こんにちは~いつもブログ訪問、有難うございます。
早いもので今年も残すところ1週間となり、何かと気忙しいですね。
でもノンビリ屋の私は何も普段とは変わりありません。
ただお天気が良くなるとウオーキングに出掛けたくなります。
近所を1人で歩くのは嫌なのです(笑)
昨日はお天気でしたのでネットで見つけた「狭山歩こう会」に参加して
狭山市内のウオーキング認定コースを歩いてきました。
狭山市駅は地元駅から電車で1時間以上もかかりました。
画像の上は出発式と、そこにあったとても太くて高い
樹です。なんという名前の樹でしょうか?
この会には以前にも参加したことがあります。
会員さん達がとてもフレンドリーでお声を掛けて下さり、感じの良い
会でした。お天気も良くて、青空の下、狭山の古い神社仏閣や広い
公園や野菜畑を眺めながら歩きました。
最初に立ち寄った常泉寺と下の画像は観音堂再建記念碑
七曲の井の史跡址
見渡す限り広い畑が続いています
帰りに西武新宿線の電車にかわいいイラストが描いてありました
コースは狭山市駅狭山市産業労働 センター(スタート)
七曲の井
不老川観音堂
野々宮神社
新入曽橋
山王橋
東山王橋
東京電力制御所掘兼の井(堀兼神社)
あぐれっしゅ元気村
(ここで昼食、休憩、買い物等)狭山市堀兼浄水場
権現橋
狭山台中央公園武蔵野学院狭山の杜・狭山市立中央中学校
狭山市駅狭山市産業労働センター(ゴール)、参加人数44名、
現地歩行距離11km、1日の歩行総数2万7千歩 余りで、さすがに
疲れました。今年のウオーキンはこれで最後になると思います。
地元駅に到着してからあちこち買い物したり、お茶をしたりしてから帰宅しました。