goo blog サービス終了のお知らせ 

ANDANTE 〜アンダンテ〜

海と犬と猫とローラーカナリアと

穏やかなときが流れますように

2021-03-18 12:51:21 | ミルのこと

       
       今日のミル(撮影:午前9時半頃)

先日はミルちゃんの月誕生日にお祝いメッセージをありがとうございました。
大変嬉しく、ミルちゃん共々感激でした。

ご心配をおかけしていますが、ミルちゃん、今日も踏ん張っています!
月誕生日以降のミルちゃん写真をアップします (=^・^=)

       
       しっかりした表情のミルちゃん(撮影:3月15日午前8時頃)

       
       穏やかに眠っています(撮影:3月16日午後12時半頃)

       
       久しぶりに春の陽射しのなかで日向ぼっこ(撮影:3月17日午前8時半頃)

どうぞミルちゃんに穏やかなときが流れ続けますように・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 21歳3か月の月誕生日

2021-03-14 13:57:59 | ミルのこと

       
       今日のミル(撮影:9時50分頃)

今日、ミルちゃんは21歳3か月の月誕生日を無事に迎えることができました。
奇跡です。
応援くださる皆さんのお陰と心から感謝いたします。

21歳3か月はヒトで換算すると101歳。
ロウソク立ててお祝いしました♡

       
       101歳!(撮影:11時半頃)

ミラクルミルちゃん、月誕生日おめでとう!

ロウソクを灯して・・・

       
       「僕、101歳ですか?(@_@)」

そうなのよ、101歳なんてすごいよね♡
頑張っているミルちゃんは本当に凄い子だね♪

正直厳しい状態です。
どうぞミルちゃんに穏やかで優しい時が流れますように・・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 落ち着いています!

2021-03-12 19:51:02 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんのことではご心配おかけしております
たくさんの温かい応援がとても心強かったです。ありがとうございました。
お陰さまで、ミルちゃん、今は落ち着いています♪

その後のことを記しておきます。
一昨日(ブログを認めた日)は、夕方に少しミルクを飲ませてみました。飲む意欲があり、嘔吐等なく一安心。
夜は、これまでベッドで一緒に寝ていましたが、本調子になるまでは安静が良いと思い、ベッド下に電気マットを置き、その上で眠らせました。
深夜に口から少しだけ流血、朝方には呼吸が少し乱れましたが、どちらもお水を飲ませると落ち着いて眠ってくれました。

昨日は、朝からミルクをせっせと飲ませました。
午後は輸液。ガリガリのミルちゃんに針を指すのは至難の業で、無事に終わったときは脱力でしたよ〜(笑)
輸液したら昨日のようにすぐに元気に起き出すかな?と思ったもののそうではなく・・・(ToT) 先生によると今は栄養失調状態だから仕方ないだろう、と。
昨日のミルクのトータル摂取量は22g(109kcal)。
ミルちゃんの理想の摂取カロリーは129kcal(計算はこちら)(別の計算では117.7kcal)で、ちょっと足りませんが、ちゃんと飲んでくれて心底ホッ。
ミルクを飲ませながら口の中を良く見てみると、抜歯した上顎の口蓋が赤黒くなっているようで、その辺りから出血するのかも? 飲み薬はもう無理なので、今後口から流血した場合はプロポリス(ミナスプロン)を口内に滴下してみよう!
ところが、この日は口からの出血は無し! \(^o^)/ でも、念の為、寝る前にプロポリスを滴下しました。

そして、今日。
朝方二度、呼吸が少し荒くなり、お水を飲ませて対処。でも、出血は無し。
ミルクは順調に飲んでくれていますが、グッタリした様子は続いています。
とにかくしっかりミルクを飲ませて栄養をつけなくては!!!

       
       「グッタリなんです〜」

今日、ミルちゃんの新たなサプリとミルクが届きました。
昨日は飲み薬もアウトでいたたまれなく、なにか口腔ケアと免疫力アップをサポートするものがないかと探して見つけたのがこちら。親身に相談に乗っていただき勧められたサプリです。Ant.Packさん、ありがとうございました。

       
       セラプトFm 30日分

「免疫をあげたり、発がん性の強いカビ毒の分解や消臭効果などが期待できる」サプリとのこと。
ミルちゃんの体重にあわせて30日分を分包で届けていただきました。
とにかく30日分は飲みきって欲しいですね!!!

