goo blog サービス終了のお知らせ 

お茶でもいかが?

おしゃべりおばさんのウオーキング日記

木陰の親水公園を歩く

2020-07-13 14:10:10 | ウオーキング&ハイキング


       <スタート地点の船堀スポーツ公園です>

 

昨日の日曜日は久し振りにお日様が少しだけ顔を出しましたので
今回も東京都ウオーキング協会主催のウオーキングに参加しました。

前回と同様、自由歩行です。朝、早起きをして、都営新宿線の船堀駅で下車、、
集合場所の船堀スポーツ公園に行き、一般参加の受付を済ませ、スタートしました。

コースは江戸川区内にある幾つかの親水公園を歩いて新小岩駅まで歩く10kmです。
朝9時前にスタートしましたが、とても蒸し暑くて背中はアッと言う間に滝の汗?状態に
なり大変でした。気温もだんだん上昇して、歩きながら水分補給を何度もしました。
江戸川区は幾つもの親水公園があり、緑と水の側を歩くのはとても気持ちが
和みました。

 

     *下の画像は幾つかの親水公園でパチリしました。

 

コースは船堀スポーツ公園(スタート)一之江境川親水公園緑道
一之江境川公園小松川境川親水公園緑道水天宮東小松川公園
江戸川区民センターグリーンパレス新小岩親水公園緑道新小岩駅南口前(ゴール)、
参加人数は分かりませんが100人以上はいたのでは?と関係者の方が話していました。
現地歩行距離10km、私の1日の歩行総数1万7千歩余りでした。
例年の7・8月は暑いのでウオーキングを中止していますが、とにかく
1日も早くコロナ禍が収束することを願う毎日です。

 


久し振りのウオーキング

2020-06-28 15:50:52 | ウオーキング&ハイキング


         <月島第一児童公園から出発です>

 

 

昨日(6/27)は4ヶ月ぶりにウオーキングに参加しました。
ネットで見ると、殆どの歩きの会が今は休止していますが、
NPO法人東京都ウオーキング協会が実施していると
ホームページを見て知りました。

まだまだコロナが恐いのですが、団体歩行ではなくて、
自由歩行でしたので参加しました。コロナで自粛生活が長く続き
すっかり怠け癖がついて(もともと怠け者ですが・・・)、
久しぶりの早起きが大変でした。

受付時刻が9時まででしたが、集合場所に到着順に消毒、検温、
参加手続きを済ませた人からすぐに歩き始めます。コロナ予防の為、
出発式や準備体操などはありません。

歩き始めて気付いたのですが、以前と違って自分の
歩く速度がとても遅くなったことです。
自分では短い脚で一生懸命歩いている積もりですが、
後ろから来た人に次々と追い抜かれてしまいます。
やはり、日頃の運動不足と年齢のせいでしょうね

今回の歩きは過去に何回か歩いた豊洲界隈です。
見慣れた景色ですが、以前と違っていたのは、
大きな建築中の工事現場を多く見掛けました。

 

*下の画像5枚は歩きながらスマホでパチリしました。
 1日中どんより曇っていて、どの画像もぼやけています。

 

コースは月島第一児童公園(スタート)春海橋ららぽーと豊洲
豊洲公園豊洲ぐるり公園テラス豊洲ぐるり公園市場前駅
豊洲大橋黎明橋公園勝どき駅前新島橋築地大橋
旧青果場前市場橋公園、現地歩行距離10km
参加人数はかなりいましたが、分りません。

解散後は地元駅まで帰り、いつものお店で昼食をとり、その後あちこちで
買い物をしてから帰宅しました。
1日の歩行総数はなんと2万歩を超えていました。
さすがに疲れました~

 


の~んびり散策

2020-02-25 17:53:29 | ウオーキング&ハイキング

新型コロナウイルスの話題が終日テレビで報じられ、とても心配です。
世界の各地でも感染が広まって大変です。
この処、不要不急の外出を避けるように言われていますので
電車に乗って出掛けるウオーキングはしばらくお休みしようと思っています。

 

昨日はとても温かで穏やかな1日でしたので、毎月1回、地元の友で歩く
サークルにお邪魔して近くの川岸をお喋りしながらぶらぶらと散策をしました。

 

 
 川岸にいるのはシラサギでしょうか?   白い印の中に居る亀が甲羅干しを・・・

 


             民家の梅の花が満開でした

 

 

  

          上の画像は歩きながらパチリしたものです


お昼近くにスーパー(やおこう)に到着し、店内でお弁当を買って食べました。
ゆっくりランチやお茶を楽しんでから、来た道を小さな春を見つけながら戻りました。
ウオーキングが終了してから歩数(スマホ)を見たら1万2千歩余りになっていました。
参加人数は8名でした。


大江戸梅ウオーク

2020-02-20 12:46:17 | ウオーキング&ハイキング

天気の良い日が続いていますね。
昨日は「北総 歩こう会」に参加して都内の梅の花の名所をあちこち訪ねて歩きました。

集合場所が上野公園で、家から近いのですっかりノンビリしていたら、
なんと遅刻してしまいました!(出発式が始まったところでした)
最近このようなバカなことをするようになり、認知症では?と心配しています

 


         これから上野公園をスタートです

 


      不忍池の周りに咲いていました 河津桜でしょうか?

