goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

ミルちゃん、初の輸液

2020-09-01 20:05:29 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨日、ミルちゃんは生まれて初めて輸液をすることになりました (^_^;)
ミルちゃんにとっても私たちにとっても大変な1日でした・・・

前回8月27日の記事でミルちゃんの体調に波があると記しました。
その翌日28日はさして体調に変わりなく、食欲もあり、けれど食べる量が微妙に少ないなぁ、と。
明くる29日、食欲はあるけれど、ちょっと食べると止めるを繰り返し、口の周りの汚れがひどくなってきました。顎の下が微妙に腫れているかも?
30日はちょこっと食べの一回に食べる量がさらに減り、午後には食べなくなり、ミルクを強制給餌することに。よだれがひどく、顎の下の腫れもはっきり見て取れるように・・・以前も歯周病で下顎が腫れたことがあったので、きっとそれだろう!
月曜日、朝一番で病院に連れて行きました。口の中をチェックし、歯肉炎が見て取れるとのことでコンベニア注を打っていただきました。┐(´д`)┌ヤレヤレ

       
       帰宅してすぐのミル(撮影:8月31日朝10時過ぎ)

       
       午後、ねんねするミル(撮影:同午後2時頃)

このあと、ミルちゃんに異変が。
突然ペチャペチャしだし、口から血が混ざった強烈な臭いのよだれがたくさん出てきたのです。
お口を拭いても拭いてもよだれは出てくる。しばらくして落ち着き、ミルちゃんも熟睡したのですが、小一時間後にまた赤いよだれが・・・(ToT)
先生にお電話をし、夜に往診していただくことになりました。

まず「アトロピン」(徐脈の予防と唾液分泌の低減のために)を注射、そして輸液となりました。

       
       輸液中のミル(撮影:8月31日午後7時半頃)

輸液のやり方を見せていただき、袋の半量(125ml)をミルちゃんに輸液したら、針を抜いて消毒して、と教わり、先生はお帰りになりました。
念のため夫さんに応援をお願いし、順調だと思った矢先、まさかの針が抜けてる〜状態!漏れ出る液を慌てて止め、改めて針を指し、輸液再開。
残りの液が入るまでミルちゃんを二人がかりでなだめすかして押さえ込み(苦笑)、輸液が終わったときはどっと脱力・・・(^_^;)
あとはエアコン部屋で看護となりました。

私たちが眠る頃には少しよだれが減ってきた様子にホっとして、傍らで眠るミルちゃんの様子を夜中に何度も確認しながら、きっともう大丈夫と胸を撫で下ろしたのでした。

朝になり・・・

       
       「ご飯ください〜!」(撮影:今朝7時頃)

       
       「モグモグモグ」

すっかり元気になったミルちゃんです! (@_@)
よだれもほとんどなくなりました〜!!!
コンベニア注とアトロピンと輸液の威力はすごい。
何よりすごいのはミルちゃんの底力!!!

血が混ざったよだれを見たときは仰天でした。
よだれが一旦治まったあとぐったり眠るミルを抱こうとするとグニャグニャで、まさか?と慌てました。
そして、輸液が必要と言われて怯みました。
腎臓病の子に対する輸液には思うところがあるからです。(これについてはいつか記すつもりです)
今回のミルちゃんの状態は、歯肉炎から必要とされる輸液だと考え、輸液を行うことに同意しました。
結果は💮でした〜♪

さてさて。
今夜は残りの輸液をしなくてはなりません。
ミルちゃんが大人しく輸液させてくれますように。
無事に輸液を終えることができますように。
ミルちゃん、がんばってくださいよーーー!

