つれづれ生活日記in桂林

桂林(中国)での生活体験、見たままの日常を紹介

液晶TVの修理

2018-10-10 16:05:47 | 日記
先日、突然我が家の液晶TVが映らなくなり修理を依頼した。

TVは2013年2月購入でメーカーはTCL (TCL集团)

二人共テレビを観る事は少ないのでリビングのお飾り的な物でしたが、時々は Amazonプライムの

映画やテレビドラマを観る事もあった。しかし、現在Amazon Japanには繋がらない。

その後、電源を入れる事はほとんどありませんが、女房が爱奇艺や优酷等のサイトにある映画やテレビ

ドラマを時々観る事があるのでノートパソコンと繋いである。


  それでもしばらくテレビを点けることは

  ありませんでしたが最近、何を思い出した

  のか?又急にドラマを観るようになりその

  後1週間も経過しない一昨日急に画面が

  出なくなった。









パソコンが変だ! テレビがおかしい!とか何かあるたびに呼び出すので鬱陶しい。

テレビのリモコンで電源のON、OFFをして確認すると一瞬画面がでた後は映らなかった。

故障しているので修理屋を呼ぶように言ったが翌日は本人も外出の予定があったようでそのまま。


思えばこのテレビは購入した年にも故障して修理をしてもらった事があるので今回で二度目だ。

前回の故障時には義弟に連絡を取り彼が修理屋と一緒に来て2人でテレビを持ち帰り修理後に再度取り付け

に来た(壁に取り付けてあるので)なんでも基盤が悪かったので交換したとの事だった。

その時は修理代を払いませんでしたが購入後1年未満で保証期間内の為無料だったのかと思っていた。

で、その時修理にきた人の電話番号を控えてあったようで今回は義弟経由ではなく直接電話したようだ。


 修理人は壁から外したテレビをソファーに置き裏のカバー

を外しいろいろと確認していたが昼時でもあった為か?

一旦帰った。



















午後2時を過ぎても戻ってこないので「遅いな~!」と思っていたら

3時頃、何やら基盤を持って戻ってきた。

前回、交換した基盤とは違う場所のようですが取換えた結果映るように

なった。








観る頻度は少ないテレビですが、購入後5年半ほど経過しているので故障発生率も高いのだろうと思う。


        テレビの裏を見たのは初めてですが意外と部品は少ないですね。




修理代は部品代込み450元(約7300円)でした。

修理屋が帰った後、保証期間は過ぎているのは承知の上で

「前の修理は無料だったのに今度は有料?」と

聞いたら「前回も払ったよ・・弟が・・」という返事。

はぁ~? 払った?? 1年も経っていなかったのにどうして?? ?

義弟がどうして払ったのか?不明ですがそれ以上聞いても無駄。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 銀子岩(Yínzi yán) | トップ | 壁紙の補修 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
液晶テレビ (imai)
2018-10-11 19:38:47
 こんばんは、朝晩少し涼しくなってきました。
液晶テレビが映らなくなって基板交換で450元 約7300円ですか、意外と高いですね、買い替えだといくらくらいでしょう?日本だと3万から4万位かな、こちらだと修理代高いから買い替えてしまいそうですね。
 基盤の点数ホント少ないですね。

 金木犀はもう咲きましたか、こちらは秋彼岸の後の9月末に咲きましたね。

 中国の鍾乳洞のライトアップがケバケバしいですね、もう少し鍾乳石の色を際立たせる方法とれないものかな?
液晶テレビ (imai)
2018-10-12 16:42:56
 追伸
 
 液晶テレビ42型が39800円で売れれていましたね。
液晶テレビ (dareoyaji)
2018-10-13 00:33:13
液晶テレビもピンキリですがこちらでも4万円前後で買えるかもしれません。観る頻度は低いと思いますが壊れるのが早いですね。
桂林も金木犀が咲いていますよ。そういえば今日久しぶりに市中心部へ行きましたが撮るのを忘れてしまいました。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事