「SAMBA DE JANEIRO ~NON-STOP BEST OF BELLINI~」というCDを、ふと思い立って買いました。
流行っていた頃は、どこのCD屋さんにも置いてあったのですが、もう、随分昔の流行モノですので、最近では、全く見かけることもなく・・・でも、アマ●ンで取り寄せることが出来ましたp(^^)q
ご存じかしら?
セガのドリームキャストというゲームで、「サンバ DE アミーゴ」というゲームがあったんですよ。
家庭用はもちろんのこと、当時は、ゲーセンとかでもよく見かけていましたよね。
専用マラカス・コントローラーを使って、サンバに合わせてマラカス振り振り♪♪というアレです。
そのゲーム内で使われている音楽を収録したCDが、この「SAMBA DE JANEIRO ~NON-STOP BEST OF BELLINI~」なんです。

ジャケットのこのサル君(確か、名前があったはず。マラカス一つを身につけて、故郷を離れ旅に出て・・・サンバで一旗揚げて、故郷に錦を飾るのが夢・・・というような設定だったような・笑)が、可愛くって(*^^*)
元々、ドリームキャスト本体を持っていた私は、当時、家庭用の「サンバ DE アミーゴ」も持っていました。
で。
実は、このCD、発売時から、すごく欲しくって、買おう買おうとは想っていた物だったんですよ。でも、いつも、買おう!と思い立った時に金欠だったのと、音楽自体は、ドリームキャストのゲーム版の方で聴けるし、まあ、いつでもいいや・・・と思っている内に買いそびれてしまったものでもあります。
でも。
ドリームキャストも製造中止になって・・・早幾歳・・・。
それまで、セガのゲームは、とても面白かったのですが、製造中止になった途端、面白いソフトは発売されなくなって、なんか、もう、ギャルゲーとか、PC版のエロゲーの移植・・・とかしか出なくなったので、ドリームキャストでは、すっかり遊ばなくなっちゃったりしていたベルでした。
しかも、本体自体の調子も良く無くって、ディスクの読み込みが悪くなったりで。
今更、新しい本体を買う気にもなれず・・・とりあえず、本体は、もうテレビ接続から取り外して、片付けちゃって久しいですorz
そんなこんなで、この「サンバ DE アミーゴ」の音楽も全然聴けなくなっちゃって。でも、この底抜けに明るい楽しい音楽、時々、無性に聴きたくなるんですよね(^^)
と言うわけで、今回、購入と相成ったわけでした。
なんか、懐かしいなぁ~。
何年もドリームキャスト自体プレイしていなかったけれど、ドリームキャストにはなかなか良いソフトが揃っていたんだよなぁ~と昔のゲームに想いを馳せたり・笑。
ドリームキャストからPS2に移植されて、大人気したソフトも多いですものね。
時に。
今、Wiiが人気ですよね。
我が家にもあります。
この画期的と歌われるWiiコントローラーですが・・・。
よくよくよ~~~~く考えてみると。
ドリームキャストの「サンバ DE アミーゴ」のマラカスコントローラーと原理は一緒っぽいんですよね。
ということは、今より、もっともっと昔に、あのWiiコントローラーとほぼ似たような(感度は悪かったけど。。。)ものを開発できていたセガって、本当に凄かったんだなぁと改めて実感。
ホント、ヒットしてもおかしくないような、画期的なアイデアのゲームが色々あったのに。
マーケティングが下手くそなのか、はたまた、時代の先を行きすぎて失敗してしまうタイプだったのか・・・。
惜しいなぁと、底抜けに明るいサンバのリズムを聴きながら、シミジミ思うベルでした。
さてさて。
現在、このイラストを制作中です。

もちろん、隣には、「あの御方」が居ます~。
で。
参考にするために、久しぶりに、FF10のCG画集を開いてみました。
そしたら。
シーモア老師の載っているページだけ、「開き癖」がついていて、直ぐに開いちゃうんですよねA^^;
いかに、デレデレしながら、シーモア老師のページだけを食い入るように見ていたかが、そこから窺えましたね~。
例えるなら、エ●雑誌を食い入るように見つめる青少年の如く・・・???
流行っていた頃は、どこのCD屋さんにも置いてあったのですが、もう、随分昔の流行モノですので、最近では、全く見かけることもなく・・・でも、アマ●ンで取り寄せることが出来ましたp(^^)q
ご存じかしら?
セガのドリームキャストというゲームで、「サンバ DE アミーゴ」というゲームがあったんですよ。
家庭用はもちろんのこと、当時は、ゲーセンとかでもよく見かけていましたよね。
専用マラカス・コントローラーを使って、サンバに合わせてマラカス振り振り♪♪というアレです。
そのゲーム内で使われている音楽を収録したCDが、この「SAMBA DE JANEIRO ~NON-STOP BEST OF BELLINI~」なんです。

ジャケットのこのサル君(確か、名前があったはず。マラカス一つを身につけて、故郷を離れ旅に出て・・・サンバで一旗揚げて、故郷に錦を飾るのが夢・・・というような設定だったような・笑)が、可愛くって(*^^*)
元々、ドリームキャスト本体を持っていた私は、当時、家庭用の「サンバ DE アミーゴ」も持っていました。
で。
実は、このCD、発売時から、すごく欲しくって、買おう買おうとは想っていた物だったんですよ。でも、いつも、買おう!と思い立った時に金欠だったのと、音楽自体は、ドリームキャストのゲーム版の方で聴けるし、まあ、いつでもいいや・・・と思っている内に買いそびれてしまったものでもあります。
でも。
ドリームキャストも製造中止になって・・・早幾歳・・・。
それまで、セガのゲームは、とても面白かったのですが、製造中止になった途端、面白いソフトは発売されなくなって、なんか、もう、ギャルゲーとか、PC版のエロゲーの移植・・・とかしか出なくなったので、ドリームキャストでは、すっかり遊ばなくなっちゃったりしていたベルでした。
しかも、本体自体の調子も良く無くって、ディスクの読み込みが悪くなったりで。
今更、新しい本体を買う気にもなれず・・・とりあえず、本体は、もうテレビ接続から取り外して、片付けちゃって久しいですorz
そんなこんなで、この「サンバ DE アミーゴ」の音楽も全然聴けなくなっちゃって。でも、この底抜けに明るい楽しい音楽、時々、無性に聴きたくなるんですよね(^^)
と言うわけで、今回、購入と相成ったわけでした。
なんか、懐かしいなぁ~。
何年もドリームキャスト自体プレイしていなかったけれど、ドリームキャストにはなかなか良いソフトが揃っていたんだよなぁ~と昔のゲームに想いを馳せたり・笑。
ドリームキャストからPS2に移植されて、大人気したソフトも多いですものね。
時に。
今、Wiiが人気ですよね。
我が家にもあります。
この画期的と歌われるWiiコントローラーですが・・・。
よくよくよ~~~~く考えてみると。
ドリームキャストの「サンバ DE アミーゴ」のマラカスコントローラーと原理は一緒っぽいんですよね。
ということは、今より、もっともっと昔に、あのWiiコントローラーとほぼ似たような(感度は悪かったけど。。。)ものを開発できていたセガって、本当に凄かったんだなぁと改めて実感。
ホント、ヒットしてもおかしくないような、画期的なアイデアのゲームが色々あったのに。
マーケティングが下手くそなのか、はたまた、時代の先を行きすぎて失敗してしまうタイプだったのか・・・。
惜しいなぁと、底抜けに明るいサンバのリズムを聴きながら、シミジミ思うベルでした。
さてさて。
現在、このイラストを制作中です。

もちろん、隣には、「あの御方」が居ます~。
で。
参考にするために、久しぶりに、FF10のCG画集を開いてみました。
そしたら。
シーモア老師の載っているページだけ、「開き癖」がついていて、直ぐに開いちゃうんですよねA^^;
いかに、デレデレしながら、シーモア老師のページだけを食い入るように見ていたかが、そこから窺えましたね~。
例えるなら、エ●雑誌を食い入るように見つめる青少年の如く・・・???