私が入会している「夢クラブ」の秋の日帰り旅行です。
一応副会長をしています、誰ですか名前だけだろうというのは、
まったくその通りです間違いないです。
行き先がすごい所です、まず隣の増田町に行きます。
昨年に引き続き今回で2回目となる「増田 蔵の日」では、開催期間限定の、
蔵の一般公開・写真展・各種催しています。
16棟の蔵を一般公開、横手市増田町 20、21の2日間明治、大正時代の
贅(ぜい)を尽くした内蔵が残る横手市増田町の中心商店街「中町・七日町」
で20、21の両日、16棟の蔵を一般公開しています。
また蔵についての貴重は意見は、秋田さきがけ新報の10月12日の
社説で詳しく述べています。
また10月19日の県南版ニュースでも載せています。
商人・地主の町として栄えた横手市増田町の中心部に残る内蔵(うちぐら)の
保存と活用に向けた活動が盛り上がってきた。昨秋の「蔵の日」の一般公開で
住民 は歴史的文化遺産を見直し、所有者は地域の宝として自信を深めた。
各地にある「蔵のまち」は外蔵が主体だが、増田町のように建物の中の内蔵が
まとまって残る地域は全国でほかに例がないという。その数は約40棟とされる。
貴重な内蔵群である。
蔵見学のあとは、小安峡周辺の紅葉をみて温泉で酒を楽しむということです。
大酒は控えて、静かに秋の気配と季節の変わり目を楽しんできます。では。