

自分がまだ保育所へ通っていた頃








そのお散歩コースに小川が流れていて
初夏になると水中の浮草みたいのが白地に黄色の可愛いお花を咲かせていた
40数年も前の記憶を辿って数年前、その場所へ行ってみたらその小川は涸れていた(._."Ⅱ)
そのお花をまた見てみたいと思い、北海道内で咲いて場所を探してみたら案外少なくて…
だが、どうやら千歳方面と標茶方面で見れそうと言うことがわかり、恵庭へ行ってみる
普段は自転車だー!山だー!と夏の間は忙しい週末を送っているワタシだけど、最近肩と足首を負傷してしまったので今しかないっ

という事で唐突に恵庭市内の小川
まず1箇所目…あれ?咲いてない
時期は合ってるっぽいのに

じーっと目を凝らしながら歩いているとぽつっとひとつ咲いてる!
早かったのか遅かったのか?
まあ待て待て
次行ってみよう!

次の場所はあと数日位で開花かな?という感じ
そして次へ行ってみたら


茂漁川の親水公園だったかな?
この辺りが7月24日(日)は満開でした



あ〜 見れて良かった(T-T)
ちびっ子の頃のワシは梅花藻(バイカモ)の咲く
キラキラした初夏の小川が大好きであった
すでにその景色は消滅してしまったが
恵庭市内にはまだそういう川が流れているなんて素晴らしいことだーと思う
これからも梅花藻の咲くことが出来る川を守って欲しいです
梅花藻ちゃんお花を見せてくれてありがとう〜
みなさまこんにちは

そしてお久しぶりでございます
ワタシは出かけた先でパンフレット等を収集する癖がありまして、溜まっていく一方でして…
しかも重複して貰ってくるので同じものもたくさんあったりして
本日やっとファイルに挟みました
百均って素晴らしいですね\(^o^)/

おやすみ2日目とは言っても

フリーペーパーの01見てる
14:30まで仕事してきたので
厳密には休みではなくて
でも会社にはワタシのみで
やる事が終わったので帰宅
すぐにワンコと日向ぼっこして
その後白髪染め中
今は待ち時間

フリーペーパーの01見てる
これは道の駅なんかで無料で貰えるんだけど、北海道各地の美味しい物とか、歴史とか載ってて好きで集めて読んでます
タダとは思えないクオリティです
2日目も堪能中です
でわ
みなさまこんにちは
ここ数年のワタクシは出かけた先に美味しい湧水があれば、汲んで帰るのが楽しみの1個です
今ではこんなワタクシですが、若かりし頃のワタシはというと、
『水汲みして歩くなんてジジババ臭いし、味の違いがわからん』
等と常日頃申しておりました
今となっては当時愚弄していた方々にお詫び申し上げます
で、現在のワタクシはと言いますと珈琲、紅茶、味噌汁、お米と何でも湧水づかいです^^;
特に珈琲や紅茶はもう水道水(地元の)では飲まないです
今回は東川の湧水で、東川の道の駅で購入した東川という珈琲豆でいただきました
さっぱりしてて、胃の調子が悪い日でも飲めそうな感じでした
以上
みなさまこんにちは

寒くなりましたが、風邪などひいていませんかね?
冬になると、外に出るのは会社に行くとか、買い物に行くくらいになってしまい軽く引きこもりです
で、その代わりに屋内で出来る趣味が炸裂します
今どうしても読みたい本がありまして

林弘子さんの本です
でも全然売ってなくて
読みたいったら読みたいです
調べてみると北海道のニセコ町の出身のようで
残念ながらもう亡くなってしまったようなのですが
発酵食品好きとしてはどうしても読みたい一冊です
copyright(C)2009-2023 blog.goo.ne.jp/midori1030 All Rights Reserved.