日常によくある事なのですが、独特の雰囲気のお店ってありますよね。
通り沿いに面しているのに、なかなか入りづらい雰囲気の店・・
際では、裏方にあり奇を発しながら客がいる気配を感じない店・・
しかし、いざ入店してみるとヒットだったりすることもなくもありません。
で、ヒット狙っていくとデッドボールだったりして・・
そんな駆け引きも面白い、店選び。
僕の中でヒットだったお店の1つがここ静岡桃園町の「金泉軒」
夜は少しやわらぐその雰囲気ですが、昼間みればなかなかどうして醸し出しています♪
ほこりがかったショーケースにはサンプル品が並びます。
汚れ防止のためかラップがしてあるのですが、肝心の値札は付けていません(笑
150号を数え切れないほど行き来しているのに入店したことのないお店でした。
あるとき知り合いの酒屋の店主に「あそこのラーメンはフと食べたくなるのよ」と聞き、それではと行ってみる事に。
基本のしょうゆラーメンとギョウザを注文。
待ち時間がかなり長い・・
ギョウザをその場で包んでいるのでしょうか?・・
待たされること30分以上、ようやくラーメンとギョウザが出てきます。
まずはギョウザを食べてみると、中から超熱い汁がジュワッと! ん、美味し~い♪
次にラーメン。
スープは動物臭が強いのですが嫌なものではなくって、後引く感じの個性的スープです。
表面にはギラッと油膜がはっていますけど、背油ではないのでギトギトしつこくなくって僕は好きでした。
そしてメンマもチャーシューも美味しいんですよ♪
トータルして美味しいラーメンでした☆
好みはあるけど、僕的にヒットのお店でしたね。
それから、頻繁ではないけど何ヶ月にいちどフラッと食べに来ています~
ギョウザ400円
ラーメン580円
野菜ラーメン
友人が注文したもの。
若干野菜のえぐみとがスープにうつっていました。
僕は普通のラーメンの方が好きですね。
あと、チャーハンの量が少なめなのでガッツリの人には物足りないかも。
漬けた辛い白菜(キムチではないそうです)のラーメンがあるのですが、食べた事ないので気になります。
今回も白菜の漬かりがあと一日必要ということで、出したくないといわれてしまいました。
次回(数ヶ月後)こそは食べてみたいと思います。