そして、ミルちゃんの命の綱のミルク。

       
       チューブダイエット 猫用 キドナ

「腎疾患、あるいは高栄養な食事を必要とする腎機能の低下した猫に」適したミルクです。
1gあたり4.95kcal。1,3袋を一日量としたらカロリーは約132kcal。
ミルクは飲ませやすいのでこれならクリアも楽そうです〜♪
体力回復までミルク一本で頑張りたいですね!

そんなこんなで色々心配なミルちゃんですが、朗報があります〜!
頬に空いた穴は二つでしたが、昨夜、一つがようやく塞がったのです!!!(昨夜の傷の様子はこちら)(傷が二つのときはこちら

       
       パッチを貼った頬でも傷は一つです!(撮影:午後2時過ぎ)

こんなに弱ってしまっているミルちゃんでも、少しづつ傷は良くなってきています。
ミルちゃん、大きな希望をありがとうね〜!!!

ラストは銀ちゃんとミルちゃんのツーショット!?
銀ちゃんがミルちゃんを心配しているようなので近寄るのを「OK」したら、ミルちゃんの口元をそっと舐め始めました。
ですが、「そっと」がだんだん「激しく」なってきたので「イケナイ!」(笑)

       
       「ミル兄ちゃん、大丈夫かなぁ?」

でも、銀ちゃんも応援しているんだね。
ミルちゃん、ゆっくりゆっくり頑張ろうね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 闘っています

2021-03-10 16:12:21 | ミルのこと

       
       今日のミル(撮影:午後2時40分)

今日でミルちゃんが抜歯してから3週間です。
ものすごく頑張り続けているミルちゃん・・・

実は、今朝は、早朝から色々と大変だったのです (´;ω;`)
まず、早朝、急に息が荒くなりました。「ニトロを飲ませようか?」一瞬迷いましたが、以前ほどひどくなさそう。ゆえ、治まるのを見守りました。
ほどなく呼吸が落ち着き、しばらくゆっくり眠ったミルちゃんでした。
8時過ぎ、ホリゾンを飲ませるために抱っこして階下へ。
ホリゾンを飲ませ、数分後に新たに加わったお薬(これについては後述します)も飲ませました。
そして、ミルク(5g)を飲ませて暫く経ってからのこと。
突然、ミルちゃんが嘔吐しました。吐瀉物には先程飲んだミルクだけでなく昨夜食べさせたご飯も未消化のまま混ざっていました。
吐いて、さらにチッコとウンPしてグッタリのミルちゃん。
慌てて夫さんを呼び、見守りました。
正直、お別れなのかと覚悟してミルちゃんに二人で声をかけ続けました。
10分ほどして、静かだけれどちゃんと呼吸を続けていることに安堵し、とりあえず休ませました。

       
       少し落ち着いた様子のミルちゃん(今朝9時半頃)

そして、口の中を清めてあげようと少量の水とバランスαを少し口に入れると、また嘔吐。口からだけでなく鼻からも出てくるのは、やはり未消化のフード。
吐いた後、静かに眠るミルちゃん・・・

       
       電気マットの上で休むミルちゃん(今朝10時頃)

昨夜のご飯が未消化なのに衝撃を受け、はたと気づいたのです。昨日の夕方から新しいお薬を飲み始めたのが嘔吐とご飯が未消化の原因かも?
まだ諦めちゃダメ!
慌てて先生に電話をして、輸液をすることになりました。往診を待つ時間も惜しいため、輸液を取りに行って、自分たちでの輸液です。

       
       輸液後休むミルちゃん(午前11時半ごろ)

無事に輸液を終え、やれやれと思ってひととき経ってからのこと。
ミルちゃんが自力で起きて歩き始めました!!!