       
       「がんばりますぅ」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳しすぎます

2020-08-27 22:14:38 | ミルのこと

       
       今日のミル

猛暑が続きます〜 (~_~;)
須磨では梅雨明け以降ほとんど雨が降っていないのです。
早朝からジリジリ照りつけるお日さまを拝んではため息をついています。

暑いの大好きなミルちゃんも今夏は耐え難いようで、エアコン部屋を嫌がらなくなりました。
体調は、まぁまぁです (^_^;)
5日前の22日朝、お薬を飲ませようと用意しているときに痙攣発作を起こしてしまいました。
前回の発作(6月5日)から2か月半。
有り難いことに軽めの発作、疲れた様子でその日は食欲は落ちましたが、翌日からはモリモリ食べて安堵。
でも、その翌々日にはまた食欲が落ち、明くる日には回復・・・
体調の波が気になります。暑さのせいもあるのでしょう。
とにかくイキモノにとって過ごしやすい季節・気温に早くなって欲しいです!

       
       「暑いですぅ」(撮影:8月26日)

そんなミルちゃん。
午前中はお気に入りのお玄関、午後からはエアコンの効いた部屋で過ごしています。
以下の写真はお玄関でまったり過ごすミルちゃんの笑える姿です♪

       
       (撮影:8月26日)

       
       同

       
       同

若い頃はこんな格好はしなかったなぁ・・・
最近は足の踏ん張りがきかなくなっているミルちゃん、歩きもスローになっています。
そして、猫トイレを跨ぐのがちょっとしんどくなっている様子。下手すればその辺に「水たまり」・・・(^_^;)
猫トイレの高さは13cmほど。
この高さが辛いなら、と、低めの猫トイレを探したけれどなかなかイイ感じのものが見つからなくて、ならば!と昨日、大きめのバットを手に入れました。

       
       高さ7cmのバット

       
       新しい「トイレ」にINされたミルちゃん(撮影:8月26日)

慣れた猫トイレから置き換えられ、どうかな〜?使いこなせるかな〜?と不安はあり、ミルちゃんを常にストーカーしている私(笑)
「水たまり」はまぁ、仕方ないと思っていますが、できたらトイレでしてくれたら嬉しいな。
でもでも、そんなこと、実際はどうでもいいこと。
とにかくミルちゃんが日々健やかに過ごしてくれたらと願うばかりです。

ラストは銀ちゃんのとんでもない寝姿でごきげんよう〜♪

       
       まるで鯱の銀ちゃん(撮影:8月25日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 20歳8か月の月誕生日

2020-08-14 15:19:21 | ミルのこと

       
       今日のミル

とんでもなく暑い日が続きます。
皆さん、お変わりなくお過ごしでしょうか?
天気予報ではず〜とず〜とず〜と猛暑が続くそうです。ゲンナリですぅ・・・(ToT)
せめてヒトらしく生きられる夏であって欲しい!!!(笑)

さて。
今日、ミルちゃんは無事に20歳8か月の月誕生日を迎えることができました (^o^)v
本当に本当に有り難いことです (;_;)

この1か月、体調は安定していて食欲もあり、お腹の調子もイイ感じで過ごしていました。一昨昨日までは・・・(汗)
11日は、食べ過ぎじゃない〜?と心配になるくらい「ご飯ください〜」と圧をかけていたミルちゃんでした。
ですが、あくる朝の12日からどこか怠そうで・・・
「ご飯ください」と訴えてこないので、こちらがフードボウルの前まで抱っこしてきて「どうぞ」すると、思い出したようにご飯をちょこっと食べる。その繰り返し。食欲がまったくないわけではないけれど、食べる量は普段の6割くらい。とにかく怠そうな様子。どうしたのかな???
もしかしたら暑気あたり!?
一週間ほど前から神戸の最低気温は27℃〜28℃。冷房キライのミルちゃんの定位置のお玄関の温度が夜でも下がらなくなっていたのです。
ミルちゃんの体調が心配になり、まずは日中も冷房の部屋で涼しく過ごさせなくては!!!

       
       「冷房の効いた部屋ですぅ・・・」(撮影:8月12日)

しんどいはずなのに、ほんの30分ほどで部屋から出ていったミルちゃん。
ならば、とサーキュレーターをお玄関に設置しました。
そして12日夜は有無を言わさずエアコンの効いた寝室に連れていき、ミルちゃんだけ寒くないようにして一緒に眠りました。

あくる朝の13日もまだ怠そうなのは変わらず・・・でも、サーキュレーターでちょっぴり快適そう。
ご飯は「どうぞ」すると食べる。量は昨日よりは増えて7割くらい。食べない分は腎不全猫用ミルクの強制給餌で補う。夜は強制的にエアコン部屋で一緒にねんね。

       
       ミルちゃんとサーキュレーター(撮影:8月13日)

そして今朝。
朝は「どうぞ」でご飯を食べ、昨日よりは食いつきが良くなっている様子 (・∀・)
昼前には自分からフードボウルの所にやってきました!もう大丈夫そう!!!\(^o^)/

       
       「どうぞ」のご飯を食べるミル

ミルちゃんにとってのこれまでの最適温度は28℃以上。だから大丈夫かと思っていました。でも超々高齢のミルちゃん、さすがに続く猛暑が堪えたのでしょう。
ヒトも、冷房が苦手な方々がエアコンをつけないで熱中症になっているケースも多いようで、これからはミルちゃんが苦手であっても強制的にでも涼しく過ごさせなくてはならないと肝に銘じます。

       
       昼前にまぁまぁ心地よく?過ごすミルちゃん(撮影:8月14日)

       
       午後の外気温34.3℃のなかエアコンの効いた部屋でお昼寝するミルちゃん(同)

ミルちゃん、回復してくれて本当に良かったぁ ε-(´∀`*)ホッ
やっぱりミルちゃんは強い子です!!!

猛暑はまだまだ続きそうですべての命にとってかなり辛い夏になりそうです。
ミルちゃんがなんとか穏やかに快適に過ごせるようお姉ちゃんたちも頑張るからね。
来月も無事に月誕生日を迎えられたら良いね、ミルちゃん!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 20歳7か月の月誕生日

2020-07-14 18:42:51 | ミルのこと

       
       今日のミル

相変わらず梅雨前線が大暴れしています。
皆さんの地方は大丈夫でしょうか?
今朝はこちらも大雨で、ギョッとするような音で緊急速報が鳴りました。
午後からは雨も止み薄日がさしましたが、まだまだ油断ができない地域がたくさんあります。
どうぞくれぐれもお気をつけくださいませ。


さて。
今日、ミルちゃんは無事に20歳7か月の月誕生日を迎えることができました (*^^*)
ミルちゃん、ミルちゃんを見守ってくださる存在、お空の北斗やジュピ太やジュピ太郎、そしてお友だちにありがとう

体調は良いカンジです。
食欲もあり、「ご飯ください〜」と煩いくらい(笑)

       
       「ご飯、入ってないです〜」

とても有り難いことなのですが、心配なのはお腹の調子。
先月15日にコンベニア注を打ってから、続いていた軟便はすっかり良くなりました。(その時の記事はこちら
コンベニア注の効果がすでに切れているこの頃、お腹の調子がちょっとだけ微妙〜なのです。
今はビオフェルミンで対処できる状態ですが、ちょっとでも怪しくなったら再度コンベニア注の出番かな〜?

       
       「モグモグモグ」

雨続きで最近は大好きな日向ぼっこができないミルちゃん。
今日は自発的に「MAGシートケアをします!」と。あとはリラックスタイムでグッスリねんねです(笑)

       
       MAGシートの上で

       
       「ZZZZZ」

「ミルちゃん〜、生きてる〜?」と声をかけると、

       
       「生きているに決まってるでしょ?」

と、鬱陶しがられました〜(笑)

ミルちゃん、いっぱいいっぱい頑張って本当に偉いね!
お姉ちゃんもしっかりケアするから、ミルちゃんも穏やかに過ごしてね。
そして来月も月誕生日を迎えようね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん ほぼ回復!

