上雄柏小・中学校(かみゆうはくしょうちゅうがっこう)

2014-10-18 17:43:59 | 廃墟・遺構

みなさまこんにちは
画像は山の中の続き
すんごい山奥の廃校跡地に管理されたお花が咲いていたのでびっくりして車を止めてみました



それにしても町からは車で20分くらいかかる山の中なのにいったい誰がせっせと管理しているのだろう|д゜)



ここも結構な山奥ですが、もう一つ奥にも学校があったらしいです(・_・;)
 





校舎は既に崩れてしまっていて集合煙突のみが数本残っていた



ここもいつ羆に遭遇してもおかしくない場所なんですが、この日はこの少し奥でチェーンソーを使う音がしていました



崩れちゃってる校門



なんの機械だろう?

 

廃墟といってもこんなにも崩れてしまうとあまりよくわからないものですね・・・


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おきにいり(*゜-゜) | トップ | 樹霊碑 洞爺丸台風 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
拓雄について調べたです (つるみんども)
2014-10-25 17:13:23
上雄柏といえば、5月の黄色いラッパすいせんの咲く花壇だったので、片付けられてしまったのはちょっと残念すが、倒壊しかけていたのでしょうがないっす。人間が植えた植物がどんどん増えて花壇を乗り越え、繁殖するさまは力強かったっす。・・・ゆたか
1973年の教職員名簿など手元の資料を見ましたが、拓雄の学校は5年前に廃校になっていて町史を紐解かないと、詳しいことはわかりませんでした。参考までに(ご存知かもしれませんが)「北海道廃校跡調査報告」のなかに、「学舎の風景2013」なる項目があり、写真がありました。昔訪れたことがある(網走管内では)斜里町豊里や佐呂間町浪速などのように、終戦後の開拓団のひとつだったようです。すんません、出来合いの情報で。・・・はじめっち
つるみんども さん (ミドリ)
2014-10-27 12:44:08
ゆたかさん
人が立ち去った廃屋なんかにはよく咲いていますよね
スイセンとルピナス
草ボーボーの中にそれらが咲いていると
すでに建物はなくなっていても、そこに人がいたことがわかります

はじめっちさん
1973年の教職員名簿なんて持っているのですか
ワタシはまだ、1歳です
拓雄の学校後へ行くには行き止まりから少し藪こぎしなくちゃなりません
羆に遭う確率が凄そうです

町史見に図書館行きたいのですが、図書館へは行きたくない理由があります・・・
多分全国の方々がニュースなんかを見て知っているとは思いますが
ゆたかがしっていたのだ。 (今日はつるみんなのだ!)
2014-10-27 15:07:11
まだうちらが北海道にいたときのことなのだ、たしか・・・とゆたかが言っていたのだ。そのあとの裁判の話とか聞いていないのでわからないすが・・・
はじめっちとゆたかが校舎好きだからあちこち深夜俳諧してたけど、入っていけなかった所では、浜頓別町立茂宇津内小学校や旧穂別町立新登川小学校、中川町立幸小学校なんかがあるといっているのだ。あほなのだ。
ちなみに、名簿は10数年前に○別町立東○小学校(1973年度中央小学校に統合)のつぶれかかった校舎あとから半分泥に埋まったものを掘り起こしたものらしいのだ。ほかに、「しらゆきひめ」とか「いっすんぼうし」などの本があったけど、土に還っていたのでそのままにしてきましたとのこと。個人情報がゆるかったころのおはなしなのだ。あははははぅ・・・ナイショのつるみん
今日はつるみんなのだ!さん (ミドリ)
2014-10-28 12:58:33
つるみんさん
校舎好きなのですか~素敵な趣味です
ワタシと通じるものがありますね♪ワタシは廃墟好きなので
廃校になった校舎で床がアリジゴクみたくなっていたところがありまして、印象的でした
昔の建物は素敵ですよね
名簿はお宝だったのですね
ワタシはてっきり学校の先生なのかな?と、単純思考してしまいました
あ、お宝のことはナイショにしておきます
お口チャック
この学校に通っていました (かときち)
2015-03-05 14:41:11
卒業生がUターンして来て、朽ち果てた母校を見て片づけることを思い立って数年掛けて片づけたそうです。花壇もその方が整備したとのことです。この奥の拓雄小中学校を小学卒業し、上雄柏小中学校を中学卒業した者です。こんなに片づけられることを知ることができました。ありがとうございます。
かときちさん (ミドリ)
2015-03-06 12:39:14
拓雄小中学校を小学卒業なのですね
廃校になって上雄柏の中学校を卒業したのですかね
当時の様子はどんなだったのでしょか?
相当昔は山奥にもたくさんの人が生活してたんですよね~
すごく興味があります
そしてすごく不思議な感じがします
ミドリさん (かときち)
2015-03-06 19:16:46
拓雄は戦後開拓で入植してところです。上雄伯小学校から10Km以上山奥で、農家戸数は20数戸ありました。昭和29年頃の洞爺丸台風による風倒木処理のため、山林関係の人も多く住んでいて結構な戸数がありました。商店も1軒ありましたし、森林鉄道が走っており、営林署の売店(商店部といっていました)が2か所ほどありました。一般の人も利用できました。20代の人ばかりで活気はありましたよ。冬になるとイワナ沢の先が難所で、バスもそこまでしかこないし、除雪車も入らないので、親たちはスコップで数Kmを除雪したのですから、生命線だったので必死だったのでしょうね。昭和37年頃までランプ生活でした。電気が通じた数年で誰もいなくなってしましました。私が上雄柏小中学校で中学校生活をしたのは、親が上雄柏に農家として移ったためです。廃校は44年頃だと思います。農家を継続したのは、小檜山博さんの所に移った方とうちだけです。上雄柏から拓雄に向かうとイワナ沢から奥は1車線になりますが、奥に行くと大規模林道で建設された立派な2車線道路がありますので、機会がありましたら行ってみてください。結構広がりのある地域があります。そんな所でも私にとっては「ふるさと」であることには変わりないんです。
かときちさん (ミドリ)
2015-03-08 14:25:12
ありがとうございます 面白いですね
森林鉄道も結構奥まで入っていたのも興味深いです
人力で除雪なんて昔の人達はどれだけ大変だったことか・・・
電気が通じて数年で人が居なくなったなんて皮肉なものですね
今度また機会を見て様子を見に行ってみますね
ありがとうございました
貴重なお話が聞けてうれしいのだ。 (つるみん一家)
2015-03-09 11:05:03
上雄柏・拓雄で生活されていた方のお話が聞けて、とてもよかったのだ。雪は結構つらいだども(低温も最近は道内一番でないかい?)水道凍結にもめげずがんばっておくんなさいましなのだ!・・・つるみん
洞爺丸台風の話は以前貴ブログで紹介されていましたが、倒木処理に雄柏地区の方々が携わっていたと直接御証言が拝聴できたことは、今は内地に住むものとして何かとてもうれしく思いました。歴史を語っていただいた方とブログ運営されているミドリさん、ありがとうございます。こういうの拝見すると、かなりハイテンションになります。・・・はじめっち
イワナ沢の道路(橋だっけ?)って、もしかしたらミドリさんが作ったのかななんて思ってしまったっす。まちがえていたらごめんす。そうだべなぁ~、だいだらぼっちじゃあるまいし・・・ゆたか
つるみん一家さん (みどり)
2015-03-09 22:58:40
つるみんさん
街が賑やかだった当時のお話は面白いですよね
拓雄の方は今では全く町があったという面影すらないので感動です
そうなのですよ~ここのところ気温が一番低い町です
水道凍結会社の休憩室はちょっと凍りました

はじめっちさん
凄いですよね!繋がりましたね樹霊碑と
こういう当時かかわっていた方のお話は貴重です
ワタシもテンションです

ゆたかさん
あははは確かに大規模林道の奥の方はワタシが働く会社も下請けではいりましたが、ワタシは八郎ではありません(謎)
大規模林道も立派なのに使用されずに本当にモッタイナイです

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。