       
       歩くミルちゃん(午後12時45分頃)

ひゃ〜〜〜!!!(@_@)
やっぱりミルちゃんはすごい!
でも、無理は禁物、もう少し休んで〜。

       
       ひと休みするミルちゃん(午後1時前)

トップの写真はひと休みした後にまたまた起き出したミルちゃんです♡ 顔の腫れは少しマシになっていますよね!?眼力、ありますよね!?
ミルちゃん、調子良ければ夕方にはミルクを飲んでみようね!


さて。
今回の不調の原因と思われる新たなお薬について記しておきます。
事の発端は昨日の早朝。
朝5時過ぎに横で眠っているミルちゃんを見ると、口から血が大量に出ていて、布製のエリカラが真っ赤に。
実は数日前から、朝起きるとエリカラが血あるいは涎で少し汚れるようになっていました。
でも、今回の真っ赤っ赤には仰天!? 私自身、血の気が引き、気分が悪くなるほど。
とりあえず、水を飲ませ、また、汚れた口周りを水で洗い流し、口をチェックしました。
やはり、抜歯したところから出血した模様。でも、血はその時点では止まっている。ミルちゃん自身は落ち着いている。
う〜む。
朝、先生に相談し、新たにお薬(トランサミン錠)を飲ませることになったのです。ミルちゃんの現在の状態にちょうど良い薬だと納得し、夕方と寝る前の2回飲ませました。
今回の状態がお薬の影響だとは言い切れませんが、今はお薬をストップして様子を見たいと思います。

さてさて。
前にミルちゃんが食欲不振だと記しました。その日からほぼ流動食にしています。
ミルクとペースト状フードで必要カロリーを何とか食べてもらっていました (^_^;)
流動食と格闘するミルちゃんを見てやってくださいね。

       
       流動食を食べるミル(撮影:3月9日午後4時頃)

       
       同

今日の異変。先は見えませんが、まだまだミルちゃんは私たちと一緒に居てくれると信じたい。
ミルちゃん、大好きだよ!愛しているよ!
どうぞミルちゃんに穏やかな時が流れますように・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃんの経過

2021-02-24 18:00:30 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんが抜歯してから1週間が経ちました。
たくさんの温かい応援コメントをありがとうございました。
ミルちゃん、その後も変わりなく元気にしていますので安心してくださいね〜♡

       
       今朝のご飯を食べるミル

       
       踏ん張って食べています!

顔は残念ながらまだ腫れています。
傷も変わらず痛々しい状態です。
術後3日目には自分で右目の脇をちょっぴり傷つけてしまい流血、慌てて塗り薬(ネオメドロールEE)をいただく羽目に。
抜歯の影響で鼻がズルズルいうようになったり、鼻水が出たり、鼻くそが固まったり(笑)
しっかり食べているのに体重はまだ2,0kgのまま(涙)

でも、良いことはいっぱいあります!

・膿はまったく出ていない
・自分から寝返りを打とうとするようになった
・昨日から自ら起き出してウロウロするようになった
・今朝は甘えてグルグル言うようになった

膿が出なくなり、強烈なニオイからみんなが解放されたのは嬉しいですね \(^o^)/
傷はまだ大きく(エグい写真ですが今日の傷の状態はこちら)滲出液が分泌されているので今はハイドロコロイドパッチを用いて湿潤療法に徹しています。ミルちゃんの自然治癒力を信じて焦らず気長にケアを頑張ります。

寝返りについてですが、傷がだんだん酷くなるにつれ、夜に湯たんぽを抱かせた形で私の真横に寝かせると、長い時間その姿勢のままグッタリと眠っていました。心配になり数時間後に体位を変えるなどしていました。それが、最近は自分でモゾモゾするようになりました。夜だけ念のために布製のエリカラをつけているのでかなり動きにくいとは思いますが、これも元気になった証と思います。

       
       湯たんぽを抱いたミルちゃん(撮影:1月3日)

朝も、調子が悪くなってからは私が抱っこして階下に連れて行くまではずっとお布団の中にいましたが、昨日から朝方になると布団の中でモゾモゾ動いたり、ベッドから降りてウロウロしたり、こちらが眠くて相手しないと「ニャー」(苦笑)

