goo blog サービス終了のお知らせ 

65歳を過ぎてもできる

ブログは、癌の治療の開始2020年2月からスタート。癌は完治。コロナや災害、事故など心配は尽きないが、私は動く。

炊き立てのご飯には…

2024-01-08 14:00:00 | 日記
炊き立てのご飯。みなさんは、どんなメニューとともに食べたい?私は卵かけご飯。
炊き立てに限る。
ご飯の熱だけで、卵が生とも、半熟ともいえない感じになるのが好き。
小さなお茶碗にご飯が、一膳だから、卵ひとつだと溢れてしまう。もっというと、卵の量が多すぎて、全体に熱がいきわたらない。
だから、卵をキミとシロミにわけて、キミだけ使う。シロミは、納豆と仲良くする。

納豆は、どうやって食べる?

調べてみたら、納豆と卵は相性が良くないらしい。でも、毎日、それだけ食べるわけではないから、あまり、気にしなくても良いと思う。味付けは、パックに一緒に入っている出汁入り醤油とカラシ。
私は、メレンゲみたいに泡立てて、納豆と仲良くする。ふわふわになって、ちょっと上品さもあるような…

試したことがない方は、是非…

お米は農家さんからのいただきもの“あきたこまち”袋が素敵。



冷蔵庫に保管。5キロか…夏まであるかも。

夕食にご飯を食べることは滅多にない。
いつもの夕食は、アルコールがそのかわりの主人公だから。
今日もビールが呑みたくない。
これは、もしかしたら重症か?


スムージーという名前のオシャレな飲み物を試す

2024-01-07 10:02:00 | 日記

最近、スムージーを作る。小さなおもちゃを買ったから。美味しい。生姜は良いよ。私は甘いのか好きではないから、シロップやハチミツ、糖類はなし。果物で甘さは充分。生姜は1センチほど加える。チューブの方が簡単。以前、生姜をこれで砕いて、冷凍したが、氷のブロック一個が大きすぎた。毎回半分にはできなかった。諦めて一個使用。これだと多すぎる。小さな氷作成プレートを買うべきだったかも(100均)で…

今日のスムージーは、りんご(人気のない紅玉)半分と冷凍バナナ半分。無塩のトマトジュースに、生姜。



噛まない食事はどうだろう。つまらないだろうなぁ…と思って、調べてみた。

栄養の偏りだけでなく、習慣化すると“内臓が老ける”可能性があると指摘する。

「スムージー以外にも、野菜ジュースや飲むスープなど、ミキサーを使った調理が人気を集めています。ドロっとした触感のものは摂取しやすいですが、いわゆる流動食です。流動食とは本来、固形物を咀嚼するのが難しい病気の方や高齢者の食事の形態です。

なるほど。やっぱりなぁ。ちゃんと噛んだ方が良いらしい。習慣にはならないから大丈夫。私、飽きっぽいから…


ふざけた名前だと思った、ザ・ブーン

2024-01-06 10:07:00 | 日記
昨日は、久しぶりにザ・ブーンへ行った。ザ・ブーンって正式名称。ふざけた名前だなぁと思ったのは最初だけ。今は慣れたみたい。木曜日が定休日。こんな施設なのに、定休日がある?これも、驚く。

年間パスは8380円、1ヶ月700円を切る。安いなぁ。利用者は、暇な高齢の方がほとんど。
今日は、
「キレイね〜」
爪を褒められた。

お湯の中で、自分のニュートラルはどこか考える。気がつくと、肩に力が入っている。
私はドライブとバックだけなのか?

ニュートラルがある理由は、ミッションへのダメージを防ぐためにあります。 前進の『D』から後退の『R』へいきなりシフトチェンジするとミッションへ大きなダメージを与えてしまします。 それも防ぐために、中立状態の『N』ニュートラルがあるのです。

そうだよね。しかし、力入っているなぁ。

そして、歩き方。
着物だと多少膝が曲がっても、ペタペタ歩きになっても内股ならあまりおかしくなかった。
それに比べて、洋装。スラックスやジーンズを履いて歩くのは、難しい。よっぽど、いろいろ気を使って歩かないと、おばあちゃんみたいになってしまう。特に膝は伸ばして歩かないと…
格好良く歩きたい。颯爽と…


三脚が悪いのか?早速買って試してみよう〜え?モデルのせい?あちゃー

2024-01-04 20:10:00 | 日記
2023年、私のテーマが
“自分の身体と向き合う”
自分のことは自分にしかわからない。
ならば、とことん、自分と付き合おう。
予定のない日は、温泉(年間パスを購入)に行った。
頭と心と身体を温めて緩めるのがいちばんの目的。無理にハードなストレッチもせず、楽に緩く〜これが私に良く効いた。
余計な力が入っていたのが実感できた。
そのかわり、着物を着る機会は減った。
2022年は、ほぼ毎日着ていた着物が、半分以下になってしまった。
最近、SNSで着物姿を見ることが増えた。
洋装でも和装でも、
姿勢、立ち姿、コアが大事だなぁと思う。
着付けはもちろんだが、着慣れた姿かどうかが、すぐにわかってしまう。
今日はインパクトのある半幅帯にした。後ろの結びを高い位置でキープさせたかったから、帯締めをした。
首が短いのは仕方がないとしても、写す位置で、もう少しマシになりそうな気がする。
こんなチャチな三脚だから?

今年は、着物の着付けではなく、写真(自撮り)にフォーカスしてみようかなぁ。
どこにも行く予定がないから、割烹着で過ごす。

“ナマハゲ”という名前の移動販売車が来た。週2回、月曜日と木曜日に来てくれる。



下記は、今年初のお買い物の品。1,000円てお釣りあり。

追記
朝、気がついた。投稿数が1100‼️
1111の時には、特集を組もうかなぁ。
顔出しオッケー?今更?
若い娘じゃないし、問題ないでしょ。

今年もよろしくお付き合いください。
みどり


携帯電話ガラケー3Gから4Gへの巻

2024-01-03 18:47:00 | 日記
ソフトバンクから、何度もお知らせの封筒やハガキが届く。

数日かけて、調べまくった。機種だけ購入。
5,000円ほど。
SIMカードは、私と同じLINEMOのSIMカードを申請。



iPhoneでもAndroidでもなさそう。
SIMカードはどうやって入れるの?
今まで、さしこんでいた場所と違うから…
うーん。
悩んでいても仕方がない。
ダメならダメで、それから考えよう。
文字は小さくて…それなら、虫眼鏡。

パチっとカードは入った。
良し。できた。
あとは3Gから4Gに変わればオッケー

できたかも…

終わった。

91歳の母は、メールもネットも使わない。

LINEMOにした理由は、
私が使っているから、回線を増やすだけで良いと思ったこと。事務手数料が無料。
ギガが不足でも、ラインだけはできる。
簡単な検索やYouTubeもできそう。

エニーキーアンサー
電話の呼び出し音がなったら、どのボタンでも押せば受信ができる。
この機能は、使えるかもしれない。

緊急速報メール
これはやめよう。驚かせるだけで、パニックになりそうだから。

大事な番号を5件だけ登録して、終わり。

追記
この機種(4G)に、ラインが対応していなかった。だいぶ前にラインは使用不可。だから、ダウンロードもできなかったわけだ。

あんなに1ヶ月の使用料を調べたのに…またまた思い込み。ラインはできるものと思い込んでいた。失敗…
どっちにしても、ラインは使わないだろうから、良いことにする。
この携帯は、時々、私たちが電話したのを受けるだけだろう。
4Gにできたから、とりあえずオッケーだ。
しかし、私は、あまり、賢くなかったなぁ…
最後の詰めが甘いんだろう。
年配のお知り合いの方やご家族がいらっしゃる方、参考まで。docomoは、まだまだ使えそう。なぜ同時に切り替えではないのだろうか?