日々感動!

一日一日の感動を綴って行きたいと思います

彦八まつりへ

2010年09月05日 14時50分20秒 | 映画・芸能・落語
上方落語の祖ともいうべき米澤彦八の碑がある生國魂(いくたま)神社で毎年9月の第1土日に行われてます、落語界の夏フェス『彦八まつり』に行って来ました。

今年で20回目となりますが初めて参加しました

18時過ぎからのバンドステージも見たかったので暑い中なので午後から行きました

谷九の駅の出口を上がってどう歩くんかな?と思ってたら、塩鯛師匠がちょうど上がってきて歩いてはったので着いていけば行けるなと^^ついていきましたぁ

千日前の難波あたりで、ひろばさんにも遭遇しましていくたまさんに行くまでにも落語にどっぷり!?

いくたまさんの境内、結構広いですね マンションなどが建ち並ぶ中にあります

落語家さんの屋台が並び、見て回り、何人かの方々にサインも頂きました~気軽に話したりできるし親近感持てますね

『青菜』に出てくる『柳蔭』を1杯300円で売っていたので1杯を夫と分け合いました フィッシュフライをつまみに^^

『柳蔭』、氷が入って冷たく、サラッとして飲みやすかった!さすが大名酒と言われるだけありそう~^^

文枝師匠が弟子たちに作ってあげたという『焼きうどん』も食べました。麺は細めんで塩味であっさり系で美味しかったです!

坊枝さんが作ってくださいました

五郎兵衛だなで「骨つり」(ビール瓶つり)をしてみました 釣り竿に輪がつけてあってビール瓶の口のところに引っ掛けて、瓶をうまく立たせたら成功。難しい。。全くできなかったですぅ^^;

午後6時半頃からバンドステージ まずは元祖お囃子カントリー「ぐんきち」

鉄道好きのしん吉さんならではの歌、面白かった!VVVFインバータ 地球に優しいエコなんだね

桂雀三郎withまんぷくブラザーズ 久し振りに♪ヨーデル食べ放題 聞けた~ 懐かしい

 「反逆者の歌」はカーナビに反逆する歌 面白かったわ~

ヒロポンズ・ハイ
 あやめ師匠色っぽい!7人皆落語家さんなんですがプロ並!ノリノリです~

音楽ライブからヘルスセンターの余興?へ^^ 桂文福とワ!つれもていこらーズ

 腹話術、皿回し、文福師匠の歌、そしてこの日は千田やすしさんと文福師匠の二人だけの「おいやんず」?での♪和歌山LOVE SONG21を。

この曲はウインズが作ったんですよね 当時有線で結構流行って面白いとよく聞いてました

その時はウインズを知るところまでいかず・・・それが今ではウインズのライブによく行くようになるとは・・・

サビのところ一緒に口ずさみましたよ

司会担当してた、ぽんぽ娘ちゃん、面白いなぁ いつか落語も聞いてみたいな

最後は、はなしか連の阿波踊り お囃子に乗って自然に体が動きましたぁ

暑かったけど行って良かった! 9時前にいくたまさんをあとにしました

来年も行こう!^^

アルバムにしています ご覧くださいね  こちらにて