 

スタート前の準備運動をしてから、不忍池の周りを歩き、最初に行ったのは
湯島天神です。女坂を上ると境内は満開の梅が咲いて見事でした。

 


         女坂を上っています


            湯島天神本堂です

 

      下の画像4枚は湯島天神の境内でパチリしました

 

境内は見物客も大勢いました。我々は境内をさっさと一周してから天神様を
出て、御徒町駅を通り過ぎ、御徒町公園に到着、公園にはピンクの
河津桜が満開で綺麗でした。

 

トイレ休憩後は、佐竹商店街(日本で2番目に古い商店街)や、
おかず横丁を通り抜け鳥越神社に到着しました。


             鳥越神社です

 

ここも本殿に一礼し次の休憩場所の都立横網町公園へ行きました。
ここにある立派な慰霊堂には、数年前に中に入り拝礼をしたことがあります。


慰霊堂には163,000体の遺骨が安置されているそうです

 


        都立横網町公園にある日本庭園です


  東京大空襲で亡くなられた8万余名の犠牲者名簿を収めている
  平和の碑で記憶の場所と呼ばれているそうです

この公園でしばらく休憩してから昼食場所の錦糸町公園へ移動です。
広い公園のベンチに腰掛け目の前にそびえる東京スカイツリーを
眺めながらお昼のおにぎりを食べました。



 

午後からは最初に亀戸天神社に行きました、ここも綺麗な多くの梅の花が
目を楽しませてくれました。8kmコースの人達はここで解散しました。

      下の画像6枚は亀戸天神でパチリしました

 

最後の梅の花見物は香梅園(香取神社)の珍しい梅の花でした。


             香取神社です

      下の2枚は香梅園にてパチリしました


         見事な枝垂れ梅ですね


     1本の梅の木から白やピンクの花びらがついています

 


その後は東京スカイツリーソラマチ広場で最後の休憩をしてから、言問橋を
渉りゴールの墨田公園に到着しました。


      言問橋の上から隅田川をパチリしました

 

今回のウオーキングは台東区。文京区、墨田区の街中を歩きました。
新型コロナウイルスの影響だと思いますが、どこも人の数が少なく感じました。

参加人数は127名、現地歩行距離8kmコースと12kmコース、
1日の歩行総数は2万5千歩余りでした。

 


京王百草園~高幡不動尊へ

2020-02-14 12:31:27 | ウオーキング&ハイキング

昨日(2/13)は久し振りのサークルつくしのウオーキングでした。
前日の天気予報では午後から晴れるとの事でしたが、
参加人数はいつもの半分で18名でした。

 

 

今回の行き先は京王百草園高幡不動尊です。
どちらも以前に何度か行ったことがあります。集合駅の聖蹟桜ヶ丘の駅から
のんびり歩きながら最初に立ち寄ったのは小野神社です。
赤い拝殿に一礼してから百草園に向かいました。


         小野神社の大鳥居です


         小野神社の拝殿です

 

<百草園に行く途中にモグサファームという小さな牧場が?>

 

 

百草園では梅まつりの幟がありましたので、
これから色々なイベントが行われる事でしょう。
梅の花も斜面の日当たりの良い所は咲いていましたが、殆どがまだつぼみでした。
これからが本番の見頃を迎える ことでしょう。
百草園で昼食の休憩と梅の花を観てから、高幡不動尊へ向かいました。

 

           <百草園にて>


       この広場で昼食を食べました

 


     松蓮庵です 色々なイベント等が行われます

 


松蓮庵の前にある大きな梅の古木・寿昌梅です 小田原城主 大久保候室 
寿昌院慈岳元長尼が徳川家康長男・岡崎三郎信康追悼のため植樹したと
伝えられています

 


              蝋梅です

  
                  園内に福寿草が咲いていました

 


           百草八幡神社です

 


       高幡不動尊に向かって歩いています


かなり気温も上がり、坂道を歩いていると汗ばむくらいでした。
高幡不動尊に到着すると、ここで自由解散となりました。
広いお不動さんの境内を見て廻るのは大変だったので、
不動堂にお参りしてから、五重塔土方歳三の像をスマホでパチリしてから
お仲間さんたちと京王線の高幡不動駅へ向かいました。
その後、駅ビルにあるドトールに寄りお疲れ様のお茶をしてから帰路につきました。

 

 


コースは京王線・聖蹟桜ヶ丘駅(スタート)小野神社京王百草園
百草台自然公園高幡不動尊(解散)高幡不動駅、現地歩行距離7km
1日の歩行総数1万4千歩余りでした。