甘えてのグルグルも、今朝は久々に聞きました!ミルちゃんはベッドのなかで夫さんの横で甘えてグルグル言うのが恒例でした。それが調子が悪くなってからは夫さんの方には行かず、行けず?まったくグルグル言わなくなっていました。3週間前に4時間ほどお留守番をしてもらった夜には私にグルグル言っていたのですが、これはとても珍しいこと(元気なときは私には滅多にグルグル言わないのですよー (゚∀゚))心細かったと私に伝えたかったのでしょうか。

       
       「そうなんです」(今日のミル)

そんなこんなの一週間でしたが、昨日、先生がウチに寄ってくださり、ミルちゃんの様子を診てくださいました。
そのときに嬉しい報告をいただきました〜♪
検査の結果、ミルちゃんの慢性腎不全はステージ2だとのこと。(慢性腎不全のステージについてはこちら
ミルちゃんが初めて慢性腎不全と診断されたのは2009年9月。そのときがステージ2。
以降、ステージ3になったこともあったのですが、2017年の一番最後の血液検査でまたステージ2となっていて、それも年相応と言われ、その後も腎不全からの体調変化は見られなかったので、血液検査もせずにこれまでのケアを続けていました。(血液検査の記録はこちら
いよいよ超高齢となり、今回の麻酔の問題もあって腎機能のことが心配になっていたところにいただいた先生からの嬉しいお知らせ!安堵しました〜♡
慢性腎不全発症から11年半、何とか腎機能を維持してきたミルちゃんの強さに、またまたビックリ (@_@)
腎臓ケアはこのまま続け、体重増加を目指し、日々穏やかにミルちゃんが暮らせるように努めたいと思います。

ラストは久々の銀ちゃんで〆。

       
       「ミル兄ちゃん、大丈夫だよね?」(撮影:2月17日)

ミルちゃんの病院行きに付き添った銀ちゃん。
帰り道でのちょっと心配そうな表情にキュン。

       
       久々のヘソ天炸裂(爆)(撮影:2月20日)

暖かだった夜の銀ちゃん。
ミルちゃん無事に安心もあったのかな? (*^^*)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 抜歯しました!

2021-02-18 17:55:18 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨日、ミルちゃんは麻酔しての抜歯をし、無事に生還しました!
前回の記事で外歯瘻の治療として「麻酔して抜歯」をするかどうかを近々決断しなくてはならないと記しました。
2月2日に打ったコンベニア注の効果が切れる頃がその時と考え、期待した効果がどうやら得られない様子で、意を決して抜歯をお願いすることにしたのです。

朝9時に病院に連れていきました。
体重を計ると2,0kgまで減っていました (^_^;)
麻酔を打ち、効き始めた頃に私は退散。見ていられないと思ったのです。

1時間半ほど経った頃に先生から無事に麻酔から覚めてきている、との連絡をいただきました。
夕方まで病院で予後を診ますが、万一様態が急変することが無くもないから、会いに来るならどうぞ、と。
夫さんと会いに行きました。
麻酔が覚めかけているなか私たちの声に反応を示すミルちゃん・・・

       
       痛々しい姿だけれど頑張ったミルちゃんです(撮影:2月17日午前11時半頃)

ミルちゃん、頑張ったね、本当に偉かったね! (;_;)
夕方迎えに来るからそれまで待っててね!

4時過ぎに迎えに行きました。私の声に「ニャー」。ちゃんと私を認識してくれました。
先生から伺ったこと。
右上顎の前臼歯と後臼歯の4本抜歯、問題の3番目の前臼歯は歯根が腐敗、頬の穴を縫合するには大手術になるため行わず、頬の腫れも傷も自然に良くなってくるだろう、麻酔を含め7種の薬剤を注入、とのこと φ(..)メモメモ

連れ帰るとき、キャリーバッグの中で「ニャーニャー」鳴くミルちゃんをなだめながら家路を急ぎました。
帰宅して暫くしてからご飯台にやって来たミルちゃん (@_@)

       
       「ご飯くださ〜い」(撮影;同午後5時半頃)

いやぁ、ちょっとご飯は早くない?まずは癲癇のお薬を飲んでからね!
朝からホリゾンは服用しておらず、このタイミングで発作が起こるのは絶対避けたい!
その後・・・

       
       「ゴクゴクゴク」(撮影:同午後6時15分頃)

       
       「モグモグモグ」(撮影:同午後6時半頃)

ひゃーーーー!?
麻酔して4本も抜歯しているのに、右足は点滴等々で浮腫んでいるのに、もうご飯まで食べられるなんて、ミルちゃん、すごすぎる!
痛み止めも注射されているからかもしれないけれど、これ以上は今日は食べないでおこうね (^_^;)

夜、ハイドロコロイドパッチを貼り替え、念の為にエリカラは装着してネンネのミルちゃんでした。

       
       パッチを貼り替えた後のミルちゃん(撮影:同午後10時半頃)

すべてが無事に終わり、心底ホッとしました。
今生の別れかも、と悲壮な思いでミルちゃんを病院に連れて行ったのです。

右頬が腫れ始めたのは1月3日。翌日から抗生剤での治療を始めたもののなかなか改善されず、最近は顔が腫れて膿が大量に出てくるようになっていました。
超高齢、慢性腎不全と癲癇を患い、最近は呼吸が荒くなるような発作があり、麻酔をかけるとそのまま目が覚めない可能性もあるミルちゃんに、そんな施術を受けさせるべきかずっとずっと悩みました。
どれだけ痛々しい状況になろうと「生きる」という意思を示しご飯をしっかり食べるミルちゃんに、麻酔をかける施術でそのミルちゃんの意思を断ち切ってしまうことがあっても良いのだろうか。
また、ミルちゃんのQOLを考えると、どんどん腫れも膿も酷くなるままに暮らさせて良いのだろうか。
本当に本当に症状が出てから一か月半悩み続け、夫さんともずっと話し合っていました。
先月の月誕生日のときにインスタでいただいたコメント「強いネコちゃんは底力があります」は響きました。
また、今月の月誕生日のコメントでいただいた桜ママさんのコメントも胸にきました。

先生には身体に負担がないよう最低量の麻酔で適切な処理をしていただきました。
感謝でいっぱいです。
先生が保護猫の避妊手術でたくさんのニャンコに麻酔をかける経験をお持ちなのも後押しとなりました。
先生から麻酔をかけた最高齢は20歳の猫とも伺っていました。今回、先生の記録をミルちゃんが更新しましたね〜、なんて、結果オーライから軽口をたたく私・・・(笑)


さてさて。
今朝、患部を見てみると、膿はあまり出ていませんでした。
ゆえ、エリザベス・カラーを外しました!今回も3週間ほど付けたままで耐えてくれたミルちゃんです♪

カラーを外されたミルちゃん、早速お水を飲みました。

       
       「ゴクゴクゴク」(撮影:2月18日午前8時50分頃)

その後・・・

       
       「ご飯くださ〜い!」(撮影:同午前9時頃)

       
       「モグモグモグ」(同)

ご飯もしっかり食べました (^o^)v

朝一に先生からミルちゃんの様子を尋ねるお電話をいただき、ちゃんと食べたことをお話すると、抜歯の跡が痛いだろうにと驚いていらっしゃいました。
点滴の必要もなさそうだとのこと (@_@)

       
       ストーブの前で寛ぐミル(撮影:同午後12時過ぎ)

感無量です。
ミルちゃんの強さを信じて本当に良かった。
これからもしっかりケアをして、傷が早く治るようサポートしたいです。

今回も多くの方々からご心配いただき、応援もいただきました。
心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
引き続き、ミルちゃんを見守っていただけると幸いです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃん 21歳2か月の月誕生日

2021-02-14 20:10:58 | ミルのこと

       
       今日のミル

昨夜の大きな地震で被災された方々へお見舞い申し上げます。
東日本大震災の余震と知り驚くばかり。10年が経とうというのにまだ終わっていないのですね・・・
これ以上大きな揺れがないことを祈るばかりです。


さて。
今日、ミルちゃんは無事に21歳2か月の月誕生日を迎えることができました。
頬の傷(外歯瘻)は全く良くなっていません (ToT)
毎日大量の膿が出て、右頬は熱をもち腫れあがっています。
そんな状況なのにご飯はしっかり食べてくれるミルちゃん・・・

       
       今朝のご飯を食べるミル

お水もしっかり飲みます。
エリザベス・カラーを付けたままでも!?