2020-06-17 19:52:33 | ミルのこと

       
       今日のミル

梅雨の晴れ間の爽やかな青空に心洗われるようです。
心配だったミルちゃんのお腹のトラブルも良くなり、私の心も晴れやかで〜す \(^o^)/

       
       日向ぼっこするミルちゃん

月誕生日だった14日もずっと軟便を繰り返したので、翌朝の月曜日に先生に経過報告をしました。
先生は、下痢止めの注射も効かないのなら抗生剤を打ちましょう、と。
午後に往診していただき、コンベニア注をチックン。
注射のあと、ミルちゃんはタイミング良く?先生の目の前でウンP (^_^;)
その便も検査してくださることになりました。

コンベニア注を打つのは10か月半ぶりのこと。(そのときの記事はこちら
ミルちゃんはコンベニア注と相性が良いようで、これまで随分と救われてきました。
これで軟便が治まりますように!!!
注射後も相変わらず食欲があるミルちゃん、「ご飯ください〜」と訴えますが、まだまだ軟便。ゆえにこの日は少なめご飯で我慢してもらいました。

夜は、お父さんにナデナデしてもらい、久しぶりにグルグルと喉を鳴らしました。
調子が悪かったこの一週間は喉を鳴らすこともなかったのでビックリ (@_@)
回復の期待が高まりました!
明くる朝の火曜日、早朝5時過ぎから待機するミルちゃん、「ご飯をください〜!ください〜!」と煩いくらい、これまで以上に勢いよくパクつきます (^o^)
さらに高まる回復の期待!でも、ブツを見ないと判断できません。
モリモリと食べた火曜日、深夜にブツが出て、昨日までとは違い、ちょっと緩めとはいえ普段のブツに戻った風。
そして今朝、しっかりしたブツを確認し、やれやれと胸を撫で下ろしたのでした ┐(´д`)┌ヤレヤレ


ミルちゃんの回復に本当に驚きました。そして有り難くてたまりません。
軟便が続き、下痢止めも効かないとなったとき、覚悟しました。
でも、ミルちゃんはお腹の状態も治まって、体重も100g戻したのです (^o^)v
便検査の結果も特に心配なことはないと先生から連絡もいただき、心底ホッとしました〜。
でもでも、一体なんだったのでしょうね〜???きっと消化器官に何らかの炎症があったのでしょうね〜???
謎の軟便騒動でした・・・(~_~;)

       
       今日もご飯をしっかり食べるミル

       
       踏ん張って食べてます!(笑)

土曜日にエコー検査と下痢止めの注射をしていただいたとき、先生から「猫用粉ミルク」を勧められました。
3日間、いつもの腎臓ケアのウェットフードに混ぜて与えたものの、猫の母乳に替わるミルク(エスビラック)は高タンパクで、腎臓を患うミルちゃんに長期に亘って与えるのには不安があります。
色々調べると、「チューブダイエット<猫用キドナ>」という猫の急性・慢性腎疾患用の経腸栄養食を発見!
そして、今日、届きました〜♪

              
       チューブダイエット

エスビラックは気に入っていたミルちゃんが、チューブダイエットを嫌がらないかがちょっと不安・・・
でも、大丈夫でした!問題なく食べてくれました!
減っていた体重が戻ることを期待して、調整しながら与えたいと思います。

       
       「美味しいごはんをよろしくです〜」

了解で〜す!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 20歳6か月の月誕生日

2020-06-14 17:44:19 | ミルのこと

       
       今日のミル

今日、ミルちゃんは無事に20歳6か月の月誕生日を迎えることができました〜 \(^o^)/
ヒトで言うと98歳になったということです!
頑張っているミルちゃんとミルちゃんを見守ってくださる存在、お空のほっくんやジュピ太やジュピ太郎、そしてお友だちに心からありがとう
月誕生日のお祝いをいただいたのか、午前中は梅雨の晴れ間でミルちゃんの大好きな日向ぼっこもできました♡

       
       「お日さまラブ♡」

10日ほど前にあった痙攣発作もそれ以降は起こしていません。
食欲もしっかりあります♪

       
       「ご飯ください〜」(撮影:今朝8時40分頃)

       
       「モグモグ」

今日は月誕生日だからちょっとだけ鶏ムネ肉をあげましたが、目の色を変えて食べていました (@_@)
本当に頼もしいミルちゃんです!


でもでも・・・
実は、ミルちゃん、先週の日曜日からお腹の調子を崩しています。下痢っぽい軟便が続いているのです。
ビオフェルミンを増やして様子を見ましたが、一向に治まらず、病院で下痢止めのデルクリアーを処方していただきました。
直径8mmの割と大きめの錠剤が一回1/2錠とのこと。苦い薬らしく粉状にすると絶対に拒否るでしょうから「ピルガン」で強制的に投与〜 (^_^;)

       
       お薬を先端にセットして一気に押し込みます

一日2回を3日間飲ませましたが、軟便はまだ治まらず・・・
昨日、先生に相談したところ、注射を打ちましょう、と。
久しぶりにミルちゃんを病院に連れていきました (^_^;)
注射を打っていただき、エコー検査もしていただきました。
先生が仰るには、腎臓が触れないしエコーにも写っていないと・・・
多分、すごく小さくなっているのだろうとのことでした。
9歳で慢性腎不全になってしまったミルちゃんとしては有り得ることなのでしょう (ToT)
でもでも、オチッコはちゃんと出ているし、小さくなってしまった腎臓は精一杯頑張ってくれているのでしょう。奇跡なのかもしれません。
エコーではウンPの塊も写っていました。腸の中ではちゃんと固形になっているのに、出てくるときはゼリー状の軟便・・・
大腸に何らかのトラブルがあるのかもしれません。
そんな状態のミルちゃんですが、食欲はしっかりあるのです! (@_@)
食欲があるのは救いですが、腸にトラブルがある場合、本当は腸を休ませてあげるほうがよいのですよね。
でもでも、先月は2.5kgだった体重が今や2,3kgにまで落ちてしまっているミルちゃん・・・
絶食させるなど怖くてできません。
先生からはドライフードは控えて、猫ミルクをウェットフードに混ぜてみてとアドバイスいただきました。
ミルちゃん、ウェットフードもミルクも好きらしく、喜んで食べてくれたのは良いのですが、昨日は下痢止めの注射が効いた様子はなく、やっぱり軟便が続きました(涙)

そして今日の具合はというと、残念ながらあまり良くなっていません (´・ω・`)
う~~~む (~_~;)
本当に本当に悩ましい・・・
なんとかお腹の具合が良くなって穏やかな日々を過ごすことができることを願うばかりです。


昨夜のミルちゃんの写真を以下に。

       
       「やれやれ、やっと就寝です・・・」(撮影:6月14日0時20分頃)

       
       「おやすみなさい〜」

夜寝るときはホントにお疲れちゃんになっています。
寝るときだけオムツ装着。深夜2時頃にミルちゃんがベッドから這い出てくると、抱っこして猫トイレに連れていき、オムツを外して待機。ミルちゃんが用を足し終わったらまた抱っこして戻り、オムツをまたつける。お腹の具合が悪くなってからは朝までに3回は起こされます〜 (^_^;) オムツにオチッコならちょっとの間は放置できるのですが、うんPの場合は、尻尾やお尻を洗わなくてはならず、どちらの負担も大きい・・・
なんとしてもお腹の具合を整えなければなりません!

       
       「頑張ってお腹を治します!」

うんうん、ミルちゃん、なんとかお腹の調子が良くなるよう頑張ろうね!お姉ちゃんもしっかりケアするからね!
そして、来月も無事に月誕生日を迎えようね♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃんの病に思うこと

2020-06-06 21:07:38 | ミルのこと

       
       今日のミル

6月を迎え、一気に蒸し暑くなってきました。
マスク、辛いですね〜 (・・;)
何度でも洗えるという夏用マスクを注文しましたが、届くのはひと月先!?
日本の夏の蒸し暑さでコロナがコロリとなればいいのにな〜〜〜 (*ノω・*)テヘ

ミルちゃん、まぁまぁ元気にしています。
まぁまぁ・・・
実は、昨日の朝、2か月ぶりに痙攣発作を起こしてしまったのです。(前回の発作はこちら
発作を防ぐお薬ホリゾン投与予定の1時間前のことでした (ToT)
2分ほどの発作、重積なし、とりあえず大丈夫そう。

       
       発作後休むミルちゃん(撮影:6月5日)

発作から一時間後、いつものように、ご飯が食べられるかチェック。
何事もなかったかのようにムシャムシャ食べる様子に安堵。
その後も発作はなく、それなりに元気な様子に改めてホッとしました〜 ε-(´∀`*)ホッ
でもでも、どうぞ二度と発作が起こることなどありませんように・・・

       
       「モグモグ」(同)

ミルちゃん、来週の日曜日には20歳6か月の月誕生日を迎えます。
ただ、さすがにこのところ衰えを感じるのは事実です。
毎朝、ご飯をちゃんと食べたがるかどうかが大事なポイント。ちゃんと食べるのを確認してバンザイ \(^o^)/
一日が終わり、ベッドで一緒に眠るときにはミルちゃんに「今日も頑張ったね、ありがとうねー、大好きだよー」と声をかけます。
頑張っているミルちゃんには感謝しかないのです。

ミルちゃんの病について今思うこと・・・
9歳で慢性腎不全を発症して20歳を超えるまで頑張っているミルちゃんは「すごい!」に尽きます。
「一病息災」とはまさにこのことなのだと実感します。慢性腎不全になったから様々なサプリや磁気治療等々でケアを行い、それにミルちゃんはちゃんと応えてきたのです。
そして、17歳半頃から新たにミルちゃんの病となった頻繁に起こる痙攣発作。
発作を目の当たりにすると本当に辛くてたまらないのですが、でも、この発作対策として昨年から服用することになったお薬にちょっぴり救われている思いがあるのです。
以前にも記しましたが「ホリゾン」は猫の食欲不振にも用いられる薬だそうです。
昨年7月にホリゾンを服用するようになってから、ミルちゃんの食欲は落ちたことがないのです!?(@_@)
しっかり食べていながらも体重が減ってきているのは、超シニア猫としては残念ながら仕方ないことでしょう。
何より「食べたい!」とミルちゃんが思うことが大切なのです。
ホリゾンの投与が始まったとき、肝臓への副作用等を心配しましたが、「タウリン」を同時に与えることでなんとかなっているようです。(体調の急変等はないので敢えて血液検査はしていません)
痙攣発作があったからホリゾン投与に繋がり、その結果、食欲は落ちることなく今に至り、結果オーライ!なのだと思うのです。
これもミルちゃんの強運の証なのかもしれません (^o^)v
食欲があることは喜ばしいのですが、さすがに胃腸への負担も増すようなので、なんとか良い状態を保つべくお薬やサプリの調整等を私が頑張りたいと思います!

ラストは昔のミルちゃん写真で〆

       
       5歳のミル(撮影:2005年9月27日)

やっぱり若いですね〜(@_@)
昔からスリムなミルちゃんでした♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 20歳5か月の月誕生日

2020-05-14 22:25:02 | ミルのこと

       
       今日のミル

今日、ミルちゃんは無事に20歳5か月の月誕生日を迎えることができました〜 \(^o^)/
痙攣発作は全く起こしていません!
食欲もしっかりあります!

       
       ご飯を食べるミル

       
       「モグモグ」

ただ、こんなにしっかり食べているのに、ひと月前から体重は0.1kg減って、2.5kgになっています・・・
もう、本当に骨皮筋右衛門状態〜 (ToT)
ミルちゃんは元々スリムでMAXでも3.8kgでした。
ヒトで言うと、MAX50kgから33kgになったようなもの???
ひと月前の月誕生日のあたりからお腹が緩くなっていて、ビオフェルミンで対処しても満足できるほど改善できないでいました。
2週間ほど前、随分と衰えた様子のミルちゃんを目の当たりにして、何か改善策が必要と思い、新しいビオフェルミン(ヒト用)を導入、さらに以前に用いていたサプリを再開しました。
それから、少し状態が良くなったようです!

       
       バランスアルファと新ビオフェルミンSプラス

バランスアルファ」は以前から何度もミルちゃんに服用させていて、なぜかわからないけれど不思議と調子が良くなるサプリ。
私にとっては、とっておき?切り札的?サプリです。
新ビオフェルミンSプラス」はこれまでの「新ビオフェルミンS」に新たに「ロンガム菌」がプラスされたものとのこと。
ロンガム菌を猫が摂取してもOKかどうかを調べると、犬猫用ビフィズス菌乳酸菌サプリにもロンガム菌が含まれている模様。
ならばきっと大丈夫!?

それらを導入して2週間。
体重は減ったままですが、微妙に体調が上向いているようで、5月の月誕生日も無事に迎えられそうだと感じられるようにもなり、今日、めでたくその日を迎えられたというわけなのです♫

       
       「無事に月誕生日を迎えることができました〜♪」

来月の月誕生日には、ミルちゃんはヒトで言うと98歳!になります。
これからのミルちゃんの日々が穏やかでありますようにと心から願い、それを達成できるようミルちゃんの命に寄り添って、無事に98歳の月誕生日を迎えたいと思います。


ラストはまたまた銀ちゃんのとんでもない写真でごきげんよう〜!(爆)

       
       「ムニャムニャ〜」(撮影:5月11日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月朔、そして最近のミルちゃん

2020-05-01 21:08:19 | ミルのこと

       
       今日のミル

おついたち。
朝からお詣りに行きました。
爽やかな季節になったというのに鬱々とした気が日本全土に漂う日々。
どうぞ早くコロナ禍が終息しますように・・・

       
       「コロナはあっち行けです!」

最近のミルちゃんの様子を備忘録として記しておきます。

数日前にこたつを片付けました。しばらくは猛烈な抗議の嵐〜。
電気マットで納得はしてくれましたが、しっかり意思表示をする気力はあるミルちゃん (@_@)
そんな、ミルちゃんなのですが・・・
はっきり言って、ここ数週間で随分と衰えてきたと感じています。
食欲はあり、ちゃんと食べてはいるのですが、お腹が緩くなっています。
ビオフェルミンで対処していますが、消化吸収能力が落ちているのでしょう。ますます痩せて骨ばってきています (ToT)
階段だけでなく、平坦なところもゆっくりと歩くようになりました。
ちっこはほぼ猫トイレでできていますが、うんPは力む身体を支えにくいのか、階段ですることが・・・(@_@)
でも、これは、実に理にかなった方法のようなのです。猫砂の入った猫トイレよりも、前足を上の段に預ける方が上手く力むことができるようで、その点ではミルちゃん賢い〜!
ただ、ヒトは要注意ですけどね!(笑)

夜はちっこをしたあとにオムツをつけられ、一緒に眠りにつきます。
明け方、ベッドから這い出てくるのが排泄サイン。抱っこして階下に降り、オムツを外すと、自分で猫トイレに向かい用を足します。
そして、もう一度オムツをつけられて二度寝。
お日さまが照ってきたらオムツを外してもらってベランダで日向ぼっこ。
お腹が空いたら階下に降りてきて「ご飯ください〜」(=^・^=)
こんな風に日々暮らしています。

何よりご飯をしっかり食べているのはすごいこと!
そして、粗相があっても自力で排泄しているのもすごいこと!
でも、きっとこれは永遠ではないのだろうなぁと感じるこの頃なのです。

今日のお昼ごろ、ふとミルちゃんを見てみると・・・

       
       ぐっすり眠るミル

       
       「ZZZZZ」

一瞬ドキッとし、思わず息をしているか確かめました。
あまりにも静かに眠る姿に不安になったのです。

でもでも、まだまだミルちゃんは頑張っています!

       
       お水を飲むミル

       
       久しぶりに玄関で寛ぐミル

ミルちゃん。
懸命に頑張っているミルちゃんは本当にお利口さん♫
お姉ちゃんとお父さんはとことんミルちゃんの命に寄り添うからね。
まだまだ一緒にいてね、ミルちゃん。
大好きだよ、愛しているよ!


ラストは銀ちゃんのすごい寝姿で笑ってくださいねーーー!

       
       撮影:4月29日

       
       同

いやはや〜、なんて格好で熟睡するのだろうね〜 (^_^;)
でも、銀ちゃんのこんな無防備な姿に癒やされる私たちです・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 20歳4か月の月誕生日

2020-04-14 17:43:59 | ミルのこと

       
       今日のミル

今日、ミルちゃんは無事に20歳4か月の月誕生日を迎えることができました♪
2週間前の発作のあとは一切発作を起こすこともなく、体調は良さそうです♡
食欲は大あり (^o^)v  ただ、ちょっとお腹が緩めなのが気になります・・・
ビオフェルミンで対処していますが、しっかり食べているのに体重は2.6kgに減ってしまっているのは悲しい (ToT)
でもでも、ミルちゃん、しっかり頑張っています!

       
       ご飯を食べる今日のミル

       
       「むしゃむしゃ」

       
       「美味しいよ〜♪」

今日はミルちゃんが階段を上る様子をご紹介。
一歩一歩慎重に階段を踏みしめて上る姿が胸に響きます。

       20歳4か月猫が階段をのぼる

上るほうは良いのですが、下りるほうが実は心配なのです。
前に2回ほど落ちたこともあって・・・(ToT)
ミルちゃんが階下に行こうとするときは抱っこして下ろすようにしていますが、いつも対処できるわけでなく・・・悩ましい。
とにかく事故なくと願うばかりです。
(4年前のミルちゃんが階段を下りる様子はこちら


さてさて。
2日も続いた雨がようやく上がり、お日さまを拝めてホッ。
新型コロナ禍の真っ只中ですが、私たちは変わりなく過ごしています。
一日3回の銀ちゃん散歩はマストですが、3密になるはずもなく〜(笑)

そんななか、たぶさんから洗濯可能な手作りマスクをいただきました〜♪

       
       手作りマスク

かわいい黒柴柄は夫さん用。これならマスクしたくなりますね!(笑)

マスク問題。未だに必要なところに行き渡っていないことがとても残念です。
ウチは11年前のパンデミックのときにレギュラーサイズとレディースサイズのサージカルマスクを一箱づつ買ったのですが、それがまだ残っていたのです (@_@) 銀ちゃん散歩のときに顔隠しに使っていただけだったので・・・(*ノω・*)テヘ
でも、レギュラーサイズが残り少なくなり、ちょっと不安になってきたところ。
報道によれば、コロナ禍は一旦収まっても第二波の可能性が無きにしもあらずだとか???
正しく冷静に恐れたいと思うも、備えを怠たるのはNGみたい。
ゆえ、手作りマスクはとても有り難いですね♪
たぶさん、お手間入りのマスクをたくさんありがとうございました♪

このようにマスクに恵まれたからではありますが、政府支給のマスクは辞退したいなぁぁぁ、辞退する方法があったらなぁぁぁ、と思います。
それこそ必要なところにちゃんとしっかり回して欲しいです。

ラストはミルちゃん写真でごきげんよう!

       
       「みなさんも新型コロナウィルスには充分気をつけてくださいねー!」

       
       お父さんにデレデレ甘えるミルちゃん(撮影:4月10日)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする