goo blog サービス終了のお知らせ 

月と花と緑と私

泣いても笑っても同じ一日。

むらなが吟、ライブ

2009-06-19 22:33:34 | 月…住んでいる街の事


6月17日の私の誕生日に、「むらなが吟」さんのライブに行ってきました。

私にとって、全く知らない人なんですが、なんせ日にちが日にちなので、

「運命」(笑)感じて 行ってきました。


むらなが吟



凄く良かったです

これぞ大人の男!って感じの 渋い声。

2006年、鈴木聖美さんとのユニット「ZI-VA」を結成。「家路」と言うアルバムが出ているそうです。

名古屋在住、52歳。一見ごっついおじ様

でも…ギターの音、そして声… 痺れました。


楽しんで歌っている むらながさんの 笑顔の裏に潜んでいる「何か…」

そんなのを 感じながら コレが「男のブルース」なのねって

惚れちゃいそうでした








休憩挟んで、後半…

なんと、「お誕生日 おめでとう」と ケーキが出てきて(花火付きだった

むらながさんと会場のみなさんが バースデイソングを

その後「愛しのエリー」



…イッてしまいました 



会場になっているお店の マスターの素敵な計らいでした。

ありがとう ちょっと ウルウルしました。




ただね~… なんで こんな日に 歯医者に行くんだろうね~ウチの旦那は

浮気するぞ~!!











もし良かったら 一つで良いのでポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村

幸運の「月」

2009-04-14 20:15:55 | 月…住んでいる街の事




ブログを始めたばかりの頃、こんな事を 書きました。



《ブログタイトルの「月」は私の住んでいる小さな田舎町の建物に由来しています。

殆ど人が訪れない公園の 小さな山の頂上に展望台があるんですが、

その建物に「巨大な月」が設置されているのです。



遠くから見ると月が木々の間からちょこっと見え、まるで(私の主観です)

「月のねぐら」に見えるんです。



小さな田舎町で、主要産業が農業で、高齢者が多く閉塞感漂う街で 

小さな月が 眠って居る・・



月が 幸運の「つき」ならいいのにな~。まだまだこの町には「つき」があって、

眠って居るだけなんだって 思いたい。 》




この「月」の写真取りたいな~って、ずっと思っていて、

今回、私の分の定額給付金+旦那から少しぶんどったお金で 買った デジカメで 挑戦したら 


 写せました  まだ少し雪が残っていますね~


遠くからは 良く見るんですが 傍に行ったことは ありません(!)

今年は 桜が咲く頃 こっそり仕事(農作業)サボって 見に行こうと思っています




コレはブルーベリーの花。 ダーリンが2年前から大事に育てているモノです。

ハウスの中で 咲き始めました。

3、4種類くらい、8鉢くらいあるかな~





ウチの周りで咲いている花は、まだ ふきのとう だけ

お隣さんちは、クロッカスが咲き始めました。



もうすぐ、色々な花がいっぺんに咲く季節になります。


ヒバリも空高く さえずってる。


太陽に「金返せ!金返せ!金返せ!」って 言ってるんだって(旦那談)

そんな昔話 あったっけ?(笑)






今日は、オチが無いな~ 


腰も肩も痛いけど 明日も、頑張ろうっと 












もし良かったら 一つで良いのでポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村





ババンバ♪バンバンバン♪

2009-03-09 08:55:59 | 月…住んでいる街の事
今日も、覗きに来てくださった 皆様へ 

だんだん、今みたいなペースでの 更新は出来なくなると 思います。

のんびり、細長く(?)じゃなく 息長く(笑)ブログ続けていきたいな~と

思っています。 どうぞ、ゆっくり見守ってくださいませ 


       

菊の芽を摘み、余分な葉を取り、長さを揃えているところです。

水揚げした後、電熱線で温度を保っている 挿し木床に 挿し木します。

我が家の場合、1ハウス(100坪)に必要な 苗本数は約3900~4200本。(品種により違う)

今現在、3ハウスに足りるか足らないか位の挿し木が 終わりました。

後、5ハウス分作ります。

目も疲れます。 肩も腰も痛くなります。

土日は旦那も一緒の作業ですが、平日は舅姑との作業になるので、精神的にも疲れます。



       

だから、昼間は仕事があるので、月1,2回だけだけど、

夕飯、後片付けが終わって、午後8時頃、娘(高2)と近くの温泉へ行きます


ストレス解消です。



旦那と弟(高1)は、長風呂に付き合いきれないそうなので、お留守番


午後10時まで開いていているんですが、8時頃から、ガラガラのスキスキになります。


時には 貸し切り状態 露天にも ゆーっくり入って、


踊り付きで歌も歌えちゃう(妄想する?いや~ん笑)


のんびり、ゆったり、娘と色んな話をして、裸の付き合いをする。


で、上がったら ロビーの大きなTVの前を陣取り 娘と2人でアイスを食べます。 


TVのチャンネルも変え放題。 セレブ気分です(安上がりなセレブ、笑)


ギリギリまで粘り 蛍の光の曲に見送られ、家路につきます。


最高です 仕事で失敗もする事もあるけど


明日も頑張ろう~と思えます。 ……





オチが 無いな~   下ネタもイマイチ不発…(笑) 


まぁ、こんな日もあるさ。 じゃあ、したっけ









もし良かったら ポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村


近所付き合いは大変ですね。(お葬式編)

2009-02-27 21:44:38 | 月…住んでいる街の事


昨日と今日の2日間、同じの家で不幸があり、


一軒、基本 男の人と女の人、一人ずつ お葬式のお手伝いに出る事になっていて、


ウチからは、旦那と私が行きました。




… 疲れました 



身体が 忙しく動いて疲れると言うより、まち時間の方がとっても疲れる。


だって、幅広~い年齢層で 普段あまり接点のない人たちとの世間話


勿論 気を遣うし オマケに 当たり障りの無い話の バリエーションが とっても 少ない



強いて上げれば 天気と、ペット(主に猫)と病気の話。あと体型の話かな。





寒いね~ 雪降って来たわ。 晴れてきた。曇ってきた。

ウチの猫が、あんたんとこの猫が、近所の猫が 野良猫が あれした。これした。


腰痛い。肩痛い。膝が痛い。ここが、あそこが悪い


腹の肉が。太った。腹出た。喪服のウエストがヤバイ(腹の話が多い。笑)




大きく分けるとこれぐらいかな。毎回(葬式の手伝いの度)同じ話題。



2日間 殆どコレ! でもコレが一番罪を作らない話題なんだろうね。 


私もワザと話をふる(笑) 取りあえずみんなで盛り上がれるし 話を広げるのは大変だけど 



適当に相づちを打てるし、真剣に聞かなくても 困らない。


まぁ、勿論うわさ話も外せないけどね。 生活の知恵ってやつだろうね。



でも、年配のヒトに話しを合わせる事の方が多いし、


なんせ「◯◯家の嫁」の看板を背負ってる。 コレが 結構重い。肩が凝る 


自分自身は「看板」ハズしているつもりだけど、世間様はなかなかそうは行かないし、


コレが 一番疲れるんだろうね。 仕方ないけどね。 









もし良かったら ポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村

今日は、疲れた。で、明日も…

2009-02-26 20:43:06 | 月…住んでいる街の事

同じ 内で 不幸があり、お手伝いに行きました。


同じの 沢山の姑達に仕えて、クタクタです。



で、明日は、朝6時半、集合です。


お付き合いだから、仕方がありません


だから、旦那に取って置いた とっておきのこれ 


朝から 私が 飲もうかしら 




うふふっ 古いデジカメだから ドリンクに書かれているコピー読めるかな?





「男の一本勝負。」マカ3000㎎相当配合

まりもっこりもっこりパワー

         by スーパーまりもっこり。

                  ご利用は計画的に






もし良かったら ポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村

手作りウインナー

2009-02-24 16:13:43 | 月…住んでいる街の事


今日は、朝8時半(!)からJA女性部の 手作りウインナー教室があり行って来ました


       


腸詰めをしている所です。 足下にレバーがあり、加減しながらします。 


勢いがつきすぎると、腸が破れて肉が飛び出ます。


だからと言って、あまり勢いが無いと、細いへなちょこウインナーになる。


結構 慣れるまで難しい 思わず声がでちゃう  



でね~ 手触りがね~ ぐふふふふ  いや~~ん


気持ちいい~の 凄くいい ぐふふふふ


まるで◯◯◯の様デス。(お好きな言葉を入れてお楽しみ下さい



       


ネジネジして、ウインナーらしくなってきたでしょ?


この時も 優しく優しく 扱わないと、破れて 肉が飛び出るの 


でも皆さん こういったモノを 普段から 扱い慣れている(?)から(笑)


上手い  上手い   うふ


       


ほら~美味しそうでしょ?  薫製とか茹でるのに2時半まで掛かったけど 


唐辛子を効かせたのと、コショウを効かせたの、ノーマルと3種類作りました。


味見したけど 美味しかったよ   









もし良かったら ポチしてね
にほんブログ村 病気ブログ 目・眼の病気へにほんブログ村
にほんブログ村 家族ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 花ブログ 花農家・花き市場へにほんブログ村

若妻の うふふの内緒話

2009-02-20 10:23:32 | 月…住んでいる街の事

あっ駄目 そこじゃないわ





ここに入れて、出して 入れて 出して





ちょっと、キツイかしら? ゆるく しすぎても 駄目 





コレを繰り返すの そうそう 上手 いいわ~













妄想全開の男性の皆様 残念でした



「編み物」での 会話でした




でも、これだけ聞いていると 危ない会話だよね  



       

巷で 噂の「若妻会」があり、行って来ました。

この冬は、この回で終わりです 

農家の若妻達は 雪解けはまだまだですが そろそろ農作業の準備に入ります

       


どう?上手に出来ているでしょ?

かぎ針での編み物が 初めての人が結構いて、 冒頭の会話(笑)が繰り広げられました。


「音だけ聞いてると、完全に アッチの話だよね」

「ホントホント」 「あっはっはっは


笑った笑った 楽しかった~ 

元気でるわ   私の元気の素だね 

 

松山隆宏 ライブ♪

2009-02-13 10:24:32 | 月…住んでいる街の事
夕べ、久々に ライブ  に行って来ました。



国道275線沿い 月形町、ドームレストラン 「北喜常」(キタキツネ)で、

松山隆宏さんのライブ  があり、弟くんと二人で 行ってきました。


メケ、日吉ミミさんのギタリストも務めた人で 70年代のコレがフォークだ

って、心の叫び(?)が伝わって来る「熱いおやじ」って感じ。



ぼーっと、田舎道を歩いている時に感じる、

ぼーっと 縁側で庭を眺めてたり、水まきして居る時に感じる 

植物のみどりと 空と風の 青の「匂い」が、する曲も。



ご本人は、東京世田谷に住んでいる方なので、都会人らしいのですが、

ちーっとも 都会の匂いがしない、むしろ「田舎の気のいいおじ様



私、MCも 面白いし こういう笑顔がステキな「おじ様」に弱いんだよね~



年間120ステージ、全国行脚20数年だそうで、今日は、釧路に行くって

言ってました。




「タマには、母さんに付き合え」と命令され、渋々付いてきた 弟くん 



「良かった 。CD買ってくれ! 」


おお~  そうそう 色んな事に興味を持つのは良いことだ 


連れてきた 甲斐があったというモンだ 弟くん(母の心配)参照クリック


じゃ、母さんも聞くから、お金半分ずつね  


え~ おごってくれるんじゃないの~ 


人生そう 甘いもんじゃないのよ おほほのほ 






興味のある方は、松山隆宏で 検索するとホームページが出てきます。

NEW ALBUM「コロッケ」を買いました。 



 


JA女性部に入っちゃった

2009-02-11 09:35:29 | 月…住んでいる街の事
子供が高校生になると PTA活動も殆ど卒業したようなもので、


自分から、イロイロ参加して行かないと、お出かけする用事(理由)が 出来ない


(同居していると、出かけるにも理由が必要だったりする  )


車争奪戦(嫁姑戦争!?) 参照 クリックしてネ



ので、友達に誘われたのを コレ幸いとばかり JA女性部に 入ってしまいました。




で、通常総会で新人部員を紹介するし 昼食会もするから、来てと連絡があり


お弁当に釣られて 行って来ました。



11時~開始。



……






……偉い人の 有難~い、有難~い 長~い お話の数々  


…… 11時半か~お弁当中身何かな~ お腹空いてきた……


ヤバイ! 腹 鳴る!  まぁ はしたない おほほのほ 




何とか最後まで持ちこたえて 待ってました 昼食会(笑)  



女性部の 優しい(?)諸先輩方に 囲まれて 楽しい時間を過ごしてきました。



「今度 手作りウインナー教室、ビーズアクセサリー教室  するよ」



一瞬、姑の顔が 浮かぶ…(姑の予定どうだったかな…?重なったら、出られない 



……


…まぁ何とかなるさ  早いモン勝ちだ   早速、その場で申し込んじゃいました。


(酷い嫁  笑)



楽しみ~   



  

生キャラメル作ったよ

2009-02-10 09:50:40 | 月…住んでいる街の事


あの 巷で 噂の 「若妻会」に行って来ました。うふふ


今回は、バレンタインデーが近いと言う事もあり若妻達が 愛する旦那様の為

今 話題の「生キャラメル」を作る事になりました。





「ね~ 家で何してた?」 「ホラー系のDVD借りて見てた」

「ねぇ~ホラー好きな人って、欲求不満なんだって

「え~ いや~ん 不満なの~」 「え~そうなの 」 

「あっはっはっはっ

「そのスキニージーンズ、可愛いね」「ありがと。コレ、ウエストゴムで履きやすいんだよ。」 

「え~ゴム履くようになったら もうお終いだよ。あっはっはっはっ

「ちょっと小学校 インフルエンザで 今日の昼から学級閉鎖になったって」 

「え~  じゃ、子供帰ってくるの~




下ネタから教育問題(?)まで、とーっても 賑やか



どう?愛情一杯詰まった キャラメル おいしそうでしょ うふふふ とろけるわよ~ん




材料の、蜂蜜の味で 風味が かなり変わるそうです。


思っていたより 簡単に出来ました。 

材料費は ちょっと 掛かるかな~ でも、凄く美味しく出来ました 



全部 旦那にあげると メタボになっちゃうと困るから

半分は(?)私と子供で 食べてあげなきゃね 

エアロビで ハッスル(笑)

2009-02-05 10:32:17 | 月…住んでいる街の事



夕べ エアロビ  してきました。 うふふのふ
 


月に2回、町の総合体育館で 夜7時~8時まで エアロビクスが あります。



残念(?)ながら、レオタードを着ての 本格的なモノ ではなく、


「子供も、ご年配も 大歓迎です。 みんなで一緒に 笑いながら 運動して 汗流そう!」


と言うのが コンセプトとして あるだけあって、 ジャージで


幅広~い 年齢層が 参加。(今回は30人位居た) だから、


「ちょっと 激しい(?) お遊戯」 って感じです。


隣に 迷惑が 掛からぬ様(笑) 広がって スタンバイ! 


インストラクターの方が スマップや 松田聖子の曲に 合わせて、


「一、二、三、四、ハイ、腕上げて~!」(ワン、ツーじゃなく 一、二



少しずつ 少しずつ 振り付け(?)を 指導する。


一つ出来たら 次。 次が出来たら 最初から。 どんどん新しい振り付けが増えていく。




これがね~ 覚えるのが大変 



 一つ覚えたら 一つ忘れる 




あっ 足 間違った  左右 間違った 前だった えっ後ろ




こんなに頭使う運動だって 知ってた? (笑)



頭の体操にも いいよ。ホント。 (ボケ防止?)



よその子供の「あっ お母さん、間違った」 「あのおばさん、みんなと違う」


と、有難~い指摘が 後ろから 聞こえる


自分でも 間違って 間違って、覚えたハズなのに 体がついて行かない 



もう、 必死の形相 おほほのほ 



間違って 後ろ振り向いて 友達と目が合い 思わず 吹き出す。


そんな光景が 私も含めて あちこち 


いや~ 笑った笑った  いい汗  かきました。




若妻(?)会

2009-01-30 09:38:57 | 月…住んでいる街の事

昨日、若葉の会(別名 若妻会)が ありました。


農家の若妻(!)達が、農閑期の冬に集まって 交流する会です。




若妻…うふふふふ…良い響き もう一回 言っちゃおうかな~ 若妻 うふふのふ




で、新年会をかねて、手打ちそば をやりました。



初体験の人が多く キャー キャー 言いながら 作業開始。



水が多く入れすぎて、そば粉を追加したり、


のばす作業では、厚すぎたり、薄すぎたり、打ち粉が足りなくて、くっついて、大騒ぎ



キャーキャー 大騒ぎしてる所が 若妻って 感じ するでしょ~




「いつまで 若妻?」 と言う 外野 は無視、無視(笑)



は 永遠に 若妻 



作業しながら、世間話に花が 咲きました。


近所が あーだ、こーだ。 じじばばが、あーだ、こーだ。

子供が あーだ、こーだ。 身体が あーだ、こーだ。
 

旦那が こーでと、昼真っから、下ネタ全開の人もいる 

(聞きたい?うふふ  若妻達の下ネタ 妄想 して 


楽しかった~