       
       「ゴクゴクゴク」

本当にすごい子です。

コンベニア注を打ってからも芳しくないので、プロポリスを再開しました。
飲用も外用もできるので、抗生剤を補強できればと願ってです。

       
       ミナスプロン

原液を口に入れると猛烈に嫌そうにするので、仕方なくちょっとだけ薄めて与えています。それでも「ウェ〜」としていますが(苦笑)
あと、獣医さんからいただいた塗り薬のビクタス®S MT クリームは一日1回塗るだけ。それだけだと不安なので、時間をおいて1回だけ原液を傷に塗っています。
結局、湿潤療法には徹することはできないでいます。傷がひどすぎるのです。
けれど、膿をどうにかしたいので、最近はハイドロコロイドパッドを貼っています。

       
       パッドを貼られたミルちゃん(撮影:2月10日)

さてさて。
コンベニア注を打ってもうすぐ2週間。
今後どうするかを深刻に悩んでいます。
ちゃんと治すには前臼歯を抜歯して頬の傷を縫うしかないのでしょう。
ただ、そうなると、麻酔をかけての施術です。
先生は食べなくなったら施術するかどうかを決めようと仰いましたが、食べなくなったらかえって危険なのではないかとも思ってしまいます。
毎日悩んでいます。
でも、そろそろ決めなくてはならないでしょう。

       
       「僕は強い子のはずですよ!」

ミルちゃんにとってすべてが上手くいきますように・・・
ミルちゃんが辛くありませんように・・・
まだまだミルちゃんと一緒にいることができますように・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿潤療法と新しい抗生剤にトライ

2021-01-30 20:13:43 | ミルのこと

              
       今日のミル

1月も残すところあと2日。
毎年思うのですが、1月は長いですね〜(^_^;)

ミルちゃんのその後を記します。
呼吸が荒くなるような発作はその後は一度もなくその点は安堵しています。

先日記した新しいエリザベス・カラーはとっても良さそうだったのですが、今は普通のプラスチック製エリカラにしています。
布製は柔らかい分、傷口が布に触れてしまい、傷口への刺激となってしまうからです (ToT)
傷が落ち着いてから再装着を考えています。

ミルちゃんの傷は抗生剤服用と塗り薬で治療を続けていますが状態は芳しくなく・・・
3日前から「湿潤療法もどき」に切り替えています。
「もどき」なのは、傷の場所からも完全な湿潤療法は無理だから・・・
4年半前の傷も、実は途中から湿潤療法もどきに切り替えて結果オーライだったのです。
今回もある意味博打ですが、傷がダラダラと良くなっているのかどうかわからない状態を長引かせるのは酷だと判断しました。
それに抗生剤は飲み続けているので滅多なことはないだろう、と。

まず、熱めのお湯で患部周辺を洗浄しました。
残っている瘡蓋がズルっと動きましたが無理して取らない。

       
       お湯で洗浄したあとの傷(撮影:1月27日午前10時前)

乾かした後にワセリンを塗布。
夜半、再度ワセリンを塗ろうとすると、残っていた瘡蓋がスルッと取れました!

       
       瘡蓋が取れてあらわになった傷(撮影:1月27日午後11時30過ぎ)

翌朝、ご飯はしっかり食べてくれるミル。

       
       「ご飯はちゃんと食べますよ〜!」(撮影:1月28日午前9時前)

その後、傷を洗浄。
プラスチック製エリカラも装着。

       
       「またこのエリカラなんですぅ・・・」(撮影:1月28日午後5時過ぎ)

こんな2日間を過ごしたのですが・・・
サワシリンに切り替えて20日。どうも抗生剤の効きが悪いと思い、先生にご相談。
ならばお薬を変えてみましょう、となりました。
昨日からオラセフ錠にチェンジしましたが、これが飲ませ難いのです!
粉状にして与えると泡を吹く、粒状だとちょっと大きい。でも、とりあえずは「ピルガン(投薬器)」で成功。

一日分を飲ませても特に体調に変化はなく、安堵しつつ状況が改善されることを強く願ったのでした。
あくる朝の今朝。
朝から薬、抗生剤、サプリ等々飲ませました。
ご飯もまぁまぁ食べ、やれやれと思った午後のこと。
ミルちゃんが突然吐き始めました。続けて下痢状のうんP・・・
慌てて先生にご相談。
新しい抗生剤は下痢も治すものなのに??? 今後は半量にして与えてみて、と。
そして、ぐったりするようならいつでも連絡して、との有り難いお言葉を。

トップの写真はひと騒動あとのミルちゃんです。
意外に元気そう???
とりあえずこたつの中で3時間ほど過ごさせ、夕方にホリゾン(抗痙攣発作薬)を。
飲み込みOK。
暫くするとご飯を食べてみる〜と (@_@)

       
       ご飯を食べるミル(撮影:1月30日午後5時過ぎ)

       
       同

お昼すぎのミルちゃんの異変に思い切り凹んでいた私には奇跡のような光景でした!

       
       「もう大丈夫だよ!」

本当にミルちゃんは強い子!
どんなに調子が悪くても「食べることが治すこと」と心得ているようです。
どうぞ新しい抗生剤でミルちゃんの頬とお口の状態が改善されますように・・・

ラストは銀ちゃんのオスワリ姿でごきげんよう〜♪

       
       「お久しぶりです〜」(撮影:1月29日)

うんうん、久々の銀ちゃんだね♫
ちんまりとオスワリする姿はまるでエジプトの猫の置物みたいよね!?(@_@)
お行儀の良さにビックリ!(笑)       

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいエリザベス・カラー

2021-01-25 23:31:44 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんのことでは色々とご心配をおかけしています。
そんな中に温かいお言葉をいただきミルちゃん共々励まされています。ありがとうございました。

お陰さまでミルちゃんは元気にしています。ご飯もしっかり食べています (^o^)v
昨日の朝方も、今朝も、あの「息が荒くなる」発作を起こした時間帯(午前5時頃)はドキドキでしたが、ミルちゃんに変わりなくて心底ホッ ε-(´∀`*)ホッ
昨日の朝方なんて、枕元に置いていたニトログリセリンを慌ててミルちゃんに服用させながらこれは夢なのだと思うような奇妙な夢を見たりして・・・(^_^;)
でも、とにかく、心臓が原因かもしれない突然の発作にはしっかり対処しなくては!

さてさて。
トップの写真はおニューのエリザベス・カラーを付けたミルちゃんです♪
3日前に瘡蓋が剥がれたミルちゃん。なんと、グルーミングで自分の手?腕?で傷口を触ってしまい、良くなっていた傷口からまた膿が出てくることに・・・(ToT)

       
       今日の傷口

傷をそっとしておくにはエリカラが必須と思いつつ、4年半前には40日間もプラスチック製のエリザベス・カラーに耐えたミルちゃんでも、超高齢になった今はプラスチック製のエリカラは猛烈なストレスになるだろうと敬遠していたのです。
でも、このままではいつまで経っても傷は治らない・・・
慌ててニャンコに優しいエリザベス・カラーを探して取り寄せたのがこれ。布製で柔らかく、それでいてプラスチック製と半径はほぼ同じで傷は守れそう。
なかなかスグレモノでこのままお水も飲めます〜♪

       
       お水を飲むミル

付けたまま寛ぐこともできます〜♫

       
       「とりあえず寛げますぅ」

こたつの中でも大丈夫でした(笑)

ご飯を食べるとき以外は傷が落ち着くまでずっと装着したままの予定です。
このエリカラも意外と平気そうなミルちゃん。4年半前にも感心しましたが、ミルちゃんの順応力の強さに今回も改めて感心・感動しています。

今日は、新たにサプリを追加しました。

       
       デンタルバイオ

歯周病の改善を願ってのサプリです。
抗生剤を用いているものの口腔内の状態をさらに良くしてあげたいのです。
これは前に銀ちゃんにも使ったサプリで腎不全のミルちゃんでも使えそうと判断しました。

毎日、抗生剤を2回、サプリ(ストレリチアK・ビタミンC・腎疾患用ミルク)2回、癲癇の薬+タウリンを3回、磁気治療を2回、と混乱しそうなスケジュールに加わったデンタルバイオ (^_^;)
ミルちゃん、一緒に頑張ろうねーーー!

