goo blog サービス終了のお知らせ 

Handmade Life

夫の赴任先のサンフランシスコで2人の男の子を育ててます*

食欲の秋

2006年09月15日 | 今日のメニュー
今日は目黒で友達とランチ。
看板に、こないだ母親学級で栄養士さんがオススメしていた『まごはやさしい』が掲げられているのに惹かれてアトレの「由庵」へ。
栄養士さんが「古代米は妊婦にイイ!」と言っていたのも思い出し“古代米の野菜チキンカレー”を食べました。↓
ただ、妊婦の私と生後半年の赤ちゃん連れの友達に「おタバコは吸いますか?」と聞いてきたのはどうかと…。吸うわけないでしょ。っていうか『身体にいい食材の追求』をウリにしてるなら禁煙にしようよ!



ランチの後は1Fの「ドルチェ マリリッサ」でケーキを食べ、さんざんおしゃべりして帰ったらもう6時。
仕事の締切りが今日だったので慌ててやっていたら、夫が今日に限って早く帰って来たため、夜ご飯はクックドゥのマーボー茄子になりました。
自分はおいしいモノを食べてきたのに、夫にはインスタントを食べさせてちょっと心が痛い…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そしてそして!パン教室をやっている友達にパンをいただきました。あいかわらずおいしいぃ~!栗がぎっしり!ダイエット中の夫もガマンできずに食べました。
ひろ、いつもありがとう~ごちそうさまでした!
また赤ちゃん連れランチしようね~。


パウンドケーキ

2006年09月08日 | 今日のメニュー
今日は32週目の検診に行ってきました。
赤ちゃんは順調に大きくなってて、現在1879g。ちなみに私の体重は+1キロ。あれ?赤ちゃんは130gしか増えてないのに…。確かに最近食べすぎかもな~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日、冷蔵庫の整理をしてたら食べかけの「いちじく」が出てきたので、なぜか大量にあったホットケーキミックスを使ってパウンドケーキを作ってみました。



でも夫はどうせ食べないし、今日病院に行ったついでに実家に持っていったら、母もちょうど昨日パウンドケーキを作ったとのこと。冷蔵庫の整理をしてたらパウンドケーキ用ドライフルーツを見つけたので久しぶりに作ったらしい。私もパウンドケーキなんて初めて作ったのに。すごい偶然。
しかもやっぱり母が作ったケーキの方がおいしかった…

ロイヤルパーク汐留タワー

2006年09月07日 | 今日のメニュー
今日で30歳になりました。赤ちゃんも産まれるし、人生の節目の歳になりそうです。
誕生日ということで、ロイヤルパーク汐留タワーの「ハーモニー」というレストランへ行ってみました。
今回は『銀座近辺で夜景がキレイに見えて子連れじゃ入れなそうなお店』という条件でここにしたところ、期待通りのキレイな夜景が見える雰囲気のいいお店で大満足♪



↑この写真はホームページのものですが、ちょうどこの席でした。
ただし、私の席からは東京タワーがよく見えるいい景色だったんですが、夫の席からは隣のビルのオフィスで働いてる人たちがよく見えたらしい(笑)
料理もおいしかったです。
「二人でシェアするコース」というのを注文したら、ダイエット中の夫が『胃が小さくなった』とか言ってあまり食べないので、結局私の方がいっぱい食べてしまいました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こないだのマンダリンでもそうですが、妊婦だと、クッションやひざ掛けを持ってきてくれたりと気を使ってもらえて、ちょっとイイ気分(笑)
実際、腰は痛いし足もむくんで痛いし結構ツライのでかなり助かります。

マンダリンオリエンタルホテル東京

2006年09月03日 | 今日のメニュー
今日は夫の大学友達と6人で「マンダリンオリエンタルホテル東京」の最上階レストラン「KSHIKI」でランチ。
さすがマンダリン!料理も雰囲気も最高でした。KSHIKI(ケシキ)なだけあって、大きな窓からの景色も良かった。夜景はもっといいんだろうな~。今度はここでディナーを食べて、ついでに宿泊したい!




I君夫婦は赤ちゃん連れでした。去年の11月産まれなので、うちよりちょうど1歳年上です。いつものように先輩ママを質問攻めにしてきました。
最近気になる胎動、
・しゃっくりがやけに多い(1日3回くらい)
・ぶるぶるとケイレンしているみたいな動きをする
・膀胱が激しく刺激される(膀胱をつかんでるんじゃないかと思うほど)
について聞いたら、「うちも同じ動きしてたよ~、心配なし!」ということだったのでひと安心。
それにしても最近ほんと胎動が激しい。特に夜寝るとき。なんでだろう??

鶏肉と玉ねぎのピリ辛

2006年08月31日 | 今日のメニュー
どうやら風邪をひいてしまったようです。
最初はいつものハウスダストからくるアレルギー性鼻炎だったはずなのに、3日たっても治らない。それどころか悪化してきて喉は痛いわ、鼻は出るわで風邪としか思えなくなってきたので、今日病院に行って妊婦OKの風邪薬をもらってきました。ハァ…なんで風邪なんか。こんなに毎日ダラダラしてるのに。…っていうかダラダラしてるからか?

・・・・・・・・・・・・・・・

最近、この機会に料理のレパートリーを増やそうと思って新メニューにチャレンジしています。
夫に大好評だったのがコレ。↓「鶏肉と玉ねぎのピリ辛」です。



レシピは「ケンタロウ 絶品!おかず」から。
作り方は、
1.玉ねぎを薄切りにしてタレ(赤唐辛子のみじん切り2~3本分+おろしにんにく1かけ分+しょうゆ・レモン各大さじ1+砂糖大さじ1/2)と混ぜ合わせる。
2.鶏もも肉1枚に塩こしょうして、ごま油大さじ1/2で焼く。
3.焼けた鶏肉を切って1とあえる。
夫によると、これにナンプラーを少し入れると(夫の好きな)タイ料理風の味になってさらにおいしいらしいです。

メイプルプリン

2006年08月30日 | 今日のメニュー
今日は美容院へ行って、バッサリ髪を切ってきました。さっぱりした~。ちなみに出産したら子供を実家に預けて美容院に行こうという魂胆で、実家の近くの美容院に変えました。これで安心。

************************

今日のおやつはプリン。牛乳と卵をそろそろ消費しないとやばかったのでこないだ作りました。



もうひとつの目的は、お義父さんからアメリカ土産にもらったメイプルシロップ。これを食べたかったので、キャラメルソースはやめてかけてみたところ…メイプルシロップはおいしかった!けど、プリンはびみょー…。
牛乳は低脂肪乳、生クリームなし、砂糖控えめで作ったらあっさりすぎました。やっぱりプリンは生クリームたっぷりで濃厚な方がおいしいですね…。

ココナッツミルクプリン

2006年08月22日 | 今日のメニュー
昨日はmichiとうちでランチを食べたので、デザートに「ココナッツミルクプリン」を作ってみました。



作ったといっても、スーパーで買った「赤坂四川飯店 陳建一 ココナッツミルクプリン トロピカルマンゴーソースつき」というキットを使ったのですが。熱湯と牛乳を混ぜるだけなので、所要時間は5分くらい。どんなもんかと思ったけど、結構おいしくて満足です。デザートのキットって初めて使ったけど、便利でいいわ~。また買ってこよっと。

ちなみにmichiがお土産に「糖朝」のマンゴープリンを持ってきてくれたので、「最近体重増加がヤバイんだよね~」と言い合いながらも両方食べてしまいました。次の体重測定が恐ろしい…。

ヘルシーメニュー

2006年08月14日 | 今日のメニュー
今日のメニューはロールキャベツとひじきの煮物。だけです。
夫が最近始めた今回のダイエットは気合が入っていて、運動の他に一日の摂取カロリーを制限しているらしく、「低カロリー」で「量は少なめ」を要求されています。ロールキャベツはヘルシーじゃないけど一応ミニサイズにしてみました。




今日はキャベツを丸1個買ったのでロールキャベツにしましたが、よくやるのは野菜どっさりと肉ちょっぴりのスープ。味付けはブイヨンだけなので超カンタンだし栄養もあってお腹も満たされるという便利メニューです。まあ洋風鍋みたいなもんですね。夏向きではないけど。
なんかおいしくて簡単で栄養バランスのいいダイエットメニューないかなぁ。

送別会

2006年08月10日 | 今日のメニュー
昨日、会社のみんなが送別会を開いてくれました。今回は私のリクエストで和食会席。人数が11人ということで広い和個室だったので「みんなで旅館に泊まってる気分だね~!」とかなり盛り上がりました。



料理は先附、前菜、御椀、御造り、焼物、煮物、揚げ物、酢の物、御食事、水菓子の全10品。ただでさえ胃が圧迫されてて苦しいのに、全部キレイに食べてしまいました。体重もやばいっていうのに。でもこんなにおいしいのに残すわけにはいかないでしょう!



↓水菓子の大根のムース。ヘルシーで身体に良さそう。どうやって作るんだろう?



おいしい料理をたくさん食べて、楽しいおしゃべりをして、私もお腹の子も大満足です。
そして帰りの電車の中でみんなからのメッセージカードを読んで、また感動
しみじみ「この会社でみんなに会えて良かったなぁ」と思いました。みんなありがとう!

KIHACHI

2006年08月03日 | 今日のメニュー
昨日は「お仕事おつかれさま会」ということで、夫と銀座のKIHACHIへ。
ここは会社に近くておいしいので2人とも気に入ってます。
とくに野菜がおいしい!どの料理も野菜をたくさん使っていて、それがどれもすごくおいしくて「野菜ってこんなにおいしいんだ~!」とびっくりさせられます。




赤ちゃんが産まれたらしばらくはこんなお店にも行けなくなると思うので、いまのうちにたくさん行っておかないと!