goo blog サービス終了のお知らせ 

★ベルの徒然なるままに★

映画、ゲーム、アニメ、小説、漫画・・・管理人ベルの、大好きな物をいっぱい集めた徒然日記です。

【レポ】チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち展@四日市市立博物館

2014年04月22日 | 徒然なる日常
先週の土曜日、4月19日に行ってきました、三重県は四日市。
四日市市立博物館にて開催中の『チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち展』。

この展覧会は、一昨年の春から全国を回っていて。
その一番最初が、滋賀県立近代美術館での開催。
私は、その初日にも行ったので、実は二回目。

でも、もう約2年前ですし、久しぶりと言うことで、とても新鮮な気持ちで楽しめました。

っていうか、ファンとしては、何度でも行きたいチェブ展です。

あっ。

因みに、一昨年のチェブ展のレポはこちら。
【レポ】チェブラーシカとロシア・アニメーションの作家たち@滋賀県立近代美術館



さてさて。

この日は四日市へのプチ旅行。

四日市というと、京都からは遠いイメージを抱いていましたが、なんと、京都駅前から四日市駅前までの高速バスが出ていて。

京都駅←→四日市駅は、高速バスで1時間45分。

時間距離にすると、そんなに遠くはないのですよね。

そんな訳で、1週間前に、ふと思いつきで、高速バスのチケットを取り。
この日は、am9時京都駅発のバスで出発しました。

旅のお供は、いつもお馴染みの、チビチェブちゃんに、この日は特別にMサイズチェブちゃんも。



Mサイズチェブちゃん、初めての高速バスの図(^m^)


京都市内はちょっぴり渋滞していましたが、そんなにたいしたこともなく。

定刻通りの1時間45分後、10時45分には四日市到着です。

博物館も駅前なので、便利便利♪

途中、バスが博物館前を通り、チェブの看板が見えたので、テンションもアップ♪



でも、まずは、お昼ご飯。



お腹が空いていては、見学に集中できませんものね(^^)b

駅ビル(?)になっている近鉄百貨店のレストラン街で、高山ラーメンのセットを注文です。

・・・ここは三重県なのに、高山ラーメン(笑)



メニューや箸袋にもサルボボが描かれてて可愛かったです。

そしてラーメン、美味しかったです☆


お腹もいっぱいになったので、いざ、出陣!!!



博物館前が公園っぽくなってて、とても綺麗でした。




そして、巨大看板の前で、写真写真p(^^)q






・・・私も(^m^) 頭にチェブが乗ってる変な人ですA^^;;





そういえば、一昨年の滋賀県での時と、キービジュアルが違うのですね(^^)b

看板やポスター、チラシ、チケットのデザインが、滋賀県の時と四日市の時とでは異なっていましたです。

こちら一昨年の滋賀県立近代美術館版のチラシとチケット。




そして、こちらが、今回の四日市市立博物館版のチラシとチケット。




これって、会場ごとに違うのかしらね?

色々集めてたら楽しそう(^m^)



あっ。
そうそう。

ここの博物館にはプラネタリウムもあって。

なにやら面白いプラネタリウムの上映をやってましたぞ!





『名探偵コナン 星影の奇術師』・・・映画みたいなタイトルのプラネタリウムですね。

コナン好きとしては、こちらもめちゃめちゃ気になります。

・・・なんだろう、怪盗キッドものっぽいストーリー仕立てのプラネタリウムなのかな?

時間があれば見たい気持ちは山々だったのですが・・・時間の都合があわず、行けなかったのがちょっと残念無念。


コナンだけらで、ちょっとウケました。





そして、こちらも貴重?

館内の案内表示。



5階ではコナンが。
4階ではチェブラーシカが。

1つの案内板に、チェブラーシカとコナンが一緒に書いてある。

奇跡のコラボ?(違)笑



1階のロビーでは、大きなチェブラーシカがお出迎え♪♪



早速、記念撮影タイムなり~。



魅惑の後ろ姿。セクシーな尻尾にご注目あれ!




そうそう。

大チェブちゃんの横にあった注意書きが面白かったです。



「わたしは、チェブラーシカです。名前には、ばったりたおれるという意味があります。この場所だけは、わたしの写真を撮ることも、さわることもOKです。でも、やさしくさわってください。乱暴にさわると本当に、ばったりたおれて、みんなに迷惑をかけます。約束してください」

だそうです。
もちろん、優しくナデナデしましたよ。


「同じチェブなのに、キミは大きいんだねぇ」byチェブラーシカ





・・・私も、ダーリンとツーショット(//▽//)




また、チェブのポスターや垂れ幕もあって、ロビーは大変チェブチェブしいっ。






という訳で。

展示を見る前から、大変チェブチェブしい時間を満喫し、受付でチケットを購入。
いざ、展示スペースへ。


展示類は、前回行った滋賀会場のと、ほぼ一緒だったです。

でも、ちょっとだけ、展示物が少なくなっていたかなぁと思いました。

とはいえ、貴重な展示品の数々に大興奮。

本当に、貴重な貴重な機会です!


私達が知っているお馴染みの形をしていない、各国のイラストレーターさん達が描いたチェブ達。

また、ソ連時代のチェブ達。

そして、2010年の映画のセット。

ロシアのアニメーションについて。

何度見ても、いつまで見ていても、飽きませんでした。

凄く良かったです!



そうそう。

滋賀会場では、全部見なかったロシアアニメーション上映、今回は全部見ました!

で、思ったのが。

ロシアアニメーションって、なんて、哲学チックというか文学チックなんだっ!!と。

独特な雰囲気の上映作品たち、ちょっと解釈が難しい気もしましたが、そこが興味深かったです。

そして、前回共に楽しめたのは、大量のボタンで表現される地下鉄の駅の1日。『開くドアに注意』ですね。

そういえば、あのアニメに登場するボタンって、全部、地下鉄の駅に落ちてたものなのかな?(なんかそういう説明テロップが出ていたような)



そしてそして。

出口の所では、白黒の絵コンテだけで描かれている、『チェブラーシカとサーカス』が上映されていましたね。

これ、滋賀会場であったかな???

こちらもバッチリ鑑賞。

絵コンテに台詞だけが入ってて。まだ音楽も、チェブのではない、映画の青写真の様な映像。

こういうのが見れるというのも、大変貴重でした。



心行くまで展示を鑑賞し、大変チェブ充です。

あとは、1階にあったショップでお買い物タイム♪♪


これ、買えました(≧▽≦)



滋賀会場で買わずにいて、激しく後悔したハガキサイズのクリアファイル。

訳あって、晩ご飯のソーセージを追っかけるチェブ。
可愛い。

原作小説のこのシーン好きですよ。


っていうか、原作小説版のチェブは、パペットアニメのチェブに比べて、ちょっぴり強かというか、ちゃっかりしているところありますよね(^m^)

シャパクリャクに意地悪されても、やられっ放しではなくて、倍返し・・・とは言いませんが、きっちり仕返しとかしてるし(笑)

でも、そんなちゃっかりチェブちゃんも愛おしいです。


そうそう。

あと、こういうのも買いました。



ポストカードです。

これ、ソ連時代のものと思われるチェブのオモチャの写真です。

ソ連時代には、「著作権」という概念がなかったらしくて。

この形をしてそえいれば、何でも、「チェブラーシカ」と認識されていたようです。

そのため、こういうオモチャも色々あったのだとか。

良いなぁ、この変なチェブ(^m^)

私も欲しいよ(笑)

でも、さすがに、今の時代には無いだろうなぁ。

という訳で、ポストカードを。



この他にも、iPhoneカバーやロシア国旗付きストラップ、ノート、下敷き、ポストカード、タオル、ゲーナのシャーペンを購入。




この手編み国旗なストラップ付、欲しかったのですよね。




ほくほくなチェブ充です。


そんなこんなしていたら、もう時刻はpm3時過ぎ。

思えば、11時半過ぎ頃博物館に入ったので。

4時間近くも博物館に居たことになりますね!!!!

す、凄い(>_<)


博物館大好きで、色んな展覧会を見に行く私ですが、こんなに長い事、博物館に居たことはない気が。

つか、パリのルーブル美術館に行った時は4時間くらい見学していましたが。チェブ展で4時間とは!!??

自分でもびっくりでした。

でも、満足いくまでチェブチェブしく出来て、良かったです♪



因みに、帰りの高速バスがpm4時に四日市駅発。

なので、もう、あまり時間がなく、博物館となりのじばさんセンターのようなところに寄るくらいで、帰宅と相成りました。

こちら、そのじばさんセンターにて。



四日市は、蚊取り線香(?)が有名なのかしら?

色々と販売されていましたし、こんなに大きな蚊取り線香が!?






という訳で。

四日市前から定刻通りやってきた高速バスに乗り、京都へ帰りました。

ホント、観光は全くしなかったですし、チェブ展の為だけに四日市に来た・・・って感じの1日でしたが、チェブ充出来て大満足なのです。

途中、バスが博物館前を通る時、チェブの巨大看板が見えて、ちょっと名残惜しいというか寂しい気持ちに。

ううう。
バイバイ、チェブ展~~~~(>_<)



帰りは2時間くらいかかって京都駅着。

でも、行きよりも早く感じたのはなぜ??


晩ご飯は、京都駅の銀座ハゲ天で江戸前天丼をおチェブちゃんと一緒に(*^^*)



チェブちゃんも、プチ旅行、お疲れ様でした。





交通費も掛るし、二度目だし・・・で、どうしようか迷いましたが、でもでも、やっぱり、チェブ展行けて本当に本当に良かったです!!!

チェブ充出来て、心も体もリフレッシュ!

最大の癒しでした。


チェブ、ありがとうね☆