       
       「頑張ります〜!」

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルちゃんの頑張りは続いています!

2021-01-23 17:45:54 | ミルのこと

       
       今日のミル

ミルちゃんのその後です。
しっかりお薬を飲んで頑張っています。
昨日は私がミルちゃんと暮らし始めて21年の記念日でした。
しみじみとあの頃のことを思い出していました。

そんな夕暮れ時、ストーブの前に何か鰹節の固まったようなものが落ちていました。
???と思いながら拾い上げると、なんとミルちゃんの瘡蓋!
先々週にできていた瘡蓋の一部が剥がれたのです (@_@)
でも、一部がまだくっついたまま。

       
       昨夕のミル、ピラピラがついてます

剥がれ残った瘡蓋をハサミで切り、塗り薬を塗り、エリザベス・カラーを装着して1時間は辛抱してもらいました。

       
       「またエリカラです〜(# ゚Д゚)」

傷の状態は・・・

       
       痛々しいですねぇ(撮影:1月22日)

ある程度良くなって瘡蓋は剥がれたのでしょうが、膿が出る元の傷はまだ残っています (;_;)
とにかく、ミルちゃんが触って傷ができることが無いようにと祈りながら眠りにつきました。

深夜も変わりなくスヤスヤ眠っていたミルちゃんに異変が起きたのは朝方5時過ぎのこと。
物音に気づいて飛び起きてミルちゃんを見ると、お布団の中で踏ん張って目を見開いてハァハァハァと荒い呼吸をしています。
痙攣発作かなと訝しむも、今まで見たこともないミルちゃんの姿。仰天し、慌てて横臥させ、夫さんと見守りました。
見開いていた目は薄目になり、それでも荒い呼吸が続きます。
あぁ、逝っちゃうのかな・・・静かに見守るしかできないのかな・・・
そんな重苦しい時が流れるうち、少しづつ呼吸が静かになってきました。まさか!?と思って確かめると呼吸はしています。
生きていてくれている!
気づいたときから20分ほど経った頃にはもう大丈夫そうに・・・

朝、ミルちゃんは何事も無かったようでした。
痙攣発作予防のお薬を飲ませ、暫くしてご飯を用意すると・・・

       
       しっかりモグモグモグする今朝のミル

ちゃんとご飯を食べるミルちゃん!
とりあえず良かった〜〜〜!ε-(´∀`*)ホッ

朝、先生に電話して朝方の出来事を相談しました。
心電図を診ないことには診断できないけれど、朝方にそういう異変があるのは心臓の問題だろう、と。
満身創痍のミルちゃんを寒い中動かすのはやはり憚れます。
万一のためにニトロを処方していただくことになりました。

痙攣発作も恐怖でしたが、新たに心臓の問題も加わりました。
傷もまだ完治せず、心配だらけ・・・
数日前から傷を早く治す助けとなるようにとアズミラのビタミンCを追加しました。
心臓にはタウリンが良さそうで、これまでもお薬「ホリゾン」から肝臓を守るために摂取させていましたが、少し服用量を増やそうと思います。

       
       今朝の傷

瘡蓋が剥がれたところからまた膿が・・・(ToT)
抗生剤は続けるのできっとそのうち良くなるよね。

       
       「そうであって欲しいです」

ミルちゃん・・・
今朝は頑張ったね。いや、今朝だけでなく、ミルちゃんはずっとずっと頑張っているね。
お姉ちゃんもお父さんもミルちゃんの頑張りには頭が下がります。
まだまだ一緒にいようとしてくれるミルちゃんに感謝いっぱいです。
ミルちゃんにどうぞ穏やかな時が流れ続きますように・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする