goo blog サービス終了のお知らせ 

Managerの つぶやき

 
不定期っ!お気楽サッカー部☆
サッカー以外で集まっても「い~ぢゃな~いっ!!」

ドウダンツツジ

2011-04-18 14:32:01 | Plants

庭の垣根から新芽が出てきたと思ったら、スズ蘭みたいな白い花がいーーっぱい咲き始めました
ドウダンツツジと言うそうです。これのどこが『ツツジ』なんでしょうか?
中国表記では「満天星」と書くそうですよ。



「庭に咲いてたんだよ」って実家で画像見せた時に、
「なに?この小さい花」とか、「拡大してみるとキレイねー」とかの言葉を期待していたのに
「あんたね、そんな花どこにでもあって、全然珍しくなんかないんだからね」と、お母さんに言われました。。。

夢のないセリフ・・・

引越してきたのは、5月の下旬だったから初めてみたんだもん
これからも目に付いた草花を備忘録としてupしていきます!


ドウダンツツジの花言葉: 「節制」「上品」「私の思いを受けて」「返礼」


ムスカリ

2011-04-17 16:17:15 | Plants

「植えてないんですけど~」 シリーズ第●弾 ←もうわからない
汚い物置の前に、青紫の小さな鈴蘭みたいな花が咲いていました。
季節ごとにいろんな花が勝手に咲いてくれます(笑)



ムスカリの花言葉: 「通じ合う心」「寛大な愛」「明るい未来」「失望」「失意」「絶望」

どれがホントの花言葉か良くわからない。。


「しあわせのタネ」

2011-04-15 13:24:23 | Plants

イエローハットさんが、東日本大震災の復興と、500店舗達成を記念 して、
四つ葉のクローバーの種が入った「しあわせのタネ」を100万名様にプレゼントしているそうです
ダンナが仕事がらみで4袋もらってきましたー



クローバーには、1枚1枚の葉っぱに意味があって、
Faith(誠実)、Hope(希望)、Love(愛)、そして4枚目にLucky(幸運)の意味がこめられ、
この4枚がそろって初めて Genuine『真実・本物の力』を表すそうですよ

でもさ、たっくさんの三つ葉の中から 四つ葉を探すのが楽しいんじゃんね。
やっぱり自分で見つける四つ葉のクローバーの方が幸運が手に入りそうです


四つ葉のクローバーの花言葉:「Be Mine」(私のものになって、私を想ってください)


洋ラン レンタル中

2011-04-14 15:35:55 | Plants

お父さんが丹精込めて育てた洋ラン(シンビジューム)をつぼみの状態でもらって来て、
我が家でようやく花が咲きました


アイスキャスケード/滝のように白い花房が垂れ、清楚で重厚感があります


バレーフラワーチェリーライブ/1つ1つの花が大ぶりで存在感があり華やかです

ブログ書くのに花の名前を調べようと思って、鉢に挿さっているネームプレートを見たら
私が書いた字でビックリしました

小さい頃、お父さんが植え替えするときに、ネームプレートを書いてたっけなーと懐かしくなりました。
てか、そんなに前から実家にあった花だったことにもビックリです

洋ラン(シンビジューム)とかが家にあると、なんかお金持ちの家みたいじゃない?
たとえお金がなくとも心は豊かでいたいです。お花がある生活って、いーな


つくし見つけた!

2011-03-30 14:01:08 | Plants

ゴミステーションの脇に立派に1本立ちしていた「つくし」を見つけました



子どもの頃、つくしを取るのが大好きでしたが、最近はあまり見かけなくなったなぁ~
踏まれても踏まれても負けない雑草のつくしちゃん。
どんな状況でも、雑草のように強くたくましく生きていこう 


そら豆の花が咲きました♪

2011-03-20 16:46:45 | Plants

こんな状況でも、植物は自分が花を咲かせる時期が分かっているんですね。
冬の厳しい寒さを乗り越え、そら豆がキレイな花を咲かせてくれました

  そら豆の花言葉: 「憧れ」
精いっぱい花を咲かせる そら豆の姿に生命の力強さを感じました


被災者ではありませんが、今週はホントに大変で疲れました。。。
今、自分にできることなんてわずかな「節約」と「募金」くらいだけど、
出来る限りの協力をしたいと思います。
あまり贅沢をせず、地道にその日暮らしを心がけます。


梅が咲きました♪

2011-02-27 22:52:55 | Plants

この2日間の暖かさで、庭の梅が開花しました もう10個くらい咲いています。


「東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花
  あるじなしとて 春な忘れそ」

とは、都を追われた菅原道真が庭の梅の木に別れを惜しんで詠んだ歌です。

この数年後に菅原道真は太宰府で亡くなりますが、主の死を知った京の梅が、
一夜にして太宰府まで飛んで行き、花を咲かせたという「飛び梅」の伝説があります。

小さいころ博多に住んでいて、太宰府天満宮には何回も行っていたのに
飛び梅の伝説は知らなかったよ
さらに「梅」は、福岡県の県花で県章にもなっています

なんだか急に、太宰府天満宮の梅ヶ枝餅(うめがえもち)が食べたくなってきたぁ~
どっかで物産展やってないかなぁ~



梅の花言葉:「高潔な心」、「 澄んだ心」


そら豆を植えました。

2010-11-28 16:19:23 | Plants

お花も上手く育てられませんが、家庭菜園にまで手をだしてしまいました
てか、お野菜苦手なんで「そら豆」にしたよー。


早生そらまめ10株と、打越一寸4株

獲りたてのそら豆を塩茹でして、美味しいビールで乾杯するんだぁ~
収穫は5月上旬です。たくさん実がなるように、頑張りまーす


そら豆の花言葉: 「憧れ」