goo blog サービス終了のお知らせ 

悪童日記

チラシの裏

藤枝でチャイ飯る

2015-10-12 10:34:59 | 外食 和



藤枝のはずれにある中国料理店で飯。



粥のセット







黒酢酢豚 




これウマ ビールより紹興酒が合いますわ☆





牡蠣と烏賊のピリ辛炒め








カメ出し紹興酒




これもうまい! 口当たり良いのでいくらでも飲めちゃいそうです





蟹あんかけ炒飯





もともと炒飯おいしい店だからあんかけとか要らなくってもよいかも(笑)



この店、食事というよりも飲酒で使う店と僕は思っています


だって、酒に合う料理いっぱいあるんだもん。 お酒の種類も多いしね

ただ、外れにあるので代行必至ですがね・・・(苦笑)  メンバー引き連れて行くがよろし!






浜名湖天然うなぎる

2014-07-04 16:04:26 | 外食 和


梅雨に入ると天然うなぎは旨くなると聞いたことがある…。

鱧も言われるが、ニョロニョロウネウネした魚はそういうものなのか?(笑

という事で、解禁になった浜名湖の天然うなぎを食ってきました。


夏本番前なのだがどうにもバテぎみ。

ワールドカップで睡眠不足も効いているのだろう

スタミナつけんといかんね。


これはこの道中の車中で友人に聞いた話だが、去年家の庭の井戸を埋めたという。

その時の事だ。 井戸の中に何やら白長い生き物が・・・

そう。うなぎだ。

友人その瞬間に記憶がフラッシュバック!

20年ほど前子供の頃、近所の川で捕まえてきた天然のうなぎを当時井戸の中に入れたという・・・

まさにその記憶が今・・・

その当時から井戸は使っていなかったらしく蓋もしたままだったそうだ。

ということでもちろん餌などない。あるとすれば藻に近いものだけだろう

陽の光ですら当たらないのである・・・

それはまさにうなぎにとってのアルカトラズ監獄所。

20年だ。 その長い年月をそこで過ごし生き続けてきたうなぎの日々は想像を絶するものだったろう・・・

20年の時を越え、今1度光を浴びることが出来たうなぎに感服する。

そしてもはやレジェンドとなったうなぎを食うことなど出来ようはずもない。

いろいろな思いを込め、川に放してやったという事だ。

悟りを開き、身も心も清められた(井戸水で)彼はこれからの自由な人生を全うすることだろう。


まぁ、この話聞いて思ったのがうなぎの生命力ってパンパねーなって事(笑

食えばスタミナつくってのも本気で分かった気がしたよ。



んで、お値打ち価格で天然うなぎを食べさせてくれるといったらこの店。









過去の経験上、並より大の方がウマいと思っているので

この日も「大」を注文。




やっはりでかい! 

身の厚さも相当だ!


友人の並と比べてみるとその差は一目瞭然であった。(写真には撮らなかった)























食い比べてみても、やはり大分違う。

身の食感、脂の質、かおり。

ここではやはり大を頼むのが正解だろう。

ただ、前に食べた時に比べると味は若干弱かった。

まあ、天然ものなので個体に差があるのは当たり前なので仕方無い事だがね。

もう少ししたらもっと旨くなるのかな?



ただ、レッドリストものなのでこれから先はどうなるかわからんがね・・・

今のうちに堪能しておくのがいいかもしれないね。








あっぱれ漁港の肉男ちゃん ~漁港の食堂~

2014-05-05 09:42:07 | 外食 和
知多の先っぽの方 豊浜の漁港へぷらり寄り道。

まーよくある観光客目当ての売り場などあったりとよくある風景。

外の離れにあるトイレに行こうと歩いてみると・・・

遠い向こうの方、本当の市場の真ん中にちょこっと胡散臭いお店が見える・・

これはトリックではないようだw


とりあえず向かってみると、どうやら食堂のようだ。

中を覗くと市場で働いているのか漁師かのおっさんたちが酒を呑んでいるではないか・・・

まだ朝ですぜ。

だが、こんなのは嫌いではない。 いや、むしろ好きである。

焼津でも昔はこんな店あったんだろうなぁ~


とりあえずはお店に入ってみることにする。

店内は狭い。 すごく狭い。

そして酒のキープボトルがずらずらと並んでいる。

地元の漁業関係者御用達のお店のようだね。

朝も早いうちから仕事終わりの漁港の肉男ちゃんたちが一杯引っかけにくるんだろう








品書きはこんなもの




・・・・。 酒だろ。

しかし、運転手なのでNG!! ここまできて・・・無念。。





バカ貝刺身



まるっとそのまま出てくることってあまりないよね?

