・
本当に有り難いことです。
さとさん、優しいお心遣いをありがとうございました。

       
       お心遣いに囲まれた辰太

辰太色のフォトフレームを送ってくださったsachikoさんにも辰太色のミモザのカードを送ってくださったゴン太さんにも改めて御礼申し上げます。

辰太・・・
どうしていますか?
今はもうすっかりお空に慣れ、たくさんのお友だちと一緒にいっぱい囀っていることでしょう。
でもね、地上にいる私たちは辰太が、そして辰太の囀りが恋しくてたまりません。
時にはお空から囀りを聞かせてくれたらなぁ、と願います。
もしそれが叶うなら、辰太を愛してくださった方々にもとっておきの囀りを聞かせてあげてくださいね♫ お願いね!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太 初七日 <3/6 追記>

2025-02-23 21:59:20 | 辰太のこと

今日は辰太の初七日。
あっという間に時が経ってしまいました。
辰太がいない現実はやはり辛いものです。
いつも居たその場所に居ない・・・
少しづつその感覚に慣れつつあってもふとした時にその場所に目を向け、あぁ、居ないんだ・・・

       
       辰太にお花を

ようやく写真立てに辰太の写真を入れました。
やっぱりこの辰太の写真が好きだなぁ。

       
       可愛い辰太

振り返れば、辰太はかなり波瀾万丈の鳥生だったかも???
鳥籠を落としてしまって怪我を負わせ、入院したことがありました。
軒下に吊るしていた鳥籠を猛禽のツミが襲ってきたこともありました。
そんな劇的なことがあっても「へっちゃらだよ〜」と平気な様子でクリアしてきた辰ちゃんでした。
今冬の寒さも、ちょっと老いてきたことも「へっちゃらだよ〜」と乗り越えてくれると思っていました。
もうちょっと早くに何か手を打てなかったのかを自問する日々です。

辰ちゃん、お空でみんなに逢えましたか?
みんなから色々聞かれましたか?
地上組は元気だと伝えてくれたかな?
大好きな辰ちゃんがいなくて地上組は堪らなく寂しいけれど、いつかまたきっと逢えるよね。
それまでお空で待っててね。


<追記>

       
       辰太色の花束

辰太の二七日の日に、辰太色のお花を届けていただきました。
一昨年、昨年と家を空けなくてはならない時に辰太を預かってくださったお向かいさんからのお心遣いです。

       
       辰太と辰太色のお花

当時、セキセイインコさんが二羽いるお部屋でふたりから仲良くしてもらったようでした。
辰太の囀りを真似?しようとしてくれたり(*´ω`*) 、辰太も刺激を受けたりで楽しいお泊まりだったようです。
その一羽のたまちゃんはすでにお空に飛んでいってしまっていて、地上では寂しいですけれど、今は再会を果たしていることと思います。
温かいお心遣いに感謝いっぱいです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太の旅立ち

2025-02-17 22:00:50 | 辰太のこと

       
       辰太(撮影:2021年9月27日)

今朝、辰太がお空に飛び立ってしまいました。
愛おしい愛おしい辰太・・・5歳10か月4日の生涯でした。

6日にウチの子記念日を迎え、4月13日の6歳の誕生日を目指していたのですが、叶わぬ夢となってしまいました。
ここ数週間、何となく何となく、辰太は弱ってきているのかなぁ、と疑念を感じていました。
ですが、ずっとフードも小松菜もしっかり食べ、りんごも食べ、水浴びも毎日していました。
それでも、念の為と思って、体調が不安定になりやすい時期に効果がありそうな「ネクトンB-KOMPLEX《ビタミンB群の補給・滋養強壮》」を手配し、2日ほど摂取させました。
でも、昨日は、あれだけ大好きな水浴びをしませんでした。あれ???と気になるも、フードは食べているし、ネクトンも摂取したし・・・???
今朝、6時過ぎに鳥籠をそっと覗くと止まり木ではなく籠の底に降りて眠っていました。
止まり木では不安になっているなら後で飼育箱に移そうかな?と思いながら用事を済ませて一時間半ほどして鳥籠を覗くと、その位置で息絶えていました・・・
きっときっと眠りながら逝ったのだと思います。
綺麗な姿でした・・・(その姿はこちら

       
       お目々クリクリの辰太(撮影:2021年6月3日)

まだ信じられない思いでおります。
いつも元気で機嫌が良く、甘い「チューイ」という声には魅了されまくり。
晩秋からむっつり君になってしまってたけれど早春にはまた囀りを聞かせてくれるようになると信じていました。
悲しくて寂しくて堪りません。

       
       おすまし辰太(撮影:2023年9月10日)


いつかアップしようと思っていた、新たな辰太のローラーの囀りの動画をアップします。

      
       (撮影:2024年5月27日)

そして、もう一つ、いつも活発に動き回っていて、エネルギーの塊のようだった辰太の姿です。

       
       (撮影:2023年1月7日)



辰太・・・
ウチに来てくれてありがとう。出逢えて幸せでした。
可愛い辰ちゃんが本当に本当に大好きでした。
辰太はミルちゃんとヴァルちゃんの2ニャンと一緒に過ごしたんだよね。
お空で先輩のジュピ、ジュピ太、ジュピ太郎、そして北斗とミルちゃんに会ったら、よろしく伝えてね。
みんなまた逢える日まで待っていてねって伝えてね。

辰ちゃん、心から愛しているよ♡♡♡

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太 4回目の家族記念日

2025-02-06 19:27:05 | 辰太のこと

立春を迎えたというのに日本列島が最強寒波に見舞われています。
神戸も寒いです。
大変な思いをされている方々にお見舞い申し上げます。     
どうぞこれ以上の被害がでませんように・・・

       
       今日の辰太

今日は辰太の4回目の家族記念日です。
4年前のことを思い出します。(辰太の「はじめまして♪」の記事はこちら
あの頃、ミルちゃんの調子がどんどん悪くなっていて、辰太をお迎えに行けるかどうかもわからない状況でした。
でも、あの日は行けたのです!
あの日からミルちゃんが旅立つ日までワンニャンチュン3兄弟が揃ったことがひと月以上続いたのは、本当に嬉しかった・・・
懐かしく、でも切ない想い出です。

       
       水浴び後の辰太

辰太は朝からしっかり水浴びをし、フードもしっかり食べ、小松菜アートにも勤しみ、概ね元気です。
でも、むっつり君状態はまだ続いていて、辰太の甘〜い「チューイ」という声が恋しいです。
このところ寒くてお外に出すことができず、お日さまを浴びていないのも心配。
辰太も4月には6歳になります。寂しいけれどやっぱり老いを実感するこの頃です。
でもでも、暖かくなったらローラーの囀りをきっと披露してくれると期待したいです!

       
       今日の辰太の作品 (*´ω`*)

さて。
備忘録として今年の節分膳をアップします。

       
       節分膳(2月2日)

いつものお寿司屋さんの上巻きと巻き。年越し蕎麦は省略 (^_^;)
節分鰯はと言うと・・・
グリルの調子がイマイチなので魚焼き器で焼きました。が、ものすごいイワシの脂で火災報知器が鳴る始末 (汗)
途中でフライパンに切り替えましたが、ちょっとした騒動?でした。
来年からは市販の節分鰯にしようかなぁ、と・・・

ラストは仲良しワンニャン♡

       
       今日の銀河とヴァルト

早くこの寒波が去って、日本列島が春の優しい暖かさに包まれますように・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太 5歳の誕生日

2024-04-13 20:35:37 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

今日、辰太は5歳の誕生日を迎えました♡
辰ちゃん、おめでとう〜♫

       
       「5歳になったよ〜!」

いつも機嫌良く囀る辰太には沢山の元気をもらっています。
思い返せば、辰太がウチの子になったのは2021年2月6日
ミルちゃんが外歯瘻で大変だったとき。
お迎え日を2月6日としていましたが、万一ミルちゃんに何か起これば日程変更をお願いするかもしれないと了解いただいた上でのことでした。
幸いにもミルちゃんが頑張ってくれたおかげでお迎えを果たすことができました。
ワンニャンチュン揃ってのmilleco家の日常がミルちゃんの旅立つ日までの41日間続けることができました。
辰ちゃんにもミルちゃんにも改めてありがとうね♡

       
       爪を切られる辰太

3月19日に新たなニャンを迎えても辰ちゃんは変わらず元気に過ごしています。
が、私たちはちょっと警戒レベルを上げています。
何しろ、何にでも好奇心いっぱいのデカ子猫・・・
辰ちゃんに興味津々なのです。

       
       辰ちゃんを見上げるヴァルト(撮影:本日)

昼間は気候が良くなりお外でご機嫌に過ごす辰太。
夜は2階でみんな揃って眠るのですが、ヴァルトは銀ちゃんケージに乗ったりと傍若無人。
その上に鳥籠を吊るしているのでかなり近い距離に辰太がいるわけです。
しばらくは辰太は1階に置いておこうかお悩み中です。
でもでも、ヒトが居ると嬉しくて「チューイチューイ」と声をかけてくる辰太。
ひとりぼっちで1階は可哀想にも思うし・・・
悩みますねぇ。

       
       「僕はみんな一緒が好きなんだよ♪」

さて、今日の辰太の小松菜アートは・・・

       
       タイトル:枝垂れ小松菜

辰ちゃん、毎日素敵な囀りを聞かせてくれてありがとうね♡
小松菜アートも素晴らしく、毎日出来栄えを楽しませてもらっているよ!
デカい子猫がやってきて戸惑うこともあると思うけれど、みんなでずっとずっと仲良く暮らそうね♡

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換羽中の辰太&南インド料理

2023-09-10 14:07:01 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

9月になっても暑い日が続き、秋は一体どこに隠れているのでしょうか?
やっと熱帯夜からは解放された様ですが、日中はまだまだ辛い暑さが続きます。
あと少し、なんとか頑張って凌ぎましょう!

さて。
20日ほど前から辰太の換羽が始まりました。
前回にも記しましが、尾羽や風切り羽がどんどん抜けてゆきました。
ゆえ、換羽が始まってすぐに「ネクトンBiotin」を15日間与えました。

       
       換羽中の辰太(撮影:9月5日)

写真は5日前、尾羽が残り2本状態です。
その後、長い方は抜け、今日は残り1本に。

       
       残り1本(撮影:本日)

       
       抜けた尾羽と風切り羽

籠に落ちている羽を集めて22本!(笑)
抜けた後にはどんどん新しい羽が伸びてきています。思うに一日3mmずつくらい伸びているかなぁ?(笑)
そのうちお顔周りに筆毛が出てくるのでしょう。

換羽が始まった頃はまだまだ元気に囀っていた辰太でしたが、ここ数日はほぼ囀らなくなり、むっつりくんに・・・
きっと囀りの再開は年明けてからかなぁ 😢
待ち遠しい日々が続きます。


さてさて。
先日、南インド料理屋のインダスレイさんに行ってきました。
お目当ては本場のビリヤニ♪

       
       マトンのビリヤニ(撮影:9月2日)

南インド料理と北インド料理とは逆の嗜好と言えるそうで、お米が主食、菜食が中心なのが南インド料理なのだとか。
以前このお店に伺った時には「南インドミールス」と「ドーサセット」をいただきました。とても美味しくて、次回はぜひビリヤニを!と思ったのです。

       
       南インドミールス(撮影:2022年8月)

       
       ドーサセット(同)

初ビリヤニ、とっても美味でした♪
リピートしたいお店がまたまた増えましたよー♡


ラストはまるで鳥さん?ネッシー?みたいな姿の雲と、
銀ちゃん写真でごきげんよう!

       
       撮影:8月29日

       
       今日の銀河

       
       グースカ銀河(撮影:8月29日)

       
       同

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太 4歳の誕生日

2023-04-13 22:07:20 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

今日は辰太の誕生日です♪
4歳になりました〜♡
いつもご機嫌で、いっぱい囀り、いっぱい食べ、とても元気に過ごしています♪
辰ちゃんのエネルギッシュで楽しそうな様子を見ていると、こちらもパワーをもらいます。
小さい身体でも存在感はとても大きく、ホントすごい子です!

       
       「そうかな〜?すごい子かな〜?(*ノω・*)テヘ」

うんうん、そうだよ、辰ちゃんはすごい子だよ!

先日は、夫さんと私がああだこうだと議論?白熱していると、辰ちゃんが「チューイ、チューイ」と大きな鳴き声を出しました。
まるで「どうしたの?どうしたの?」と言っているよう (@_@)
慌てて「辰ちゃん、大丈夫だよ〜、喧嘩しているのじゃないんだからねー!」と (^_^;)
いやぁ、辰ちゃんの前での侃々諤々はご法度ですね(笑)

       
       「僕は平和主義なんだからね、よろしくね!」

さてさて。
そんな辰ちゃんは相変わらず小松菜アートに精を出しています。
今夕も鳥かごのお掃除をし、小松菜を入れ替えました。

       
       撮影:4月13日午後6時22分

すぐに小松菜アートの制作にとりかかり、1時間後には・・・

       
       撮影:4月13日午後7時24分

だんだん作品になってきています。
明日の朝にはきっと葉脈だけになっているのだろうな〜 (*^^*)

大好きな辰ちゃん、4歳のお誕生日おめでとう♡♡♡
辰ちゃんにはいつも癒やされてるよ〜、ありがとうね〜!
これからも絶好調の囀りを聞かせてね♫


<追記>

あくる朝の辰太の小松菜アートの作品は・・・

       
       撮影:4月14日午前8時15分

見事な作品ですなー(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太、襲われる!

2022-10-17 22:54:53 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

いつの間にか10月も半ばを過ぎてしまいました (^_^;)
ワンチュンは変わらず元気でしたよ♪
辰太の換羽もほぼ終わったようですが、お顔まわりはまだ筆毛がツンツンですね〜♫

今日は辰太に衝撃的な出来事が起こりました。
夕方、お外に吊るしている鳥籠でバサバサと大きな物音がしました。
何事かと覗くと、一羽の鳥が辰太の鳥かごを襲っていました!
慌てて「何してんの???」と叫び、窓を開けると、その鳥は飛び去っていきました。
辰太は止まり木から落ちて?降りて?鳥かごの床にいましたが、無事でした。
すぐに室内に入れると、辰太は興奮してか「チュイチュイ」と鳴きましたが、すぐに落ち着きを取り戻しました。

       
       襲われてしばらくしての辰太

辰太だけでなく、私もびっくりしたのなんのって (@_@)
その鳥は3回ほど鳥かごに脚をかけてバサバサと翼を羽ばたかせていました。
見たこともない鳥で、茶色っぽく尾羽が縞模様、大きさはヒヨドリよりちょっと大きめ。
鳥かごを襲うなんて猛禽だろうと、「小さい猛禽」で検索すると・・・
」と。
画像を確かめると確かにそれっぽい。
リンクを貼った記事の2番めの写真こそ、私が目撃したのと同じ構図です。
ツミは主に小鳥を主食にしていてスズメやシジュウカラをも襲うのだそう。
辰太の近くにはスズメさんたちがたくさんいたのですが、スズメさんたちも無事だったよう。
しかーし、籠の鳥の辰太を襲うなんて ٩(๑`^´๑)۶
たまたま私が近くにいたからすぐに追い払えたけれど、2階にいたりしたら気づかなかったかも???
用心しなくてはと強く思った出来事でした。

       
       「ツミは二度と来ないで欲しいです〜」

お次は銀ちゃん♪
アンダーコートが抜けてすっきりした銀ちゃんでしたが、だんだん冬毛が生えてきて黒々とイイ感じのスタイルになってきました U^ェ^U
ワンコも着々と冬支度をしているんですね。

       
       黒々銀ちゃん(撮影:10月13日

そして、久々にお料理写真。

       

・ささみの煎酒カルパッチョ
・生ハムレモンクリームパスタ
・しめじとワカメのコンソメスープ

脂質はトータルで13.6g、まぁまぁイイ感じですね。
カルパッチョに添えたベビーリーフは前回の記事の写真のベビーリーフ(2回めの収穫)です (*ノω・*)テヘ
大体2回の収穫で苗を抜き、新たに種を蒔きます。
でも、寒くなってくるとどうなるのでしょうね?
室内で育つのかしらん?とお悩み中(笑)


ラストは銀ちゃんのヘソ天姿でごきげんよう〜!

       
       薄目の銀河オカルト(撮影:10月16日)

神戸はまだまだ暑かったのですが、予報では明日以降はぐっと秋めくのだとか。
銀ちゃんのヘソ天姿もそろそろ鳴りを潜めるでしょうか?

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辰太と足輪

2022-01-15 21:02:22 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

今日は小正月。
正月飾りを片付け、しめ縄はどんど焼きへ、そしておぜんざいをいただきました。
これでお正月がようやく終わった感(笑)
お次は節分、立春、そして雛祭り。
春を待ちわびる思いも相まって、行事好きにはどこかワクワクしてくる季節になっています (*^^*)

さて。
昨日、辰太は久しぶりに病院に。
体調は良さそうで、ローラーの囀りも絶好調なのですが、ちょっと気になることがあったのです。
それは、足輪を執拗にガジガジするようになったこと。
昨年2月に辰太を連れ帰り、素晴らしく囀るけれど足輪を気にしている様子が見て取れました。
でも、いつしかそれも失せ、私も辰太の足輪ガジガジを忘れるほどでした。
それがです、数日前から急にガジガジがひどくなったのです。

       
       ガジガジしようとしている辰太

ローラーカナリアの足輪については私にはトラウマがあります。
先々代のジュピ太が足輪が原因で足先を失うことになってしまったのです。(ジュピ太の足輪のことはこちらこちら
あの時のことが頭から離れず、辰太の様子が気になってずっと観察していました。
すると足輪のついている右足全体が左足と比べると心なしか色が濃くなっていて、後肢の爪の色が左足の後肢の爪と比べると赤黒くなっていると気づいたのです。
そうなると居ても立ってもいられず、足輪を取り外すことも念頭に、夏にお世話になった先生に診ていただこう!

       
       「病院に行ってきたチュ〜イ♫」

先生は辰太に「久しぶりね〜」と優しく声をかけてくださり、まず体重測定を。
体重は21.6g。理想が20gと伺っていて焦った私でしたが、以前にはあったお尻と羽のあたりの脂肪がほぼ無くなっている状態を確認された先生は良い状態だと〜 ε-(´∀`*)ホッ   
23gを超えたら要注意ということでした。(体重についてはこちら

そして足輪について。
今の状態は、足輪に余裕があり、傷もなく内出血もしていない、右後肢の爪の色は、この色で定着していくのだろう、と。
足輪を取るならば麻酔をしてからでないと骨折してしまう恐れがあり、また麻酔をすると肝臓に負担となる、と。
そういうわけで、今回は見送ることにしました。
ガジガジについては、もしかしたら発情と関係があるかもしれないそうです。
一所懸命に囀るのは繁殖期だからであり、発情すると何かをつつく行動をする子もいるのだとか。

大いに納得です。そして、今のところは異常がなくてホッとしました。
新春になり、辰太にも早めの春?が来たということなのですね (゚∀゚)
思い返せば、昨年、換羽になって囀らなくなり、シンガーからクラフトバードに転身した辰太。
小松菜アート制作に精を出していた頃は足輪ガジガジはありませんでした。

       
       辰太の小松菜アート(撮影:2020年12月19日)

今年も換羽期が来たらきっと足輪ガジガジもなくなると信じたいです!

       
       「足輪ガジガジもそのうちしなくなるよ〜!」

うんうん、辰ちゃん、そうなると良いね。
でもね、足輪をつつくのは、万一足に傷がついてばい菌が入ったら危ないから、できることならすぐに止めて欲しいのよ。
囀りながら足輪をガジガジしないのが理想だからね、そこのところはよろしくね、辰ちゃん!

       
       「了解でーす♫」

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する辰太!?

2021-11-29 21:14:50 | 辰太のこと

       
       今日の辰太

最近、辰太が進化しています (@_@)
前回の記事でたっちゃんに新しいおやつとして「ラウディブッシュのカリフォルニアブレンド」を与えるようにしたと記しました。
当初、砕けた小さめのペレットは啄ばむも、大きめのペレットは「ペッ」と外に放り出し、ドライフルーツの乾燥モモやアプリコットやプラムは下に落としていました。
それが、です。ここ数日で食べ方が変わったのです。
ペレットは相変わらず粗末にしていますが(笑)乾燥アプリコットを水に浸すようになりました。
水にしばらく浸して柔らかくして、それから食べようと思ったようです (@_@)
その翌日には、水入れにだけでなく、バードバスにもアプリコットを浸すようになりました。

       
       水入れ

       
       バードバス

水浴び好きの辰太、アプリコット水での水浴び気持ち良いのかな???(笑)

       
       「ノープロブレムですよ〜」(撮影:11月27日)

辰太の一連の行動を見て、先代ジュピ太郎が水入れにヒマワリの種を入れて発酵させて「ヒマワリ酒」を密造していたことを思い出しました。(記事はこちらこちら
以前の記事で辰太は小松菜アートに精を出していると記しました。今も相変わらず小松菜アートを制作していますが、そのうちアプリコット酒を密造する杜氏にもなるのかしら???
私としては、ローラーの囀りは疎かにはして欲しくないのですけどねぇ (^_^;)

       
       「アプリコット酒の密造、僕にもできるかな?」(撮影:11月28日)

不思議なことに、水に浸すのはアプリコットのみ。
乾燥モモやプラムやドライトマトなどは入れないのです。
謎です・・・

小鳥は、身体は小さいけれど、物事をしっかり観察し、色々と考えて行動しているのには本当に驚かされます。
小鳥との暮らしもとても楽しいものです♪

さてさて。
11月中頃に観葉植物をリビングに移しました。
そして、初めて植物育成ライトなるものを導入し、夜11時頃から9時間ほど点灯しています。

       
       深夜のウチの観葉植物たち

深夜リビングに降りてきて、ライトを照らされている植物を見て感じたこと。
まるで「くるみ割り人形」の世界が展開されているような・・・ (@_@)
もしかしたら、夜中に植物たちがあれこれお話しているのかも???(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする