梅雨も明け、週末は色とりどりのハイビスカスが開花しました~
先月、楽天さんで購入した2段咲きのちょっと変わったハイビスカスのフラミンゴ。
フラミンゴと言うよりプードルっぽいんですけど(笑) フリフリしてて可愛ぃです
そして、こちらの白はロングライフ・ハイビスカスという種類のボレアス。
ハイビスカスは普通1日花ですが、ロングライフシリーズは2日から5日も咲き続けるそうです。
が、ウチの子は1日でしぼみましたけど。。 なにがいけないの
右の黄色いのは、3年目になるサハラウィンド。太陽の光をいっぱい浴びて、今年も元気に咲いてくれました
今日もハイビスカスから元気をもらって、頑張ります
ハイビスカスの花言葉:「常に新しい美」「勇ましさ」「新しい恋」「繊細な美」「上品な美しさ」「華やか」
オアフ島の島花 イリマ('Ilima )が見たくてネットで注文したんだけど、
箱を空けたらすでに1つ咲いていて、超ー感動しました
つぼみも4つ付いていて、翌日1つ開花しました
直径3センチほどの華奢で繊細な黄色い花ですが、
古くからハワイ王族のみが着用するロイヤル・レイとして幸福の象徴とされ、ハワイではとても深い意味を持つ花です。
ちなみに、香りはありません
イリマの花言葉: "I am proud of you" あなたを誇りに思う
「高貴」「気品」「敬意」「敬愛」「尊重」
そういえば日曜日、千葉公園に「大賀ハス」を見に行って来ました。
ちはなちゃんでも有名な「大賀ハス」は、
千葉県の天然記念物&千葉市の花に指定されているのは知ってたんだけど
千葉に27年も住んでいて、今まで一度も見たことがなかったんですよね
2千年前のハスの実を発芽させ、現代で花を見られるなんて古代へのロマンを感じます
ピンクの大輪がため息を誘います
大賀ハスの花言葉: 「遠ざかった愛」「撤回」「雄弁」
昨年、「花芽つき」って記載されてたのに完全に花が終わった状態で届いたピカケ。。。
ちゃんと冬越しさせて、今朝ようやく1つ目の花が咲きました
あ、「ピカケ」ってハワイ語だから分からない人が多いですよね
南国に咲くアラビアンジャスミンの花で、和名はマツリカさんです。
白くて可愛らしぃお花から 甘くて芳醇な香りがして、朝から、とても幸せな気持ちになりました
MAHALOです
ハワイ王朝カイウラニ王女が最も愛した花としても知られ、
王女は孔雀(ピーコック)をこよなく愛したことから 『ピカケ』という名がついたそうですよ。
ハワイと孔雀って、イメージがつながらないんですけど。。。
ピカケの花言葉: 「愛らしさ」「愛嬌」「優美」「清純」「温和」「無邪気」「あなたは私のもの」
「私はあなたに付いて行く」「素直・気立ての良さ」「官能的」
・・・花言葉ありすぎだし
梅雨真っ只中?なので、不安定な天気が続いていおりますが、
それでも、いろんな植物たちが元気に発芽してきましたー
千葉市緑化推進協議会で配布していた、朝顔の種。
これで、緑のカーテンを作るんだぁ
先週もらった、伊藤園のおまけ「野菜栽培セット」 サラダ菜
ボトルキャップで芽が出てきたので、土に植えてあげます。食べられるのか?
密かに植えていた、落花生
日々ものスゴイ勢いで育っていくので、成長を見るのが楽しみです
伊藤園の「お~いお茶」のオマケに「野菜栽培セット」が付いてたよ
6種類の中から、サラダ菜をチョイスしました
種とボトルキャップにピッタリ入る土まで入ってるのー。
でも、お水を入れると膨らむので土はキャップ2個分ありました。
早く芽が出ないかな~
梅雨が似合うお花と言えば、アジサイだと思いませんか?
元々、庭に青いアジサイがあったんだけど、気に入らなくて引っこ抜いてしまったので
今度はピンクのアジサイを育てることにしましたのー
酸性雨に当たると青くなっちゃうから、なるべく雨に当たらないように気をつけます。
アジサイの花言葉:「移り気」「高慢」「無情」「冷淡」
「植えてないんですけど~」 シリーズ第?弾。梅の木の下にツユクサが咲いていました。
ツユクサって、梅雨に咲くから「梅雨草」なのかと思ったら、
実際には梅雨時には開花せず、「露草」なんだそうな。
初夏から初秋にかけて涼しそうな花を開かせると書いてあります。
でもバッチリ梅雨入りと共に咲きましたけど(笑)
今まで全く気にしてなかったんだけど、この花よーく見ると花の形が不思議なの。
2枚の貝殻のような包葉の間から花が咲いています。
で、青い花びらの中に黄色い小さな花が咲いているの(飾り雄しべらしい)
とても短命で、お昼にはしぼんでしまいます。。。
ツユクサの花言葉:「尊敬」「小夜曲」「なつかしい関係」
実家からもらったベルフラワーが満開になりました
ナメクジさんとか、カタツムリさんがいーっぱい来るようです
気をつけないと
ベルフラワーの花言葉:「不変」「感謝」「誠実」
昨日は天気が良かったので、そら豆の収穫をしましたー
自分では、かなり満足な出来栄えです
まだまだ実がついてるので、来週また収穫しまーす