食してみれば、ふわっと磯のかおり~ 

調理してあるものよりもまるのほうが風味強いかも。 うまいね!

確実に日本酒だわ。





刺身定食



本来、マグロの刺身もつくのだがここへ来てマグロはいらないだろ。

ということでマグロ抜きの地魚盛にしてもらいました。





これが正解



そして見た感じでは分からないかもしれないが・・(自分もわからなかった)

真ん中の海老がね・・生の海老ちゃんがね・・・

ガチでピッチピチ。 新鮮のピッチピチ通り越して活きの良いピッチピチ。

食べようと手にした途端、ビッチンビッチンうねり跳ねまくり!!w

殺られてなるものかと抵抗する様のよう・・

何とか首をもいで殻剥いて食べれるところまでもっていくが・・

未だ、ぴっくんぴっくんと痙攣してくれるのよ。

そしてそんなあわれもない姿になった海老ちゃんをパクリ。

んん、うまい☆ 

手をびちょびちょにしたかいありましたわ。

平貝もうまかったし満足しました。 (酒を呑めなかった事除いて)


気づけば外には客の列が・・・

人気店だったのね。 

客が並ぶと同時に肉男ちゃん達は撤収していきました。

さすがといったところですね。

では、僕らも撤収しますかと早々に店をあとにしました。

酒呑まなければあっという間だからね!

知多半島に来ることあれば寄ってみるのも悪くないですよ。

美味しさ半分、雰囲気半分で1本といったところでしょう♪

                                 以上







永い夜

2012-08-14 14:00:42 | 外食 和




焼津港は場末の酒場で酒。


夕方も明るいうちからおっぱじめます。

店内はすでにいっぱい。 おぉ~

諸先輩から後輩までずらり勢ぞろい。

さらには、隣にはM坊さんの兄さんまで~

お初にお目にかかります。


まぁ、揃いも揃ったものだ。

今宵も永くなりそうだね。



無花果のおひたし




これが… じつにおいしい。

ビールでいってしまったが、日本酒だねこれは。





かつお






延々と酒場の夜はつづく。

やっぱり永い夜だった。   終   







オカン食堂

2012-04-16 18:20:57 | 外食 和


『オカン食堂』で昼ごはん。


1日20食なので予約しないといけません。















        


          ぼくらの次のお客さんで本日分完売。 みんな予約でしょね。





オカンのお皿 日替わりランチプレート




具沢山味噌汁は「白菜・キャベツ・ニンジン・ズッキーニ・お揚げ・トマトなど」

本当に具がいっぱい。

半分以上が具なので普通におかずになっちゃいます。

トマトのアクセントが効いていて美味しいです☆


黒豆のごはんにおからと里芋のコロッケ。

白菜とねぎのスープのゼリーに切干し大根にセロリの甘酢のサラダ

あとぬか漬けね。

黒豆ごはんには自家製のごま塩を。






手の込んだ料理はどれも最高で、本当のおかんと娘さんの作ったごはんは本当に美味しかった♪

これかなりおすすめの食堂☆

このアイデア豊富な日替わりメニューを考えるセンスでしょ。

そしてクオリティーとコストパフォーマンスは大したものだと思います。

ココまでのお店って静岡中部にも浜松中部にもないんじゃないのかな…

ほんと、そ―と―ですよ。

写真付きレシピ本作ってほしいくらい。


飯島奈美さんを思わせるお二人が作るごはんに癒されました~

美味しかった!!ご馳走様♪